「オンプレミス」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「オンプレミス」に関連する技術ブログの一覧です。
全528件中 451 - 465件目
【入門編】ネットワーク障害時の問題の切り分けについて
2020/06/03
ブックマーク
CI5課の山﨑です。今回は入門編としてネットワーク障害の一次切り分けについて簡単にまとめていきたいと思います。 構成図 今回は上記構成図のオンプレミスとAWSのホスト間で通信が不可になった際にどのようにして問題を切り分けていくのか簡単にまとめていきたいと思います。 問題が発生しているレイヤーの特定 pingによる疎通確認が初めの一歩 まずはpingで疎通確
組織拡大に伴うスケールアウトするTV会議需要をCisco Webexで構築したはなし
2020/05/19
ブックマーク
組織拡大に伴うスケールアウトするTV会議需要をCisco Webexで構築したはなし こんにちは、ZOZOテクノロジーズ コーポレートエンジニアリング 伊藤琢巳です。 社内のTV会議システムをWebexにて構築しているのですが、昨今のリモートワークなどTV会議需要を検討されている方々に1つでも有益な情報を提供できたら幸いです。 課題 株式会社ZOZOは千葉市の海浜幕張に拠点を構え
Systems Manager インベントリをCloudFormationでセットアップする
2020/05/06
ブックマーク
1.AWS Systems Managerインベントリ とは AWS Systems Managerには多くの機能がありますが、その中の一つにインベントリがあります。 これはEC2インスタンス、またはオンプレミスのコンピュータの中にどのようなソフトウェアがインストールされているか、何のプロセスが動いているか、どう設定されているか、といったデータを収集してくれるものです。 データ収集できれば、そ
AWS Systems Manager (SSM) を やってみよう
2020/04/16
ブックマーク
こんにちは。ぱぴぷぺポインコと暮らしている高橋です。 「やってみよう」というと、猿とおねえさんが色々なことにチャレンジする某番組を思い出しますよね。 AWS Systems Manager (SSM) が便利という話をよく聞くので、一体どんなことができるのか? をまとめてみました。今回は概要の説明までですが、一部機能は当社ブログの手順をご案内しています。(2020/04/15時点の情
【その1:準備編】CloudEndure Disaster RecoveryでEC2をAZ間DR
2020/03/18
ブックマーク
CSM課の佐野です。寒くなったり暖かくなったりしますが、春らしい陽気が感じられるようになってきましたね。 最近は1ヶ月ほど在宅勤務をしており、引きこもりがちのせいか、外ではいろいろな花が咲いていることに気づくのが遅くなってしまいました。季節に置いて行かれそうです。 さて、今回はCloudEndure Disaster Recoveryのご紹介をします。 CloudEndureと言えば、CloudEndure
ZOZOTOWNの冬セール負荷対策で実施したDBサーバーのCPUボトルネック調査手法
2020/03/12
ブックマーク
こんにちは。開発部基幹SREチームの廣瀬です。 弊社のサービスではDBMSとしてMicrosoft社のSQL Serverを使用している箇所があります。本記事では、2020年1月1日からスタートしたZOZOTOWN冬セールにおける負荷対策の一環で実施した、SQL ServerのCPUチューニングについてご紹介します。内容としては主に「どうやってプロダクション環境においてCPUボトルネックなクエリを見つけ出
PHPerKaigi2020に4名のメンバーが登壇・プラチナスポンサーとして協賛しました
2020/02/17
ブックマーク
この度は、2/9(日)~2/11(火)に練馬区の産業プラザ Coconeri ホールにて開催された PHPerKaigi2020 にプラチナスポンサーとして協賛し、また4名のメンバーが登壇しました。 今回は上記メンバーの他に一般聴講者として参加した4名のメンバーからの参加レポートをお届けします! 参加レポート(栗田) 概要 Service Dev Sectionに所属しています 栗田 です。 2020年2月9日(日)〜2月11日
AWS DataSyncでデータ移行 ~他のサービスと何が違う?~
2020/02/14
ブックマーク
