「Terraform」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Terraform」に関連する技術ブログの一覧です。
全495件中 421 - 435件目
AWS Backup へのバックアップシステムの移行
2021/12/21
ブックマーク
aptpod Advent Calendar 2021 の21日目を担当します、SREチームの金澤です。 私が所属する SRE チームでは、担当業務の一つに、弊社の製品である intdash のインフラストラクチャをメインとしたクラウドシステムのインフラ設計・構築、監視・バックアップなどの運用業務があります。 バックアップについては、約1年半前、Amazon Web Service(AWS) のマネージドサービスである AWS Backup へ
新サービスの動画変換にAWS MediaConvertを利用した話
2021/12/20
ブックマーク
こんにちは。クラシル開発部でバックエンドエンジニアをしているyamanoiです この記事は dely Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 昨日はparayaさんの「delyにAndroidエンジニアとして入社して5ヶ月が経ちました」という記事でした 今回は先日発表させていただいた新サービス「クラシルショート」の動画変換にAWS MediaConvertを利用してみたので Rubyから利用する方法や、実際に
Terraformにまつわる運用tips的なもの
2021/12/12
ブックマーク
この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の12日目の記事です。 こんにちは。 BUYMA の検索やMLOps基盤周りを担当している竹田です。 この一年間はTerraformを業務で利用することが多かったため、普段気を付けていることなどを運用tipsとして紹介したいと思います。 Terraform Terraformは言わずと知れた Infrastructure as Code (IaC) を実現するためのツールです。 先日v1 🎉 になり、安定してき
AWS API Gatewayのdocumentation partを利用してAPIの仕様書をいい感じにする
2021/12/11
ブックマーク
BASEアドベントカレンダー2021 11日目の記事です。 BASEアドベントカレンダー2021 DataStrategyチームの齋藤( @pigooosuke )です。 DataStrategyチームでは機械学習のモデルや集計結果をAPI経由で配信することが多く、社内の他チームと連携する際にも、どういうリクエストパラメータが存在し、どういうレスポンスが期待されるのかを共有しています。 弊チームでは、AWSのAPI Gatewayを利
SREチームに転職してみて
2021/12/08
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2021の8日目の記事です。 こんにちは Slackの好きなショートカットは Shift + Esc の横山です。 SRE Groupに加わって4ヶ月が経ちました。 こちらの記事が書かれてからも4ヶ月が経ちました。 devblog.thebase.in ↑を未読の方がいましたらぜひぜひ読んでください。 同じ4ヶ月という事で振り返ってみたいと思います。 ちなみにこの記事を読む前に入社を決め
採用したTerraformのディレクトリ構成について
2021/12/03
ブックマーク
こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2021 の3日目の記事になります。 こんにちは。 この秋リリースした Musubi AI在庫管理 の開発を担当している平松です。 上記プロダクトのインフラ構成管理にTerraformを用いています。 今回は採用しているTerraformのディレクトリ構成について紹介したいと思います。 背景 カケハシではインフラ構成管理ツールとして何を採用するかは、各
動作検証しながら理解する「Kubernetes Gateway API」と「GKE Gateway Controller」
2021/12/02
ブックマーク
はじめに こんにちは、技術本部 データサイエンス部 MLOpsブロックの鹿山( @Ash_Kayamin )です。 みなさんは2021年4月にGCPから「GKE Gateway コントローラによる Kubernetes ネットワーキングの進化」という記事が投稿されたのを覚えていますでしょうか。 cloud.google.com この記事は、Kubernetesコミュニティが発表したKubernetes Gateway APIに対し、そのGKE(Google Kubernetes Engine)版実装であ
検証環境をbranch毎に作ってリリーススピードを改善した話
2021/11/29
ブックマーク
