「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

全員集まったのはキックオフと振り返りだけ。定例もDailyもないPJから機能リリースしてわかったこと

はじめに こんにちは。Product Management Group で プロダクトマネジメント をしている坂東( @7auto )です。 リソース的な問題で「やるべきことがたくさんあって、小さめの改善やPJに手が回らない」そんなお悩みを持つ方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 サービスが大きくなるとPJの規模も大きくなっていきます。その結果、小さめのPJや改善の優先度が下がり

ニフティの資格取得支援制度について – 福利厚生制度シリーズ

はじめに こんにちは、ニフティ 会員システムグループのシニアエンジニア 伊達です。好きなPC周辺機器は柔らかいシリコンUSBケーブルです。絡まりにくく折れ癖もつきにくいので気に入っています。3本持っており、4本目をどうしようかと思っています。 資格取得支援制度に込める想い ニフティでは以下を目的としてこの資格取得支援制度を運用しています。 社員の成

社内A/Bテスト標準化に向けたA/Bテスト管理基盤プロトタイプの開発

エンジニアの小林と申します。 LIFULL HOME'S の横断領域の開発を担当しています。 私たちの開発しているLIFULL HOME'Sでは、A/Bテストの実施によって市場学習(≒PDCA)の回数を増やし、より良いプロダクトを作り上げることを目的として、日々多くのA/Bテストが実施されています。 しかしながら、いくつかの問題があります。 今回はLIFULL HOME'SにおけるA/Bテストの成熟度と課

ECS Fargate のログを Fluent Bit で別アカウントの CloudWatch に転送する

こんにちは、サイドカーより助手席に乗りたいお姉さんです。運転免許は持っていません。 ECS Fargate で、メインのコンテナ + FireLens(Fluent Bit) のサイドカー構成で、別アカウントの CloudWatch にログを出力してみました。 FireLens とは FireLens とは、ECSのコンテナのログを、様々な分析ツール(CloudWatch, Amazon Kinesis Data Firehose, サードパーティ製ツールなど)へ転送できる仕組み

Amazon RDS for SQL Server の Single-AZ リードレプリカの利用

Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) for SQL Server では、リージョン内リードレプリカとクロスリージョンリードレプリカの 2 つの一般的な読み取りスケール可用性オプションがあります。Amazon RDS のお客様はリードレプリカを使用して、分析ワークロードや読み取り目的のトランザクションワークロードをプライマリデータベースインスタンスからオフロードします。以前は

【CSPM】Prisma Cloud のカスタムポリシーを解説

今回は、Prisma Cloudでのカスタムポリシー作成について詳しく解説します。セキュリティやコンプライアンスのニーズに合わせたポリシーを作成する方法を知っておくと、より効果的なクラウドリソースの管理が可能になります。この記事では、カスタムポリシーの基本から具体的な手順までをわかりやすく説明します。 カスタムポリシーとは? カスタムポリシーは、組織

生成 AI のためのネットワーク境界でのセキュリティ保護

本ブログは「 Network perimeter security protections for generative AI 」を翻訳したものとなります。 生成 AI ベースのアプリケーションは、ここ数年で人気が高まっています。大規模言語モデル (LLM) を使ったアプリケーションは、企業が顧客に提供する価値を高める可能性があります。本ブログでは、生成 AI アプリケーションのネットワーク境界の保護について詳しく説明します。ネ

抽象と具体 ~真の仕事力のための抽象化と具体化のテクニック~

こんにちは、QAコンサルタントのODCオジサンです。今日は抽象と具体という、ちょっと変わった話をしたいと思います。 このテーマを選んだ理由 仕事中に提案書・報告書・会議の議事録などのたくさんの書類を眺めていると、これを書いた人はどうしてここまで細かく書いているんだろう?とか、ここもうちょっと詳しく知りたいんだけど丸められちゃってるな、と読み

どちらのコードが好ましい?6−8問目(Kotlin Fest 2024 Pocket Code Battle)

こんにちは。AndroidアプリエンジニアのMoriとIshikawaです。 先日開催されたKotlin Fest 2024のLINEヤフー企業ブースでは、「Pocket Code Battle」を実...

AWS環境へのサイバー攻撃とその対策について

こんにちは!イーゴリです。下記の記事の続きになるので、最初に必ず下記の記事をご覧ください。 パート1: セキュアなAWS環境の設計についての解説 blog.serverworks.co.jp パート2: AWS環境のセキュリティ対策についての解説 blog.serverworks.co.jp インターネットの初期の設計時には、セキュリティが最優先されていませんでした。1970年代から1980年代にかけて、インターネットの

【Amazon Route 53】DNSSECの有効化手順、DNSSECのメリット・デメリットについての解説

こんにちは!イーゴリです。 DNSの脆弱性 DNSの通信は非暗号である DNSSECが守ってくれる攻撃パターン (キャッシュポイズニング攻撃) DNSSECとは DNSSEC導入のメリット DNSSEC導入のデメリット Amazon Route 53でDNSSECの有効化 DNSSECの有効化前の状態の確認 DNSSECを有効にする KSKのキーの作成 DSレコードの作成 Route 53 レジストラ 別のドメインレジストラ ZSKとKSKの鍵の責任分担 DNSSECの有
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?