「開発プロセス」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「開発プロセス」に関連する技術ブログの一覧です。
全49件中 16 - 30件目
週刊生成AI with AWS – 2024/12/16週
2024/12/23
ブックマーク
みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの木村です。 Amazon Bedrock Agents に関する新しい AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画 が公開されています。年末年始のお供にぜひご覧いただければと思います。 それでは、12 月 16 日週の生成AI with AWS界隈のニュースを見ていきましょう。 さまざまなニュース AWS生成AI国内事例ブログ: 株式会社シスラボ様
PaymentPlatformにおける仕訳IDを活用した会計プロセスの最適化
2024/12/22
ブックマーク
こんにちは。メルペイ MoMの @abcdefuji です。 この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 はじめに 私たちPaymentPlatformは、メルカリグループ内のさまざまな価値循環、すなわち決済、返金、送金、入出金、精算などを実現しているチームです。現在、以下の図のように多様なサービスを支えています。 今回、PaymentPlatformがどのようにして各サービス毎の取引
PhpStorm で PHPUnit をずっと実行している話
2024/12/18
ブックマーク
この記事は BASEアドベントカレンダー2024 の18日目の記事です。18日目は shota.imazeki さんの記事( INFORMATION_SCHEMAを用いたBigQueryデータ監視 - BASEプロダクトチームブログ )も公開されていますので、ぜひご一緒に読んでみてください。 はじめに こんにちは、はじめまして。BASE の Feature Dev1 Group でバッ
入社エントリ〜転職半年の目から見た Insight Edge〜
2024/12/18
ブックマーク
はじめに はじめまして、5月に入社したデータサイエンティストの白井です! 入社して半年ほど経ち、会社や仕事のことが少しずつ見えてきたこのタイミングで、改めて転職時の思いの振り返りと、実際働いてみた上でのInsight Edgeについて、書いてみようと思います。 Insight Edgeでは”入社エントリ”という形で記事を作るのは初めての試みなので、少し緊張していますが
テスタビリティを高めるために意識していること
2024/12/17
ブックマーク
こんにちは。X イノベーション 本部 AI トランスフォーメーションセンター 所属の山田です。 本記事は 電通総研 Advent Calendar 2024 の 12 月 17 日の記事です。 はじめに 私達は普段、 Python を使ってアプリケーション開発をしています。 本記事では、チームでアプリケーション開発を進めていく中でテスタビリティを上げるために意識していることを紹介したいと思います。
QCDグループって何をしているグループ?
2024/12/15
ブックマーク
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 15日目の記事です はじめに こんにちは、あるいはこんばんわ。 第1開発部QCDグループ 小山と申します。 ついに24年も年末となり、今年も懲りず締め切り間際になってから筆を走らせている次第です。 今年のアドベントカレンダーですが、QCDグループの人数も計14名と増えできることも少しずつ増えましたので、改めて 24年版『QCDグ
なんちゃってアジャイルの卒業:経験から学んだ教訓
2024/12/14
ブックマーク
こちらは、 公式アドベントカレンダー2024_A IT技術関連トピック Day.14 の記事です。 公式アドベントカレンダー2024_B 仕事術・キャリア・体験記 も毎日記事を公開していますので、ぜひあわせてご覧下さい。 ★Day13のアドベントカレンダー記事 「 ChatGPTで実現する!マルチエージェントの考え方を取り入れたプロトタイプ開発 」 (Haruki Takenouchi)
ChatGPTで実現する!マルチエージェントの考え方を取り入れたプロトタイプ開発
2024/12/13
ブックマーク
こちらは、 公式アドベントカレンダー2024【A】IT技術関連トピック Day.13 の記事です。 公式アドベントカレンダー2024_B 仕事術・キャリア・体験記 も毎日記事を公開していますので、ぜひあわせてご覧下さい。 ★Day12のアドベントカレンダー記事 「 CAT のレガシーマイグレーション舞台裏 ー TargetGroupBinding on Amazon EKS 」 (村上 直)
ABEMAにおける映像解析AI基盤「MediaAnalyzer」について
2024/12/11
ブックマーク
この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2024 1 ...
アジャイルチームでのQA活動が楽しかった話
2024/12/10
ブックマーク
はじめに 介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のQAを担当している星です。2020年1月に入社し、チーム活動やQA組織づくりを通じて品質保証の体制強化や施策推進をしています。 2024年も残すところあと半月ほど・・ということで、今回の記事では今年一年であった変化、その中で取り組んでみた活動の内の一つを振り返ってみたいと思います! 組織、私
ソフトウェア設計と認知科学的アプローチ
2024/12/10
ブックマーク
こんにちは、X イノベーション 本部の 米久 保です。 こちらは、 電通 総研テックブログ アドベントカレンダー 2024の12月10日の記事です。 はじめに 認知負荷 認知負荷理論 ソフトウェア設計と認知負荷理論 認知バイアス エラー まとめ 参考文献リスト はじめに ITエンジニア同士で会話するときに、「メンタルモデル」や「認知負荷」などの 認知科学 に由来する用語をよ
Firestoreの使い方を改めて図解しておく
2024/12/07
ブックマーク
ご挨拶 ども!弊社もアドベントカレンダーを開催中です。タグから「2024アドベントカレンダー」を選んでもらえれば今年分が覗けるかと思います。温泉行幸旅行から帰宅して、肌つやが最高によい龍ちゃんです。 さて、今回は頭の整理も含めて、Firestoreについて整理をしていこうと思います。Firestoreは個人開発の強い味方だと思っています。フロントエンドエンジニア
【AWS re:Invent 2024】re:Invent期間の開発プロセス系アップデートのまとめ
2024/12/04
ブックマーク
こんにちは。 re:Invent 2024参加中のアプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 re:Inventの期間に発表されたアップデートのうち、開発プロセス系のものをまとめてみました。 本記事は随時更新します。 Amazon Q Developerによる開発支援機能の強化 コードレビュー自動化/自動単体テスト生成機能の追加 ソースコード内でのドキュメント生成機能を追加 AWSへの移行を
クラウド上のワークロードを守るCWPPとは?基本的な機能と導入メリットを解説
2024/12/04
ブックマーク
クラウド環境が普及する中で、アプリケーションやコンテナ、仮想マシンなどのワークロードをどのように保護するかが重要な課題となっています。こうした課題を解決するために注目されているのが、CWPP(Cloud Workload Protection Platform)です。 CWPPは、クラウド上の動的なワークロードを保護するためのセキュリティプラットフォームであり、特にクラウドネイティブな環
セキュリティのシフトレフト ―SAST/IASTツール活用に向けた検証―
2024/12/03
ブックマーク
こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」