「JavaScript」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「JavaScript」に関連する技術ブログの一覧です。
全881件中 766 - 780件目
Google Optimize360でレコメンドエンジンの評価をしてみる
2018/10/03
ブックマーク
こんにちは。フロントエンジニアの苅部です。 今回はECサイトでのレコメンドエンジン評価にあたって、Google Optimize360のフロント組み込みやGoogle Analyticsのユーザーリスト利用を実施しましたので一連の流れを共有したいと思います。 テスト実装であったりレコメンド評価の理解の一助となれば幸いです。 ※Google Optimizeの導入方法については過去の記事をご確認ください
Google Ads Scripts入門①
2018/10/02
ブックマーク
こんにちは。サーバーサイドエンジニアの杉浦です。 今回は、Google広告(旧:GoogleAdWords)のデータを Google Ads Scripts (旧Google AdWords Scripts)を使ってスプレッドシートに出力する方法をご紹介したいと思います。 Google Ads Scriptsとは Google Ads Scriptsはブラウザベースの IDE で、シンプルな JavaScript を使うことで Google広告 データを取得したり、制御することが出来ます。 Google広告
builderscon参加報告
2018/09/26
ブックマーク
こんにちは! 好きなスシローは 五反田店 なバックエンドエンジニアのりほやん( @rllllho ) です。 9/6,7,8に開催された builderscon tokyo 2018 へ参加しました。 カンファレンスで印象に残ったセッションをいくつかご紹介します。 buildersconとは 公式サイト にはbuildersconについて下記のように説明されています。 buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(サーバサイドとQAとリリース編)
2018/09/22
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善した話を書きます。 概要編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp JavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp CSS・その他パフォーマンスチューニング編はこちらになります。 user-firs
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(CSS・その他細かいチューニング編)
2018/09/21
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 概要編とJavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp user-first.ikyu.co.jp この記事ではスマートフォンホテルページリニューアルで実施したCSS・その他細か
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(JavaScript編)
2018/09/20
ブックマーク
宿泊事業本部の宇都宮です。 一休.com スマホサイトのホテルページパフォーマンス改善プロジェクト では、フロントエンドには以下のような要件がありました。 デザイン面は既存を踏襲する 機能はほぼ従来通り 日付等を変更した際の再検索は、画面遷移を挟まず、画面内で行えるようにする パフォーマンスをできるだけ改善する 要するに、従来と同様の機能+αを実現
一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(概要編)
2018/09/19
ブックマーク
こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 UI部分は既存を踏襲する形をとり、UX・パフォーマンス改善にフォーカスして、所々で様々な工夫をしました。 お話ししたいことが盛りだくさんなので 概要編 JavaScriptパフォーマ
Kotlin Fest 2018 にメドレーが"ひよこスポンサー"として協賛しました
2018/09/03
ブックマーク
こんにちは、開発本部平木です。去る 8/25 に行われた、日本初(!!)の Kotlin の言語カンファレンスである Kotlin Fest 2018 に弊社は"ひよこスポンサー"として協賛させていただきました。 公式 Twitter で紹介された様子 スポンサーのご紹介です。Medley ( @medley_life ) 様に Kotlin Fest のひよこスポンサーになっていただきました!よろしくお願いします! #kotlinfest https://t.co/RojsiqlGMi &mdas
新人エンジニアが「JavaScriptで遊ぶ」べき3つの理由
2018/08/09
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今まではめんどくさがりをテーマに、「簡単に○○する方法」を紹介してきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回の記事では、3年目になった私が、これまでのエンジニア生活の中でやっててよかったと感じる「 JavaScript で遊ぶ」ことについてお話したいと思います。 エンジニアになると周りから「勉強しといた方がいいよ」「いろん
Google App ScriptsでWebAPIを使ってデータを取得してみた
2018/07/30
ブックマーク
はじめに こんにちは! 新卒1年目エンジニアのKMです。 大学では、企業や 地方自治 体と連携して、アプリを企画・開発していました。 今は、 キャリアチケット という新卒向け就職支援の新規サービスを開発しています。 新卒1年目が新規サービスを開発する上で学んだことを紹介できればと思います。 背景 レバレ ジー ズといえば、 オールインハウス です! 弊社は、
社内勉強会 TechLunch で"JavaScript AST ことはじめ"という発表をしました
2018/06/22
ブックマーク
みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。こちらのブログの投稿自体はほぼ 1 年ぶりになりそうな勢いですが、みなさまお元気でしょうか? 弊社で定期的に開催してる社内勉強会 TechLunch で自分の順番が回ってきたため、どうしようか迷った末に JavaScript AST ことはじめ という発表をしたので、そのことについて書いていきます。 なぜ JavaScript AST について話
RubyKaigi2018参加レポート
2018/06/13
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの田島( @katsuyan121 )です。 5/31〜6/2にかけて仙台で開催されたRubyKaigi2018に、スタートトゥデイテクノロジーズから5人が参加しました。 今年のRubyKaigiは3日間で50を超える講演があり、参加者も1000人を超える大変大規模なカンファレンスでした。たくさんの講演の中で、スタートトゥデイテクノロジーズのエンジニアが興味を持ったも
Google I/O 2018に参加して報告会を行いました
2018/06/12
ブックマーク
こんにちは!スタートトゥデイテクノロジーズ新事業創造部の堀江( @Horie1024 )です。 2018年5月8日〜5月10日にかけて、カリフォルニア州マウンテンビューにあるショアライン・アンフィシアターで行われたGoogle I/O 2018(以下I/O)に新事業創造部の堀江、権守、茨木、そして代表取締役CIOの金山の4名で参加してきました。 また、帰国後の5月29日にDMM.comグループさん主催の
アプリエンジニアがのぞいた React Native 〜メドレー TechLunch〜
2018/05/29
ブックマーク
こんにちは、開発本部の高井です。メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で React Native について発表しました。 私は普段は Swift、Kotlin/Java を使ってネイティブアプリを開発しており、React Native に触るのは初めてでした。そこで今回は、アプリエンジニアの視点から、実装するための基本的な知識と弊社の実際の開発で使えそうかを検討した結果についてご紹
Renovateによるnpmパッケージ定期更新
2018/05/07
ブックマーク
一休.com・フロントエンドエンジニアの宇都宮です。 JavaScriptを使ったWeb開発では、様々なライブラリを使います。開発の活発なライブラリであれば、毎週のようにバージョンアップが行われます。ライブラリのバージョン更新は、それを行ったからといって価値に直結するわけではありません。しかし、以下のような理由から、一定の頻度での定期更新が必要です。 バー