「プログラミング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。
全1073件中 46 - 60件目
CES 2025 現地レポート: XRとFashion Techの未来を探る
2025/01/22
ブックマーク
こんにちは、XR × Fashion TechやXR × Beauty Techといった領域を推進している創造開発ブロックの @ikkou です。 2025年1月7日から10日の4日間にかけてラスベガスで開催された「 CES 2025 」に一般参加者として現地参加してきました。なぜZOZOがCESに参加するのか、疑問に思われる方もいるでしょう。私自身が注力しているXR領域に関する最新動向の調査と、ZOZOとしても親和性の高いFash
2024年度クラウド人材研修を終えて
2025/01/22
ブックマーク
こんにちは、2024年度入社の秋葉です! 2025年の1月14日を持ちまして、約3ヶ月のクラウド人材研修が終了いたしました。 クラウドは利用しているけど、”クラウド人材研修”って一体何?と疑問に思っているあなたに向けてクラウド人材研修とは何か、その具体的な内容、そして研修によって何を得ることができたのか記載していきます! クラウド人材研修の背景
大学入学共通テスト「情報Ⅰ」を解いてみた in 2025
2025/01/20
ブックマーク
はいどーもー! エンタープライズ 第一本部の宮澤響です! (組織改編の影響で部署名が変わりました!) 本記事では、現役のIT企業社員(新卒5年目)という立場から、大学入学共通テスト(旧: 大学入試センター試験 )に今年度から新たな出題科目として設定された「情報Ⅰ」の試験問題を解いてみた感想をお伝えします! 問題・正解 感想 解答者として 大問1 大問2
Regional Scrum Gathering Tokyo 2025 登壇・協賛レポート
2025/01/17
ブックマーク
カケハシで技術広報を担当している櫛井です。 カケハシは2025年1月8日(水)〜10日(金)の期間で開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2025にて、Goldスポンサーを務めました。また、カケハシのエンジニア2名が登壇いたしました。 2025.scrumgatheringtokyo.org こちらのエントリでは、当日の会場での様子やセッション資料の紹介、開催後の振り返りの様子をお伝えします。 会場の様子 ギ
時間がないからこそ、テストを書く
2025/01/17
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラ在籍のKです。 「時間がないからテストは後で書く」 そのような言葉を聞くたび、「テストを一緒に書くことでむしろ時間を節約できるのに、もったいない」と感じます。 本記事では、その理由を明確にした上で、私がよくやっているTDDをゆるく取り入れたテストの進め方をご紹介します。 対象読者 本記事は、以下のような悩みをお持ち
大規模スクラム×E2E自動テストへの挑戦で見えてきたこと
2025/01/16
ブックマーク
こんにちは! アジャイルプロセス推進チームの日下(LINEヤフー株式会社)、岩井(LINEヤフー株式会社)、荒瀬(PayPayカード株式会社)です。私たちは、アジャイルコーチとしてPayPayカードの...
中途エンジニア採用の内定承諾率が1年で33%→73%に向上した話
2025/01/15
ブックマーク
みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニア採用を担当しております、新井( @yu73s )です。 弊社では、新卒採用サイトの「 ONE CAREER 」、採用DX支援サービスの「 ONE CAREER CLOUD 」、中途採用サイトの「 ONE CAREER PLUS 」と計3つのサービスを展開しています。
週刊生成AI with AWS – 2025/1/6週
2025/01/14
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。 あけましておめでとうございます。本年も週刊生成 AI with AWS と、週刊 AWS をよろしくお願いいたします。 1 月に入り AWS 公式ウェブマガジン、builders.flash の記事が公開されていますので生成 AI に関係するものをピックアップしてみます。精度評価・信頼性・セキュリティ・高度な RAG 構築などの実用的
【TypeScript】式木の美しき表現【解答編】
2025/01/14
ブックマーク
こんにちは、SHIFTビジネスプロセスアウトソーシンググループに所属しているShunkiです。 運用関連のお仕事でご飯を食べさせてもらっています。 プログラミングの理論面を調べて遊ぶのが趣味の1つです。 遊ぶさいは、Microsoftが誇るTypeScriptというプログラミング言語をよく使っています。
【TypeScript】式木の美しき表現【出題編】
2025/01/14
ブックマーク
こんにちは、SHIFTビジネスプロセスアウトソーシンググループに所属しているShunkiです。 運用関連のお仕事でご飯を食べさせてもらっています。 プログラミングに関する理論を調べて遊ぶのが趣味の1つです。 遊ぶさいはMicrosoftが誇るプログラミング言語、TypeScriptをよく使っています。
AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみた (第1回)
2025/01/14
ブックマーク
あけましておめでとうございます。SCSK渡辺(大)です。 今回は、 AWS Amplify+AWS CDKで人生初のアプリケーションを作ってみました。 車のハザードランプのマークがAWS Amplifyのロゴに見えてきてしまうくらいには触りました。 3回に分けて掲載予定です。 第1回:AWS Amplifyでデプロイした後にログイン画面をカスタマイズしてみた ←今回 第2回:AWS CDKでAPIを作ってみた 第3
【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.6】加速度的に成長し続ける環境の楽しさ
2025/01/09
ブックマーク
みなさんこんにちは!ワンキャリアで共通基盤の開発を担当しています吉田(X: yoshida_baystar )です。 今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りの記事を書きたいと思います! 自己紹介 ・出身:福島県須賀川市 ・職歴:人材系サービスのバックエンドエンジニア(3年) → ワンキャリア「共通基盤チーム」 ・趣味:TVゲーム、ラーメン屋巡り、サウナ
三協立山株式会社様の AWS 生成 AI 活用事例:議事録作成時間を 75% 削減する生成 AI アシスタントを1か月でリリース
2025/01/07
ブックマーク
本ブログは、三協立山株式会社と Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 三協立山株式会社 は ビル・住宅・エクステリア建材の開発・生産・販売までを一貫して手がけるほか、アルミやマグネシウム合金の鋳造・押出・加工や販売を行っています。商業施設向けの陳列棚やショーケース、屋外看板などを提供し、メンテナンスも担っています。本ブログでは三協立
現場に身を投げ、自身の成長の余地を知る
2025/01/07
ブックマーク
自己紹介 初めまして、菅沼レンゾです。 2024年12月に株式会社グレンジの新規事業準備室で得た学び ...
変数と JSONata を使った AWS Step Functions での開発者エクスペリエンスの簡素化
2025/01/06
ブックマーク
本記事は、2024 年 11 月 22 日に公開された “ Simplifying developer experience with variables and JSONata in AWS Ste… ”を翻訳したものです。 この投稿は、Uma Ramadoss (サーバーレス担当 Principal Specialist SA) と Dhiraj Mahapatro ( Amazon Bedrock 担当 Principal Specialist SA) によって執筆されたものです。 AWS Step Functions において、変数と JSONata データ変換が導入されました。変数により、開発者は 1 つのス