「Jenkins」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Jenkins」に関連する技術ブログの一覧です。
全99件中 31 - 45件目
NTT Comのエンジニアコミュニティイベント【Tech-Night/Tech-Midnight】
2023/01/25
ブックマーク
はじめに こんにちは。 Smart Data Platform (SDPF) クラウド/サーバー SDNチームの田島( @UdonYuya )です。 普段はSDPFクラウド/サーバーのSDN(Software Defined Network)基盤の開発をしています。 この記事では、2022年12月9日に開催されたTech-Nightと、2022年12月28日に行われたTech-Midnightいうイベントをご紹介します。 Tech-Nightとは Tech-NightはNTT Com内の有志で開催している発表会です。 業務や趣
Trivyで脆弱性スキャンしてみた。
2022/12/23
ブックマーク
はじめに こんにちは。セキュリティチームの添野隼矢と申します。 近年、サイバー攻撃によるセキュリティ被害やApache Log4jの脆弱性の件などで、脆弱性やシークレット情報をスキャンすることが重要になってきています。 本記事では、脆弱性やシークレット情報のスキャンを手軽に実行できるツール「Trivy」について紹介したいと思います。 「Trivy」とは Trivyとは、コン
SDPFクラウド/サーバー ESIチームにおけるCI改善の取り組み
2022/12/10
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 10日目の記事です。 こんにちは! SDPF クラウド/サーバー ESI チーム入社1年目の飯國 ( @guni1192 ) です。 普段は SDPF クラウド/サーバーにおけるネットワークコントローラ ESI (Elastic Service Infrastructure) を開発しています。 今回は ESI チームにおける CI 改善の取り組みについて紹介します。 CI/CD をセルフホストしている方向けに、CI
push 忘れのあるブランチで Jenkins を走らせない工夫
2022/12/08
ブックマーク
こんにちは、駅奪取チームエンジニアの id:kebhr です。 駅奪取チームでは Pull-Request を本番環境に反映する前に Jenkins を用いてフルテストを実行しています。 手順としては Jenkins をキックするシェルスクリプトを使い、開発環境で次のようなコマンドを実行します。 cd $PROJECT_ROOT # カレントブランチのテストを実行する ./jenkins # or # 特定のブランチのテストを実行する ./jenk
【ラクス】インフラ運用チームが障害対応時間削減に向けて取り組んだ、その後について
2022/11/21
ブックマーク
はじめに こんにちわ。cappy_potterです。 MailDealer と ChatDeaeler という弊社サービスのインフラ運用チームのリーダを担当しています。 前回、 こちらの記事 で、 『チームとして障害対応時間削減に向けて取り組んだこと』 について 紹介させていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp その際、記事の中で、取り組み実施後に同様の障害が発生したことについて触れ、取り組み実施
GitHub Actions self-hosted runners のオートスケーリング構成の紹介(クラウドサービス開発を支える CI の裏側)
2022/11/04
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部で SDPF のベアメタルサーバー・ハイパーバイザーの開発をしている山中です。 先日 NTT Engineers' Festa という技術イベントが開催され、多くのエンジニアで賑わいました。 NTT Engineers' Festa は NTT グループのエンジニアが技術交流するイベントであり、ハンズオンやディスカッション、登壇発表など様々なセッション
Kubernetes ネイティブなワークフローエンジン Argo Workflows のご紹介
2022/10/27
ブックマーク
こんにちは。Product Team の竹原です。 先日、社内用の小さな Web アプリを追加開発する機会がありまして、その際に CI/CD パイプラインの作成も行いました。 CI/CD パイプライン構築のために Argo Workflows を使ってみたところ非常に感触がよかったので、感想などを記載しておこうと思います。 ※ 今回は概要の紹介程度となります。実際に作成したワークフローはまた次回ご
テストコード不要の自動GUIテストシステム
2022/09/28
ブックマーク
こんにちは、基盤本部マーケティングプラットフォーム部の横山です。 今回は現在私が所属するグループで開発・運用中の自動GUIテストシステムについてご紹介します。 テストコードのメンテナンスコストを下げる画像回帰テスト スクリーンショットを比較し、差異を検出する 向いている使い方 過去のシステム構成 サーバーレス構成への移行 工夫した点 おわりに テ
Jenkins pipelineでFlutterビルド時間を短縮化した話
2022/08/26
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です 今回はJenkins pipelineでFlutterのビルド時間を短縮化した件についての事例紹介です ビルド遅い問題をどうにかしたい アプリのビルドが遅い。 まあ遅いといっても約40分。通常時であればその間に別の仕事をしたり昼休憩をとったり時間をうまくやりくりしているので業務上そこまで問題があるわけではないのですが、緊急の不
【k8s】kindを使って開発環境にArgoWorkflowsを構築
2022/08/15
ブックマーク
はじめに はじめまして、disk-bugと申します。 今回は、 k8s 初心者な私が開発環境にkindを利用して k8s クラスタ を構築し、その クラスタ 上でArgoWorkflowsを動かすことができましたので、 k8s 上にArgoWorkflowsが構築できるまでのお話をしたいと思います。 目次 はじめに 目次 k8sとは? kindとは? ArgoWorkflowsとは? kindを使ってk8sクラスタを構築してみる シングルノードクラスタ
Renovateを用いたKubernetesエコシステムの自動バージョンアップ
2022/07/25
ブックマーク
こんにちは。X イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事では Renovate を使った Kubernetes エコシステムの自動バージョンアップを紹介します。 なお本記事の内容は Kubernetes Meetup Tokyo #48 で紹介された 個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定 - でこてっくろぐ ねお にインスパイアされています。 背景 Renovateとは Platform Manager Datasource Versio
[DevOpsプラットフォームの取り組み #3] Infrastructure as Codeの課題とCloud Native Adapter
2022/07/22
ブックマーク
はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する3回目の記事です。 Qmonus Value Stream のアーキテクトの牧志 ( @JunMakishi ) です。 本記事では、Qmonus Value Streamの独自技術であるCloud Native Adapterを紹介します。はじめにInfrastructure as Codeの課題を指摘し、Cloud Native Adapterを使ってこれらの課題をどう解決するのかを解説します。 Infrastructure as Codeの課題 Infrastructuer as Code (以下IaC
プロキシ環境下でJMeterをCLIからServer-Client構成で実行する
2022/06/23
ブックマーク
こんにちは、Mikuです。 dockerであれこれ環境構築を自動化したり、Jenkinsで手作業やビルド・デプロイを自動化したり、サーバを構築したり、たまに開発をしたり、いろいろなことに取り組んでいるエンジニアです。
【CI/CD】Bitrise、Fastlaneで取り組むiOSアプリ
2022/05/23
ブックマーク
はじめに こんにちは、 id:FM_Harmony です。 ラク スの一部サービスでは iOS 向けのアプリを提供していますが、 今回はそれに関連して、 iOS アプリ開発 のCI/CDについてまとめてみました。 これから iOS アプリ開発 のプロジェクトを始められる方、 既にあるプロジェクトにCI/CDを導入する方の参考になれば幸いです。 なお、「CI/CDとは?」といった部分に関しては、過去の記
フロントエンドのエラー監視Sentyを導入した話
2022/04/28
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 2021年の10月ごろからフロンエンドのエラー監視としてSentryを導入してしています。 導入から6ヶ月が経ち、運用にも乗ってきたので事例として共有したいと思います。 JSのエラーが原因で立て続けに問題が起こった 当時、特定ブラウザだけボタンを押しても動作しない問題や、サービスとしては正常に動くんだけど効果測定