「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4336 - 4350件目
実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス
2023/02/14
ブックマーク
2022年10月、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー (以下、EM)としてエス・エム・エスに入社した酒井( @_atsushisakai )です。先日、転職活動については 個人のブログ の方に書いてみましたが、入社エントリとしてエス・エム・エスの入社までの経緯と、EMとして実際にどのような仕事をしているかも簡単にご紹介します。これから「EM
新卒エンジニアにおすすめの技術本は?セーフィーエンジニアにアンケート!
2023/02/13
ブックマーク
こんにちは!エンジニアの大林です。 先日セーフィーのエンジニアにアンケートを取ったので、今回はその内容をお届けします。 アンケートのテーマは「新卒エンジニアにおすすめの〇〇は?」ということで、以下の3つについて聞いてみました! 技術本 技術以外の本 本以外の学習媒体 新卒エンジニアにおすすめの技術本は? 新卒エンジニアにおすすめの技術以外の本
脅威モデリングをソリューション化させるまでの歩み
2023/02/13
ブックマーク
本記事では、 脅威モデリングの概要と弊社で脅威モデリングをゼロからソリューションとして提供するまでの ...
CloudFormationでAWS::NoValue擬似パラメータを使った話
2023/02/09
ブックマーク
こんにちは、2022年10月にサーバーワークスに入社した大城と申します。現在AS部IE課でAWS修行中です。研修で CloudFormation をはじめて触る機会があり勉強になったことがあったので備考録としてブログに残します。 はじめに 研修で実施した模擬案件(※)でステージング環境と開発環境を同じような構成で構築することになりました。AWSマネージメントコンソールからポチ
入社したらAWSコンソールにCloudWatchアラームが1000個以上あったので整理してる話
2023/02/09
ブックマーク
こんにちはNewsPicks SREチームの飯野です。 今年の1月入社の新入社員です。そろそろお仕事に慣れてきました。今回は研修と研修の合間に地道に行っていたCloudWatchアラームの整理について話していきたいと思います。ちょっと長くなりますがお付き合いください。 よくわからないしアラームを整理しよう まずはスプレッドシートで一覧してみよう 整理の方針を決めよう さ
AWS IAM Identity Center経由でMicrosoft 365にログインする
2023/02/09
ブックマーク
CI部の佐藤です。 AWS IAM Identity Center(旧称AWS SSO)の検証をすることがあったので内容について記載していきます。 やりたいこと Microsoft 365 のログインを AWS IAM Identity Center経由で行えるようにする。 AWS IAM Identity Centerのアイデンティティソースは EC2インスタンス上に構築された Active Directoryとする。 検証した構成 やりたいことを実現できるか検証するために作った環境の構成
AWSとオンプレの違いって.....????問題を作ってみた【回答解説】
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは! CI2部1課の濱岡です! 弊社Youtubeの動画ご覧になりましたか? みてないよ!って方はみてくださいね youtu.be 今回はこの動画で出てきた問題を解説していきます! 第1問目 AWSには責任共有モデルがあります。そこでAmazon EC2のAWSの責任範囲を以下の中から1つ選びなさい。 1.ゲストオペレーティングシステムの管理 2.ハードウェアの管理 3.各インスタンスに提供さ
【Cloud Automator】「Lambda: 関数を呼び出し」アクションをリリースしました
2023/02/07
ブックマーク
Lambda関数を呼び出す機能が、Cloud Automator に追加されました。 概要 これまで Cloud Automator ではLambda関数を呼び出すアクションを提供していませんでした。 そのため、Lambda関数を呼び出すにはAWSマネジメントコンソールで手動で呼び出したり、あらかじめEC2インスタンスを用意していただき「EC2: インスタンスでコマンドを実行」アクションでEC2インスタンス上で AWS API を実
カイポケリニューアルでの SREチームの活動の一部の紹介:認証基盤選定と OpenTelemetry周辺ツール調査
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは、SREをやっている @okazu_dm です。 経歴としては、サーバサイドエンジニアからセキュリティエンジニアを経て、エス・エム・エスではサービス横断で技術的な課題を解決しています。 基本的には組織に必要なことと自分ができることや、やりたいことが交わるポイントで仕事をしており、現在はSREとして働いています。 今回は、 過去の記事 とは違い、既存SRE
【初心者向け】RDSの自動起動時間を確認する方法
2023/02/07
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) を停止した場合に7日後に自動で起動する仕様は有名ですが、次に自動起動する日時を確認したくなったことはないでしょうか? 今回は一時停止したRDSの自動起動の日時を確認する方法を紹介します。 ※2023/2/3時点の確認方法
GlueとAthenaワークグループのアクセス権限管理
2023/02/03
ブックマーク
こんにちは、クラウドインテグレーション部の加藤ゆです。 Athenaを利用してデータ検索を実施する際に、Athenaエディタを利用グループ毎で管理したいときや、裏で利用するGlueの実行権限を限定したいときはないでしょうか。 今回は、AthenaとGlueのアクセス制御方法について記載します。 AWSでのポリシー評価の仕組み 1.Athenaワークグループを利用したアクセス制御 IAMポ
キーペアをダウンロードせずにSSHログインするスクリプトで2つのキーペアを使えるようにしてみました
2023/02/03
ブックマーク
こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 私がサーバーワークスに入社してからそろそろ4ヵ月になります、本当にあっという間です。 現在、研修の中で模擬案件という実践的な案件形式のトレーニングを受けています。 模擬案件の中でCloudFormationでキーペアを作り、そのキーペアを使ったEC2にSSH接続す
分間10万リクエストを捌く、メール/プッシュ通知 大量配信AWSアーキテクチャ
2023/02/02
ブックマーク
こんにちは。 株式会社ココナラで技術戦略室を担当しているKと申します。 本記事では、ココナラで使用しているメール/プッシュ通知の配信基盤についてお話ししたいと思います。 この基盤は2年ほど前に構築したものです。 今回記事に取り上げたのは、今後AWSにコストを抑えた上で高速に処理する仕組みを構築する際の参考になるかもしれないと思ったためです。 本記
DatabricksのAutoLoaderを利用してプロダクトの監査ログを取得した
2023/01/31
ブックマーク
初めまして、カケハシのデータ基盤チームでデータエンジニアをしている伊藤と申します。 最近の悩みは、二郎ラーメンを食べていないのに「二郎ラーメンの匂い(臭い?)がする」と同居人に言われることです。私のニュースは置いといて、カケハシでは 全社的なデータ活用基盤のプラットフォームとしてDatabricksを採用し てから半年以上経過しました。 Databricksを導入し