「プログラミング」に関連する技術ブログ(198件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「プログラミング」に関連するものを表示しています。
ChatOps な稟議ワークフローシステムを開発しました
はじめに こんにちは。コーポレートエンジニアの溝口です。 メドレーでは、今年 7 月に稟議ワークフローシステムを導入しました。 詳細は「システム概要」の章でご紹介しますが、システムの全体像としては以下のようになっております。 ワークフローシステムと聞かれたら、どんなシステムを思い浮かべますか? 申請者がシステムで申請すると、予め定められた承認
TypeScript 入門
こんにちは。新卒の id:w1p と申します。 今回業務でTypeScriptを導入するということで、いい機会なのでTypeScriptについていろいろ調べました。 目次 環境構築 TypeScriptの基本的な文法 型アノテーションの書き方 基本の型 number型 bigint型 string型 boolean型 symbol型 null型 undefined型 型エイリアスで型に別名をつける リテラル型 複合型 object型 array型 tuple型 enum 数値型enumの注意点 class
Unity の Particle System を音声情報を元に制御してみたい
この記事は、 モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 こんにちは、最近眠りが浅いことで悩んでいる Yunagi_N です。 一昨年に続いて 私はマイペースに、今年も趣味全開のお話をします。 はじめに 今年4月くらいから某 VR SNS にはまって Unity に興味を持ち、いろいろなことをやっているのですが、 VR 世界で VR ならではのパフォーマンスをやっている人た
フロントエンド複数人のプロジェクトでリモートモブプロをやってみた話
この記事はBASE Advent Calendar 2020の16日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは。BASE株式会社フロントエンドチームに所属している田中です。 こちらの記事にもあるように、BASEではここ一年弱の間、リモートワークメインの働き方でした。 devblog.thebase.in そんな中、数ヶ月前にスタートしたあるプロジェクトに、私含め2名のフロントエンドエンジニアがアサイン
TDDのTips
前置き この記事はBASE Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE株式会社 Product Dev Division でバックエンドエンジニアを務めている元木です。 以前、社内で同僚のエンジニアと話していたとき、 「TDDって頭では分かっているけど、テストから書くってなかなか難しいよね」 という話がありました。 そこで、自分がTDDでプログラムを書くときに行な
ラズパイでできること 【入門・基本編】
はじめに みなさんこんにちはa_renrenです。 今年は、 新型コロナウイルス によって以前より家にいる時間が増え、何か家でできる趣味を探している方が増えているのではないしょうか。 今回は、そのような方におすすめのラズパイについてご紹介していきたいと思います。また、これからラズパイの購入を考えいる方やラズパイは聞いたことがあるけどどんなことができ
チームでの勉強会を続ける事ができてリモートワーク下での有効なコミュニケーション機会にもなった話
はじめに この記事はBASE Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 ServiceDevのShopグループ所属、エンジニアの栗田です。 Shopグループではネットショップ作成サービス「BASE」及びショッピングアプリ「BASE」の機能をチームで協力しながら開発しております。 この記事では、私が属するShopグループで勉強会を続けて行くことができたよ。というお話と
perl-users.jpの10年前のアドベントカレンダーを読んでみた
この記事は Perl Advent Calendar 2020 と モバイルファクトリー Advent Calendar 2020 2日目の記事です。 こんにちは。 id:kfly8 です。 今年、会社の勉強会の時間を使ってちょこちょこと、 perl-users.jp を静的サイト化しました。 せっかくなので、2008年から2010年の記事を読み返したのですが、勉強になりました。 温故知新というと大仰ですが、昔から今にかけての変化も触れながら、 個
TypeScript入門 ~JavaScript入門者が脱TypeScript初心者するまで~
はじめに こんにちは。最近お気に入りのお店が閉店してしまい、悲しみに暮れています。 楽楽勤怠バックエンドチームの mako _makokです。 バックエンドチーム所属ではありますが、諸事情で数ヶ月間フロントエンドヘルプとしてTypeScriptでフロントエンドの開発を行っていました。 今ではある程度にTypeScriptを書けるようになったものの、ヘルプ当初は実務として初めてのTy
応用情報技術者試験の対策と勉強法(午前/午後別)
はじめに こんにちはchoreiiです。先日、 応用情報技術者試験 を受験してきました(2020年10月18日)。記憶が新しいうちに自身の対策や勉強法をアウトプットします。 はじめに 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験の受験背景 自己採点結果 対策と勉強法 午前 1.基礎理論 2.コンピュータシステム 3.技術要素 4.開発技術 5.マネジメント 6.ストラテジ 午後 おわりに 2020/
フローチャート(フロー図) 書き方 まとめ【基本のキ】
技術広報の syoneshin です。 リモートワークの普及とともに帳票管理や押印を SaaS で代替する動きが注目され、システム化に必要な棚卸しに フローチャート (フロー図)を使う機会が増えていると聞きます。 10年以上前、今でいうPMOとして内部統制や業務改善に関わる多くの フローチャート (フロー図)を書いた経験から、今回は当時の上司やコンサルのプロたちのもとで学ん
サービス分割に備えたモノリス(モジュラーモノリスとかアグリゲートとか)
こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証や、ビジネス部門に技術情報を提供する取り組みを行っている技術推進課に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手
【超入門】Xcodeのインストール方法-iosアプリを実機にインストールするまで
はじめに 社会人として2年目になろうというタイミング(今年の4月)で急遽、 スマホ アプリの開発を担当することになりました。 スマホ アプリは初めての開発だったため、 Android ・ iOS それぞれの開発の学習を行いました。 iOS : Xcode /Swift Android : Android Studio /Kotlin 両方の学習を終えて振り返ってみると、 Android より Xcode を用いた iOS の開発の方が新しい発見が多く
PHPの for と foreach について掘り下げてみた
こんにちは。 やなせたかし です。 今回は「繰り返し」について掘り下げてみようと思います。 PHP に限ったことではないですが、繰り返しはプログラミングでは基本的な操作です。たとえば、 while for など、処理を繰り返す構文です。その中でも利用頻度が高いのは for でしょうか?サンプルコードでも配列を繰り返す時に使われたりと目にすることが多いと思います。 P
XPまつり2020聴講レポート && LT発表資料公開
こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口( @hgsgtk )です。 XP祭り2020 XP祭り2020 は、XPJUG(日本 XP ユーザーグループ)主催のベントです。2002 年から毎年行われていて、今年 2020 年は、9 月 19 日にオンライン開催されました。 xpjug.com 今回自分は初参加でした。LT 参加で申し込んでいたので、聴講者 && LT 発表の両方の視点で、参加