「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全1606件中 1246 - 1260件目
ZOZO Researchと同志社大学の共同研究 〜研究の際に配慮した点と研究成果の紹介〜
2021/10/25
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ZOZO NEXT にある ZOZO Research のApplied MLチーム所属の後藤です。社内の様々な課題を機械学習を活用して解決する仕事に取り組んでいます。 弊社(当時は株式会社ZOZOテクノロジーズ)では2019年1月より、ZOZO Researchと同志社大学 桂井研究室の共同研究を開始しました。本記事では、共同研究を行う際のポイントと、その成果を紹介します。 目次 目次 は
構築した Nutanix Clusters on AWS環境をAWSインフラ視点で眺めていく
2021/10/22
ブックマーク
概要 当エントリーでは、以下エントリーで構築したNutanix Clusters on AWS(以後NCA) 環境をAWSインフラ視点で眺めていきながら自分の為のメモも兼ねて情報を残します。 blog.serverworks.co.jp 概要 前提 NCAの構成図 ネットワーク関連 VPC CIDR Subnet一覧 Route Table Internet Gateway一覧 NAT Gateway一覧 Elastic Network Interface(ENI)一覧 Security Group(SG)一覧 SGルール一覧 Amazon EC2関連 インスタンス詳細一覧
Private Service Connect機能解説。Google Cloud APIにプライベート接続
2021/10/20
ブックマーク
G-genの杉村です。当記事では Google Cloud API にプライベートネットワーク経由でアクセスするための機能である Private Service Connect について解説します。 概要 Private Service Connect とは Google Cloud API とは 機能のポイント Private Service Connect でマネージドサービスを公開する なぜ Private Service Connect を導入するか Private Service Connect vs Private Google Access 機能の違い どちらを使えばよい
自己学習するAIと推薦システムへの応用 〜 Open Ended Learningの紹介
2021/10/20
ブックマーク
こんにちは、データシステム部のAnirudh Gururaj Jamkhandiです。私はECにおけるユーザーの購買率向上を目指して、推薦アルゴリズムの研究開発に携わっています。 高機能な計算機の登場により、現在では様々な業界で機械学習が飛躍的に利用されています。特に、深層学習は特定のタスクにおいては、人間の能力をはるかに超える結果を出しています。しかし、人間にとって
ROI(投資利益率)を意識したエンジニアリング
2021/10/20
ブックマーク
まえがき こんにちは。Owners Experience Backend Group の杉浦です。主にサーバーサイドのアプリケーションの実装をしています。 エンジニアとして働いていると、当然、技術的なことには意識を向けるのですが、ROI(Return of Investment = 投資利益率)を意識することはあまりないと感じたので、この観点でエンジニアリングを考察しました。 想定する読者としては、下記を意識し
Google Cloudの請求の仕組みを分かりやすく解説してみた
2021/10/18
ブックマーク
G-genの杉村です。Google Cloud (旧称 GCP) の 請求の仕組み や 請求先アカウント について解説します。 基本的な概念 概念と用語 請求先アカウントとは お支払いプロファイル 複数のプロジェクトと請求 無料枠 プロジェクトとの紐づけ 紐づけの基本 必要な IAM 権限 Google Cloud パートナーによる請求代行(請求代行) 請求代行の仕組み 注意点 便利な機能 課金の分析 予算アラー
ネットワーク知識ゼロの大学院生が、NTTコミュニケーションズのインターンシップに参加してみた
2021/10/18
ブックマーク
はじめに こんにちは、インターン生の櫻井幸大です。普段は大学院で 社会基盤インフラマネジメント について研究をしています。 今回私は 9月16日から30日にかけて、約2週間に渡り行われた職場体験型インターンシップ(エンジニアコース)に参加させて頂きました。この記事ではインターンシップの体験記として、どんな内容に取り組んだのか、職場の環境はどのよう
産業別 AI導入事例 コラムダイジェスト
2021/10/12
ブックマーク
産業別 AI導入事例 コラムダイジェスト 2021.10.12 概 要 第三時AIブームに突入したと言われる近年、AI技術の活用が多くの産業で見られるようになってきました。DX実現の主要技術しても位置付けられるAIですが、具体的には各産業でどのような活用が進められているのでしょうか。これまで当コラムコーナーでは数多くのAI導入・活用事例を産業ごとに紹介していきました
セキュリティ技術開発のインターンシップに参加させていただきました!!
2021/10/12
ブックマーク
はじめに こんにちは、インターンシップ生の田畑(GitHub: TBT0328 )です。 9月16日から30日の2週間、NTTコミュニケーションズのインターンシップに参加させていただきました。 この記事では、インターンシップでどのようなことをしたのかを紹介します。 概要 今回私は、NTTコミュニケーションズ イノベーションセンターで制御システムネットワークのセキュリティ可視化
脱レガシーシステム⑤(DB容量を1.6TB⇒1.1TBに減らした話)
2021/10/08
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 「 SHOPLISTの脱レガシーシステム 」の記事も5回目となりました。 今回はDB インスタンス のリプレイスの障壁となりそうなDBのテーブル容量を減らす話です。 今までメンテナンスを定期的に実施できなかった弊害 「 SHOPLIST.com のシステムをモダンなアーキテクチャに変えようとしたら予想以上に闇が深かった話 」でも触れ
ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)とは? - インフラエンジニアが改めて学習してみた -
2021/10/08
ブックマーク
こんにちは。初めましてインフラエンジニアをしていますmoja_chiroです。 今回初めて投稿します。初回ということもありサービスのベースとなっているハイパーコンバージドインフラスト ラク チャ(HCI)の概要と事例を少しご紹介したいと思います。 ・ハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)について書く事になったきっかけ ・参考文献 ・ハイパーコンバー
Google Cloud(旧GCP)のVPC基本機能を学ぶ!VPC・サブネット・NAT・ピアリング・AWSとの違い
2021/10/07
ブックマーク
G-genの小林です。 今回のブログでは Google Cloud (旧称 GCP) の VPC の基本機能をご紹介します。 VPCはGoogle CloudのGoogle Compute EngineやGoogle Kubernetes Engineといったサービスを使う上で重要なネットワークになります。 VPCに所属するサービスのセキュアに使用するためには、VPC設計が非常に重要になりますので、基本的なVPCの機能を覚えていきましょう! また、今回のブログでは、Goo
踏み台サーバはもういらない。IAP(Identity-Aware Proxy)の便利な使い方
2021/10/05
ブックマーク
G-genの杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の Cloud Identity-Aware Proxy (以下、Cloud IAP)についてご紹介します。 Cloud IAP とは 料金 VM にアクセスするための踏み台として使う 設定方法 VPC のファイアウォール設定 IAM 権限の付与 アクセス方法 SSH の場合 Google Cloud コンソールから gcloud コマンドから SSH ターミナルソフトウェアから RDP の場合 Chromebook で IAP Tunnel を作成する方法 Cloud I
マルチアカウント・リージョン・VPC・TGW・DXでの通信経路を大公開
2021/10/02
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です。 Transit GateWayについてハブみたいにVPCを行き来できるサービスだというざっくりとした認識で止まっている方は多いのではないでしょうか。 今回は一歩進んでTGWを複雑なネットワーク要件でどのように導入していけばよいのかをシュミレーションしながら紹介したいと思います。 よく見る構成 このような構成をよく見かけると
認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い
2021/09/30
ブックマーク
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」