「大規模言語モデル(LLM)」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「大規模言語モデル(LLM)」に関連する技術ブログの一覧です。

YANS2024参加報告

はじめに こんにちは。AIチームの栗原健太郎です。 今年度開催の2024年9月4日(水)〜2024年9月6日(金)に梅田スカイビルで行われた第19回YANSシンポジウム (YANS2024) にAIチームから自分を含む4名 (栗原, 長澤, 大竹, 邊土名) が聴講参加しました (邊土名は本所属AI Lab)。 また、僕自身は今年度よりYANS委員として、微力ながら本シンポジウムの運営業務にも参画しておりました。 昨

2024年度 サイオステクノロジー株式会社インターンまとめ by長島翔梧

はじめまして、日本工学院八王子専門学校ITスペシャリスト科の長島翔梧です。今回はサイオステクノロジー株式会社さんの夏のインターンシップに行ってきて、学んだことや起きたことなどを記事にしようと思います。 主にやったことは、 AzureのOpenAI APIを呼び出してみよう RAGを構築してみよう 上二つをもとにオリジナルアプリを作ってみよう その他(実業務体験や懇談

LangChain と Amazon DocumentDB のベクトル検索を使用した生成 AI チャットボットの構築

Amazon DocumentDB (with MongoDB compatibility) は、 ヘルスケア 、 ゲーム 、 金融 など、さまざまな分野でモダンアプリケーションを構築するお客様にメリットをもたらします。フルマネージド型のドキュメントデータベースであり、柔軟性、スケーラビリティ、高パフォーマンス、高度な機能によってユーザー体験を向上できます。Amazon DocumentDB がサポートする JSON データモデルを

KaggleのLLM 20 Questionsで金メダルを獲得しました

はじめに LLM 20 Questions というKaggleのコンペにmajimekunチーム(メンバーは若月 、翁 、桑原 の3人)として参加し、832

AWS Summit 2024参加記

はじめに データ推進室の前田陽平です。 現在は主にバックエンドのWebアプリケーション開発に携わっています。 2024年6月2

Amazon Monitron による多拠点工場群設備の不良予知保全ダッシュボードデモを AWS Summit 2024 Japan で展示しました(Part 3: 生成 AI を活用した Grafana ダッシュボードデザイン改善 )

生成 AI の普及が進む中で、活用方法に関する相談が増えています。 AWS のソリューションアーキテクトは、自分の能力を補完することを目的に、お客様に生成AIの活用を提案することがあります。本ブログでは、デザインの専門知識がないソリューションアーキテクトの私が、生成 AI を活用してデザインの能力を補い、ダッシュボードのデザインを改善した事例とその方

Vertex AIのFunction Callingを再帰呼び出しして算数の問題を解かせてみた。

こんにちは。SCSKの島村です。 Vertex AI(Gemini API)にて利用できる『関数呼び出し機能(Function Calling API )』についてご存知でしょうか?? 関数呼び出しを利用することで、LLMから 関連性の高いコンテキストに沿った回答 を提供することが可能となります。 本記事では、 『 Function Calling API 』について色々と調査し、実際に触ってみましたので、その魅力について少しだ

LLM(大規模言語モデル)、トレンドは「小で事足りる」

LLM(大規模言語モデル)、トレンドは「小で事足りる」 公開2024.1.22 更新2024.9.12 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 用語解説 LLM(Large Language Models、大規模言語モデル)とは、文字通り大量のデータとディープラーニングを用いた言語モデルのことです。自然言語処理の分野で使用され、テキストの生成などの能力に長けています。しかし一方で、単語や文章

「教えて!スタンバイ太郎先生」Vespaの機能を活用したRAGプロトタイプ

初めまして、スタンバイのソフトウェアエンジニアを務めておりますの一般エンジニアです。 ChatGPTの流行により大規模言語モデル (LLM) が注目を集める中、生成AIの開発はさらに活発化しています。その中でも注目されているのが、RAG (Retrieval Augmented Generation) です。これは、外部ソースから関連情報を検索し、生成されたコンテンツに組み込むことで、より情報量が多く

Now Assist in Virtual Agentを活用して身の回りの業務を効率化する

こんにちは。SCSKの吉田です。 今回は、ServiceNowⓇのNow Assist in Virtual Agentに関する記事となります。  生成AIが搭載されたチャットボット機能を活用して、どのように身の回りの業務を効率化できるか検証してみました。 本記事は執筆時点(2024年9月)の情報です。最新の情報は製品ドキュメントを参考にしてください。   Now Assist in Virtual Agentとは Now Assist in Virtual Agen

Claude 3.5 SonnetのArtifacts機能を使ってみた

こんにちは。バックエンドエンジニアのカズです。 最近、開発効率を向上させるためにAIを活用することが増えてきています。この記事では、Claude 3.5 SonnetのArtifacts機能をどう開発に活用するかについて共有したいと思います。 Claude 3.5 Sonnetとは Claude 3シリーズはAnthropic社の生成AIモデルであり、Claude 3.5 Sonnetは2024年6月21日にリリースされました。このモデルでは、従来

Amazon Bedrock を用いた Deltek 社の政府調達文書の質疑応答システム

この記事は、Deltek の Kevin Plexico と Shakun Vohra が共同で執筆した How Deltek uses Amazon Bedrock for question and answering on government solicitation documents を翻訳したものです。翻訳は Solutions Architect の宮口直樹が担当しました。 文書を使用した質疑応答 (Q&A) は、カスタマーサポートチャット、法律調査アシスタント、ヘルスケアアドバイザーなど、さまざまなユースケースで一般的に使

IBC 2024 でメディアサプライチェーンの可能性を最大限に解き放つ

メディア & エンターテインメント (M&E) 業界は、消費者の期待の変化、競合するストリーミングプラットフォームの台頭、データ駆動型のインサイトの重要性の高まりによって大きな変革を経験しています。コンテンツライブラリーが 継続的に拡大するつれ、多くのメディア企業は、貴重な既存コンテンツ資産をクラウドに移行する必要性を認識しています。そうす

KDDIアジャイル開発センターの AWS 生成 AI 事例:Amazon Bedrock で営業活動をサポート – 議事録と提案書の作成時間を削減

本ブログは、KDDIアジャイル開発センター株式会社 プロダクトオーナーリード 佐々木 祥氏、同 エンジニア 大坪 悠氏、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 ソリューションアーキテクト 新谷 が共同で執筆しました。 KDDIアジャイル開発センター株式会社 (以下、KAG)は、サービスデザインとアジャイル開発手法によりビジネス創出からプロダクト開発を一貫して
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?