「設計」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。
全2237件中 2026 - 2040件目
【祝・東京リージョン対応】Amazon Connectできること・できないこと
2018/12/12
ブックマーク
クラウド型コンタクトセンター Amazon Connect がいよいよ東京にやってきました。 【祝・東京リージョン対応】みんなはAmazon Connectで何を解決しようとしている? に続いての投稿です。 本エントリでは、Amazon Connect の導入を検討しているお客様から Amazon Connect ってこんなことできますか? と何度も聞かれた質問について対応可否についてまとめました。 Amazon Connect はセル
ボーナスステージで実践するモブプログラミングのメリットとデメリット
2018/12/12
ブックマーク
id:radiocat です。今回はモブプログラミング Advent Calendar 2018の12日目の記事として投稿させて頂きます。久々の スクラム 事例です。 qiita.com 私達のチームでは スクラム 開発の中で毎週モブプログラミング(以下モブプロ)をする時間を設けています。その名も「ボーナスステージ・モブプロ」です。 実践に至る経緯 まずは現在のモブプロのスタイルを実践するに至った経
kurashiruが取り組むSEOのおはなし
2018/12/12
ブックマーク
おはようございます。 delyでkurashiruのwebグロース全般を担当しているinternet_ghostです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日は サーバーサイドエンジニア兼、新米slackBot整備士のjoe (@joooee0000) さんが tech.dely.jp という記事で弊社の「哲学部」のslack botの運用について書いてくれ
Amazon Dash Button をHackして「社内ビール制度」を活性化したい
2018/12/08
ブックマーク
こんにちは、Enigmo 新卒エンジニアの @sean0628_i です。 Enigmo Advent Calendar 2018 8日目の記事です。 ちなみに、 Enigmo は、海外通販サイト BUYMA や、世界中のトレンドをお届けするファッションメディア STYLE HAUS を運営する会社です。 Enigmo では、 「社内ビール制度」 が存在し、定時の18:30以降 ビールが飲み放題 です。 毎晩定時後は宴会が繰り広げられて、、、ということはな
Firebase と Nuxt.js で個人ブログを作った話
2018/12/08
ブックマーク
こんにちは、 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12/7担当の id:yunagi_n です。 はじめに 個人的な趣味で、 Firebase と Nuxt.js でブログを作っています。 そのことについて、いろいろ話します。 なお、 会社で開発しているアプリ・プロジェクトとは一切関係ありません 。 前提 以下の環境で開発、動作確認を行っています。 Firebase (Blaze プラン) Node.js 8.12.0 Windows
Rundeck in practice [導入編]
2018/12/06
ブックマーク
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の6日目です。 qiita.com 一休では、2016年の10月から Rundeck を使ってバッチジョブの実行管理を行なっています。 導入からおおよそ2年たちました。 その間にデータセンターからAWSへの移行やいくつかの運用トラブルなどを経験しました。知見が溜まってきたので導入編と運用編の2つの記事に分けて紹介したいと思います。 今回は
ブロックチェーンの学び方
2018/12/05
ブックマーク
こんにちは、シニアブロックチェーンエンジニアを名乗っている @koropicot です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 5日目の記事です。 前日は 元モバイルファクトリーの @karupanerura さんの 非TLS時代のセキュアなデバイス認証の思い出 でした。 はじめに モバイルファクトリーは2018年より本格的にブロックチェーンに参入し、ブロックチェーン上の
React/Redux約三年間書き続けたので知見を共有します
2018/12/04
ブックマーク
Enigmo Advent Calendar 2018 の4日目の記事です。 この記事の目的 Enigmoが運営している BUYMA では古代から運用している jQuery の他に、2016年頃から一部ページのフロントエンドをReact/Reduxで構築しています。 私自身もEnigmoに入社してからの約三年間でReact/Reduxアプリケーションの開発に多数携わってきましたので、そこで培った知見を共有したいと思います。 React/Reduxの利点 まずは
AWS re:Invent 2018: Advanced VPC Design and New Capabilities for Amazon VPC (NET303)
2018/12/04
ブックマーク
こんにちは、PS課 佐竹です。 今回は、re:Inventのセッション動画を(日本語で)解説したいと思います。 はじめに 以前のAWSネットワーク環境 AWS PrivateLink, Additional Endpoints Amazon VPC Sharing AWS Global Accelerator AWS Client VPN BYOIP Transit GW(Transit Gateway) まとめ はじめに AWSのre:Invent 2018ではネットワーク設計が覆るいくつもの機能がリリースされました。 「それを1つずつ追っていくのは辛
技術負債を返却しようと挑んでいる最中と未来の話
2018/12/04
ブックマーク
この記事は mediba Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 おはようございます。 こんにちは。 こんばんわ。 創造部 新米部長 尾野です。 弊社の社員が運営メンバーとして参画している、 「BIT VALLEY -INSIDE-」というコミュニティにてお話させてもらった内容を中心に書き記します。 その時の模様は @samuraiRed さんにブログにしていただきました。 嬉しい限りです。 https://blog.samu
ぼくが普段使っているOS - NixOSの話
2018/12/03
ブックマーク
こんにちは。 開発部の辻です。普段はデータサイエンティスト・機械学習エンジニアをやっています。 本記事はdely Advent Calendar 2018の3日目の記事です。 adventar.org 昨日12月2日は、弊社delyの開発部プロダクトーナー兼GM 奥原の記事でした。 この1年でdelyは「kurashiru」の成長とともに体制も大きく変化しました。そんな中、若きプロダクトオーナー兼GMとなった彼
VueコンポーネントのState管理を考える
2018/12/03
ブックマーク
この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の3日目の記事です。 qiita.com 宇都宮です。宿泊事業本部でWebフロントエンドの開発をしています。 一休.comにVue.jsを導入して、約1年が経ちました。 スマートフォン版の予約入力画面 から始まり、PCとスマートフォン版のホテルページほか、さまざまなUIコンポーネントがVue.jsで実装されるようになってきています。 また、予約
SVGスプライトアイコンの作り方・使い方
2018/12/02
ブックマーク
この記事は一休.com アドベントカレンダー 2018の2日目の記事です。 qiita.com 宇都宮です。宿泊事業本部でフロントエンドの開発を行っています。 今回は、最近一休.comに導入した、SVGスプライトによるアイコンの作り方・使い方について紹介します。 StorybookのSVGスプライトアイコン一覧 アイコンの一般的な使い方 アイコンは、一般的に、以下のような方式で使用されると
AWS re:Invent 2018(Keynote参加編)
2018/12/01
ブックマーク
お疲れ様です。基盤Gの今井です。 各Keynoteに参加してきたので、所感を記載いたします。 Keynoteとは AWSに関する基調講演となり、AWS全体に関する内容が発表されます。今年も、11/28(火)、11/29(水)、11/30(木)と計3回開催されました。 新機能・サービスも併せて公開され、発表された機能・サービスのセッションが即時公開されるため、注意が必要とのことです。今回は、
AWS re:Invent 2018 参加レポート 6 - AWS SDK for JavaScript (TypeScript)
2018/12/01
ブックマーク
エンジニアの鈴木( Kentaro SUZUKI (@szk3) | Twitter )です。 Amazon.com CTO Werner Vogels が登壇するKeynoteでは、Serverless関連の大型アップデート・新サービスが大量に発表されました。 Wernerの動画はコンテンツも良いのですが、AWS CEO のAndyと同様にプレゼンの勉強になるのでオススメです! www.youtube.com どうしても派手なアップデートに目が行きがちな re:Invent ですが、 各会場で行われる