「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

開発エンジニアからQAエンジニアに転身して悟ったこと

こんにちは。QA事業本部 クオリティマネージメント部 QMグループのヤスゴロウです。 私は15年ほど開発エンジニアを経験した後、QAエンジニアになり今年で16年目です。 現在は、QAコンサルタントの業務を担当しております。 開発エンジニアや開発プロジェクトマネージャー(以下「PM」という)からQAコンサルタントの職種に転職することを迷っている方がいらっしゃる

LIFULL HOME'S 賃貸基盤刷新におけるABテスト実施システムの構築

こんにちは。プロダクトエンジニアリング部の武井です。 普段はLIFULL HOME'Sの賃貸領域の開発をしています。 現在、LIFULL HOME'Sの賃貸領域ではシステムの基盤刷新を行っています。 詳細については 以前の記事 をご覧ください。 今回はこの基盤刷新に伴い、新たなABテスト実施システムを構築したので、その概要を紹介したいと思います。 LIFULL HOME'S におけるABテスト LIFULL

NestJS Way より TS Way を意識したバックエンド設計事例と Tips

こんにちは!BC チームでエンジニアをしている id:d-kimuson です。 最近、弊チームで構築した社内向け Web API のバックエンド設計をしたので事例として紹介しようと思います。 フレームワークとして NestJS を採用していますが、NestJS Way よりも TS Way を意識した設計をしており、このエントリの主題でもあるため、TS Backend の設計事例として読んでいただければと思います。

第2回 クラウドネイティブなインフラのTerraformによるIaC化

※本記事は、 技術評論社 「Software Design」(2023年5月号) に寄稿した連載記事「 Google Cloudで実践するSREプ ラク ティス」からの転載です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 第1回(本誌2023年4月号)では、キャディにおける Google Cloudを中心としたサービス基盤の全体像を紹介し、信頼性向上のために筆者らが心掛けている技術選定基準について触れました。

人と能力を競わないAI 「能力主義はもう古い」

人と能力を競わないAI 「能力主義はもう古い」 2023.7.19 監 修 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田 崇 概 要 人々が理不尽な差別に苦しむことなく才能や努力に応じて報われる社会。実力があれば上に行ける「能力主義」には、もちろん良い側面もあるに違いありませんが、より高い能力を得るために過酷なレースが繰り広げられるようになっているこ

なぜ介護事業者向け経営支援 SaaS「カイポケ」でデータプラットフォームをこれから作るのか

介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」アーキテクト兼プロダクトマネージャーの三浦です。 以前 テックブログにて紹介 しました「カイポケ」のフルリニューアルにおいて、データプラットフォームを作って行くことにしました。今日はなぜデータプラットフォームに取り組むのか、そしてこれから作るカイポケにおけるデータプラットフォームで重要な特性が

【イベントレポート】ZOZO Tech Meetup - iOS/Androidを開催しました!

はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。7月11日に ZOZO Tech Meetup - iOS/Android を開催しました。ZOZOのiOSエンジニアとAndroidエンジニアがそれぞれの技術領域にフォーカスして紹介するイベントです。オンラインとオフラインのハイブリッドで開催しました。 オープニングの様子 登壇内容まとめ 今回は弊社から9人とたくさんのエンジニアが登壇しました。 コンテン

なぜ雑談が重要か

これはなに? こんにちは、リファクタリング大好きな ミノ駆動 です。2023年7月より 株式会社スタメン にジョインしました。 コミュニケーションには会議体やテキストベースなど様々な手段があります。 その中で雑談がなぜ重要であるかについて、私の考えを記したものです。 大事な前提 〜目的と手段の関係〜 人々の活動には 目的 があります。そして目的を満たす

スタメンの技術的負債解消戦略

1. これはなに こんにちは、リファクタリング大好きな ミノ駆動 です。2023年7月より 株式会社スタメン にジョインしました。 この記事は、今後スタメンにおいてサービスの技術的負債を解消する設計戦略についてまとめたものです。 2. 背景、課題 株式会社スタメンは2016年創業。主要サービスである TUNAG (ツナグ)は、企業のエンゲージメントの構築、つまりお互いを

【社内研修】プロンプトデザイン事始め

はじめに 2023年4月に入社した竹内博俊と池田柳之介と申します。 今年の3月にOpenAIはChatGPT APIを公開し、

ChatGPT!テスト設計できるのかい?できないのかい?どっちなんだい!

はじめましてTMです。私は普段ユーザー受入テストの設計、実装、実施まで一通り行う業務を担当しています。 この記事では、テスト分析・設計といったフェーズで、Chat GPTがどの程度活用できるのか実際に試したプロンプトと、得られた回答を紹介したいと思います。 AIにテスト設計をさせようと思った理由 生成AIであるChat GPTを活用することでテスト分析・設計が楽に
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?