「AWS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「AWS」に関連する技術ブログの一覧です。
全7594件中 4351 - 4365件目
Amazon Pollyを使ってAIに音声を読み上げしてもらおう!
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは、こんばんは、エンジニアの久保田(@kubotak_public)です。 先日から弊社では社内勉強会の技術書籍感想会をポッドキャストとして配信をはじめました。 まずはLeanとDevOpsの科学の感想会をしていますので興味ある方ぜひご聴取ください。 open.spotify.com さて、このポッドキャストのオープニングでナレーションを努めていただいたのはなんとAWSのAIでした。 それが「
AWS ConfigからS3へのアクセス制御の挙動を検証してみた
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは! 現在CS課でOJT中の日高です。 AWS ConfigからS3にログが書き込めなくなった原因を解明したいという目的で調査、検証する機会がありましたので本記事にまとめます。 結果だけ知りたい方は、2章の検証内容をとばして「まとめ」をご覧ください。 概要 検証内容 前提 ①サービスにリンクされたロール(put権限無し)を割り当てたAWS Config+S3バケットポリシーを
【AWS Client VPN】クライアント自己証明書を失効させる方法
2023/01/31
ブックマーク
AWS Client VPNにの相互認証にてクライアント証明書を失効させる方法です。
2022年版 AWS Glue の Spark Job で Aurora MySQL にデータを書き込む方法まとめ
2023/01/31
ブックマーク
KAKEHASHI でバックエンドエンジニアをしている横田です。 私が運用している Web サービスでは、AWS Glue で ETL 処理をしたデータを Aurora MySQL に投入することでユーザーが利用できるようにしています。 その中でも「データを Aurora MySQL に投入する」方法に関して、今まで色々なパターンを試してきました。 AWS Glue の Job で作成したデータを Aurora に投入するいくつかのパター
EC2の起動/停止/確認/ログインスクリプトのご紹介
2023/01/31
ブックマーク
こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 実行環境 使い方 使用例 前提 EC2の一覧 EC2の状態確認 EC2の起動 Nameタグを指定してEC2の起動 プロファイル名を指定して全EC2の起動 EC2の停止 Nameタグを指定してEC2の停止 全EC2の停止 EC2へSSH Nameタグを指定してEC2へアクセス Nameタグ,ユーザー名,キーペアを指定してEC2へSSH EC2へRDP Nameタグ,ユーザー名,キーペアを指定してEC2へRDP
QCon SFに見る、MLOpsとアーキテクチャの最前線
2023/01/30
ブックマーク
こんにちは、『スタディサプリ』でデータエンジニアをしている橘高 (@masanobbb)と丹田 (@JinTanda) です。 今回は、昨年の10/
【タグの落とし穴】ゼロ幅文字に気をつけよう
2023/01/27
ブックマーク
AWSには多くのリソースにタグを付与出来ます。タグはキー・バリューの組み合わせでリソース内では一意です(同じ名前のキーのタグは設定できない)。 ところが、以下の画像に設定されているタグは同じ内容のものが重複して設定できているように見えますね?ハイライトさせていますが、半角スペース・全角スペースが設定されているわけではありません。 何が起き
【初心者向け】Amazon EventBridgeについてまとめてみた
2023/01/26
ブックマーク
こんにちは!現在CS課でOJT中の日高です! Amazon CloudWatchって機能が多くて混乱しちゃいますよね.... ってことでCloudWatchについてIT初心者がまとめてみたシリーズの第4弾です。 第1弾ではAmazon CloudWatch Metricsについて、第2弾ではAmazon CloudWatch Logsについて、第3弾ではAmazon CloudWatch Alarmについてまとめているのでよければご覧ください!! 【初心者向け】CloudWatch Metricsの概
NTT Comのエンジニアコミュニティイベント【Tech-Night/Tech-Midnight】
2023/01/25
ブックマーク
はじめに こんにちは。 Smart Data Platform (SDPF) クラウド/サーバー SDNチームの田島( @UdonYuya )です。 普段はSDPFクラウド/サーバーのSDN(Software Defined Network)基盤の開発をしています。 この記事では、2022年12月9日に開催されたTech-Nightと、2022年12月28日に行われたTech-Midnightいうイベントをご紹介します。 Tech-Nightとは Tech-NightはNTT Com内の有志で開催している発表会です。 業務や趣
【30分AWSハンズオン(1)】Amazon EBSのディスクサイズの拡張をしてみよう(Windows)
2023/01/25
ブックマーク
こんにちは、ラーニングエクスペリエンス課の小倉です。私は相変わらず、AWSトレーニングの講師をしています。 サーバーワークスでは、自由に勉強会を開催してスキルアップをしています。その中で私は毎週月曜日の朝、「30分AWSハンズオン」という30分でできるAWSハンズオンを1年以上継続して開催しています。その内容をブログで定期的に紹介していきます。AWSをご
ssh接続作業のタイパを良くする
2023/01/24
ブックマーク
(小ネタです) こんにちは、2022年10月にサーバーワークスに入社した大城と申します。現在AS部IE課でAWS修行中です。本記事でssh接続作業の短縮について記載します。AWSの技術的な話は出てきません。Linuxのsshの記事になります。 はじめに クライアント環境 AWS環境 これまでのやり方 ~/.ssh/configの活用 Host ohshiro* 部分 Host ohshiro-public-ec2、Host ohshiro-private-ec2 部分 alias の活用
Google Cloudを活用したキャリア事業のデータ分析基盤
2023/01/24
ブックマーク
はじめに エス・エム・エス BPR推進部カスタマーデータGrで、「 ナース人材バンク 」等のキャリア事業を中心に、社内のデータ活用の推進、データ基盤の開発を担当しています、橘と申します。 私達カスタマーデータGrでは、Google CloudのBigQueryを中心としたデータ基盤を構築しており、社員がデータを利用して意思決定をする業務をサポートする役割を担っています。本記
Elasticsearch社にElastic Cloud Workshopを開催いただきました
2023/01/24
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームに所属しているかたぎりと申します。 本記事では2023年1月に参加したElastic Cloud Workshopについて紹介します。 背景 ココナラではElastic Cloudを利用しています。主に検索関連のプラットフォームとして使っていますが、今後はオブザーバビリティを強化していきたいと考えています。 いくつ
レビューBotでレビュー効率を改善した話
2023/01/23
ブックマーク
プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしてます、ゆうまです。 今回はココナラのバックエンド開発グループでレビュー開始までの時間を改善し、開発速度を改善した事例を紹介します。 改善前のレビュー 改善前のココナラのバックエンド開発グループのレビューを紹介します。 GitHubでのレビュー レビュー対象は主にコードやSQLです。それらのレビ
漏洩チェッカーの技術と開発体制のすべて
2023/01/20
ブックマーク
スタメンエンジニアの井本です。 漏洩チェッカーのWebアプリケーションをフルスタックに領域問わず開発しています。得意な領域はインフラ含むバックエンドです。 本記事では、先月2022年12月にリリースしたサービス、 漏洩チェッカー について、プロダクトと開発体制の紹介をします。 漏洩チェッカーについて 技術について 技術スタック アーキテクチャ 組織につい