Windowsおじさんの鎌田です。 オンプレミスからAWSへのデータ移行、悩みどころですよね。 本日は、AWS DataSyncのご紹介と、類似サービスの違いについてご説明したいと思います。 AWS DataSyncとは AWS DataSyncは、AWSの各種ストレージサービスとのデータ転送を簡単に、そして自動で、高速に行えるサービスです。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/datasync/latest/userguide/what-is-datasync.html AWSで
JANOG45 Meeting 参加報告
2020/02/06
ブックマーク
はじめまして、ネットワークサービス部 山本です。 1/22-24の3日間で開催されたJANOG45 Meeting in Sapporoに参加しましたので、その模様をご紹介します。 JANOG とは? JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利
巨大なリポジトリのJenkinsからCircleCIへの移行においてshallow cloneとsparse checkoutで前処理を高速化する
2019/12/26
ブックマーク
はじめに こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 24日目担当の @PikkamanV です。 今回は運用中のプロダクトのCIをJenkinsからCircleCIへ移行するにあたり特にハードルが高かった点の解決方法を紹介します。 オンプレのJenkinsサーバでフルテストを回すのが前提となっていたリポジトリをCircleCIで扱うにあたり、shallow cloneとsparse checkoutを活用することでテストの前準
GitLabCI+ArgoCDを使って、「マージしたら5分でKubernetesへデプロイ」を実現する
2019/12/22
ブックマーク
こんにちは。Engimo インフラチームの夏目です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の22日目の記事です。 最近は こちらのインタビュー でも触れたとおり Kubernetes クラスタ を作ったり壊したりしていまして、今日の記事は Kubernetes におけるアプリケーションデプロイに関してのお話です。 Kubernetes の継続的デリバリ、どうしてますか? Kubernetes をプロダクション環境で利用
LIFULLが主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行するまで
2019/12/16
ブックマーク
技術開発部の相原です。好きな --feature-gates はServiceTopologyです。 この記事は LIFULLアドベントカレンダー の16日目です。 去年のエントリでは Istio を本番環境に導入するまで と題して、私のチームが進めているアプリケーション実行基盤刷新プロジェクトでのIstioの導入についてお伝えしました。 移行に至るまでの経緯などはそのエントリをご覧ください。 あれからしばら
キャリアアップ支援制度を利用してArchitecting on AWSを受講しました
2019/12/13
ブックマーク
はじめに モバファクのCPE *1 として普段は開発基盤・運用基盤を整備している id:masasuz です。最近のお仕事としては、CircleCIのオンプレミス版を社内に導入しました。この話もどこかで書きたいですが、今回はモバファクにあるキャリアアップ支援制度を用いてArchitecting on AWSを受講した話です。 注意点として、トレーニングの内容は4/25 *2 に受講した時点の情報なのでその
GitLab CI/CD 導入の手引き
2019/12/08
ブックマーク
この記事は CI/CD Advent Calendar 2019 8日目の記事です。 こんにちは。8日目のアドベントカレンダー記事を書かせていただきます、エンジニアの山門です! 現在は旅行プラットフォーム事業部で大手旅行会社のシステム開発を担当しています。 突然ですが皆さん、CI/CD しているでしょうか? 社内ではレポジトリ管理にGitLabを使用しているのですが、これまでGitLab CI/CD は使
AWS re:Invent 2019 参加レポート-現地ラスベガスから弊社エンジニアが今知りたいテーマをピックアップ!-
2019/12/07
ブックマーク
こんにちは、開発部SREチームの西郷です。普段は生産管理のシステムやWEARのインフラに携わっています。弊社では多数のサービスでAWSを採用しており、更なる利活用と学びのため、12/2〜12/6に開催された AWS re:Invent 2019 へ参加してきました。本記事では、Keynoteの内容に加え、一緒に参加した開発部のメンバーが気になったSessionやWorkshop等についてもレポートしたいと思い