「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon Bedrock Marketplace: 100 を超える基礎モデルに 1 か所でアクセス

12 月 4 日、 Amazon Bedrock Marketplace をご紹介します。この新しい機能を使用することで、お客様は、 Amazon Bedrock を通じて 100 を超える人気、新興、専門の 基盤モデル (FM) にアクセスできます。このリリースにより、IBM や Nvidia などのエンタープライズプロバイダーの新しいモデル、韓国語処理用の Upstages の Solar Pro やタンパク質研究用の Evolutionary Scale の ESM3 などの専門モデ

ViewInspectorを用いたユーザー操作の再現とログ送信テストの実装方法

はじめに こんにちは、スタンバイのアプリチームでiOS開発を担当している小村祐輝と申します。 私たちスタンバイのiOSチームでは、SwiftUIやCombine、Concurrencyなどのモダンな技術を用いて日々開発を進めています。 その中で、直近で浮上した課題の1つが「UIテスト」です。 この記事では、私たちスタンバイのiOSチームがどのようにしてUIテストを構築し、運用しているのか

Dataform と BigQuery ML で実現するテキスト分析パイプラインの構築

はじめに こんにちは。クラウドエース第三開発部の泉澤です。 本記事では、Google Cloud のサービスである Dataform と BigQuery ML を使って、LLM による「テキスト分析パイプライン」を構築する方法をシェアします。 業務で BigQuery ML を使ってテキスト分析を実施した経験があるのですが、プロンプトや LLM のパラメータを設定する必要があるため、他の処理も同じクエリで行お

ミイダス社内勉強会レポート【tenntennさん】プログラミング言語を深く学ぶ

こんにちは、ミイダステックオフィスです。この度、Goエンジニアとして著名なtenntennさんを特別講師としてお迎えし、「プログラミング言語を深く学ぶ」についての社内勉強会を開催いたしました。 本記事ではその概要と学びの一部を皆様に共有いたします。

Pay IDシステム移管プロジェクトの技術スタックの紹介

本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の13日目の記事です。 はじめに Pay IDのテックリードの大木( @roothybrid7 )です。 9/30に、PAY株式会社(以下PAY社)が保有していた「Pay ID」のシステム移管を行い、リニューアルしました。 カートやショップ管理画面、Pay IDアプリとは別の独立したシステムとなっており、アプリケーションの技術選定やアプリケーションアーキテクチャの設

複雑なものを複雑なまま扱う

この記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 13日目の記事です。 こんにちは。 株式会社ココナラに所属しているKです。 今日は「複雑なものを複雑なまま扱う」というテーマで書いてみたいと思います。 はじめに 私たちは日々の業務の中で、複雑な問題に頻繁に直面します。 この複雑さを単純化しようと試みることは、時に問題解決を遠ざける可能性があります。 今回

Storage Browser for Amazon S3 のアクセスログを取得・検索する [AWS CloudTrail 利用]

こんにちは、広野です。 以下の記事で、Storage Browser for Amazon S3 の実装方法を紹介しました。 【re:Invent 2024 発表】Storage Browser for Amazon S3 を React アプリに組み込みました 2024/12/1 に GA されました Storage Browser for Amazon S3 を既存 の S3 と React アプリに組み込みました。(AWS Amplify, Next.js 不使用) blog.usize-tech.com 2024.12.09 また、追加記事でダウンロードを禁止する設定にしました。 St

「Women in Tech LTイベント」開催レポート

  皆さん、こんにちは! エンジニアと技術を繋ぐDevelopers Connect室、通 ...

【初心者向け】DjangoでSQS・Celeryを使って非同期処理を実現する方法

こんにちは、AI事業本部 オペレーションテクノロジーDiv.で「AdPos」というプロダクトのバック ...

Amazon SageMaker Lakehouse と Amazon Redshift はアプリケーションからのゼロ ETL 統合をサポート

12 月 3 日、アプリケーションからのゼロ ETL 統合のための Amazon SageMaker Lakehouse と Amazon Redshift のサポートの一般提供を発表しました。 Amazon SageMaker Lakehouse は、 Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) データレイクと Amazon Redshift データウェアハウスにわたるすべてのデータを統合し、単一のデータのコピーでの強力な分析と AI/ML アプリケーションの構築を支援します。SageMaker L

RecSys 2024出張報告

はじめに こんにちは。データ推進室の翁、林です。 今回はイタリアのバーリで開催された RecSys 2024 の参加報告をしたいと思います。 本記事

Amazon Q Business に新しいワークフロー自動化機能と 50 以上のアクション統合を追加

Amazon Q Business は、さまざまなビジネスアプリケーションの生産性を向上させるように設計された生成 AI 搭載アシスタントで、2024年の初めに 一般提供 が開始されました。Amazon Q Business はリリース以来、従業員の生産性向上の課題に取り組むお客様を支援してきました。 この記事では、Amazon Q Business に関する発表が 2 つあります。 Amazon Q Business での AI を活用したワークフ

Amazon Q Business の新機能により、ISV は生成 AI 体験を強化

Amazon Q Business は、リリース以来、企業のデータや情報に基づいてより良い意思決定を行えるように支援する生成 AI 搭載アシスタントを使用して、従業員の生産性を向上させています。また、従業員は独立系ソフトウェアベンダー (ISV) が提供するさまざまなソフトウェアアプリケーションを使用して、タスクを実行しています。多くの ISV はユーザーの生産性を高めること

ドキュメントの作成、コードレビュー、ユニットテストなどを含む Amazon Q Developer エージェントの新機能

2023 年の AWS re:Invent では、 Amazon Q Developer をプレビュー しました。Amazon Q Developer は、 Visual Studio 、 Visual Studio Code 、 JetBrains IDE 、 Eclipse (プレビュー)、 JupyterLab 、 Amazon EMR Studio 、または AWS Glue Studio などの統合開発環境 (IDE) 全体でソフトウェアを設計、構築、テスト、デプロイ、保守するための 生成 AI 搭載アシスタントです。 Amazon Q Developer は、 AWS マネジメントコンソー
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?