自己紹介 ロジクラでエンジニアをしている高梨です! 前回ロジクラのインフラ構成を紹介 したのに続き、今回もロジクラの開発を支えている環境周りに関して、リリーススピードを数倍にした例を紹介していきます! 以前ロジクラではチーム開発を進めていく中で、機能検証がスタックすることによって開発のスピードが停滞するという課題が発生していました。 具体
Terraform state file 操作
2021/11/15
ブックマーク
こんにちは!サーバーワークスの松井です! 今回は、Terraform state file(以下、state file)の操作方法について紹介します。 Terraformは、CloudFormationでのコード管理と違い、state fileにてクラウド環境の現在の状態を管理します。 手動で構築したリソースをTerraformの管理対象としたい、逆にTerraformの管理対象からリソースを外したいという場合にこの記事を役立てていただければと
Hosted Redash(app.redash.io) から Self-Hosted Redash(GKE) への移行
2021/11/11
ブックマーク
こんにちは。Platform チームの飯迫 ( @minato128 )です。 CADDi ではこれまで Hosted Redash(app.redash.io) を利用していたのですが、残念ながら 2021/11/30 に End of Life になるので、10 月末に Self-Hosted Redash 環境を構築して移行しました。今回はそのときやったことを紹介します。 移行の流れ 新しい Redash 環境を v10 で構築する 公式の移行ツールを利用してデータ移行する 監視を追加する
SDPFを使ってみた 第1回 ~SDPFサービス群の組み合わせ事例のご紹介~
2021/11/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。プラットフォームサービス本部 データプラットフォームサービス部でSmart Data Platform (SDPF) のサービス企画を行っている安井・小野です。閲覧頂きありがとうございます。 DX推進にはデータ利活用が不可欠です。その実現には多くの困難が伴います。 当社では、そんな状況の解決をお手伝いすべくSDPFを提供しています。ここでは、当社が提供してい
【初心者向け】WindowsでTerraformをとりあえず触ってみる
2021/10/25
ブックマーク
10月に入社しました技術1課の松田と申します。 初投稿となる今回は、WindowsでTerraformをお試しで触ってみよう、という記事です。 はじめに 対象読者 環境 Terraformのインストール 試しに使ってみる IAMユーザーの作成&アクセスキーの発行(省略可) EC2インスタンスの作成 EC2インスタンスの更新 EC2インスタンスの削除 さいごに はじめに 対象読者 今回の記事では、次のよ
Cloud Runで新規サービスを構築・運用するためにSREとして取り組んだこと
2021/09/30
ブックマーク
はじめに こんにちは。メディアプラットフォーム本部 WEAR部 WEAR-SREの笹沢( @sasamuku )です。 ZOZOが新しく展開する「FAANS」というショップスタッフ向けアプリをクローズドβ版としてテスト運用しています。本アプリは、 WEAR と連携したコーディネート投稿や、その成果を可視化する機能などをショップスタッフの皆さんに提供するtoBのソリューションです。現在、正式リ
GitHub Actionsとtfupdateを使ってTerraformおよびTerraform Providerのバージョンアップを自動化する
2021/09/13
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部MLOpsチームの築山( @2kyym )です。 Infrastructure as Code(IaC)が一般的になり、またパブリッククラウドをフル活用したインフラ構築が当たり前となりつつあります。そんな中で、インフラの構成管理にTerraformを用いているチームも多いのではないでしょうか。本記事ではTerraformを用いたインフラ構成管理において避けては通れないTerraformやProvider
IoT Connect Gateway を使ってみた 第1回 〜ICGWのご紹介〜
2021/08/31
ブックマーク
はじめに IoT Connect Gatewayとは? IoT Connect Gatewayの特徴 閉域網がなくてもセキュアにクラウド接続を実現 処理負荷がかかる暗号化処理をサービス側で実施 暗号化通信によるデータ転送量を抑制 クラウドアダプタ機能で各種クラウドサービスに簡単接続 IoT Connect Gatewayにかける思い CI/CDの取り組みとサービスリリース Infrastructure as Code Test as Code GitOps 個人的な思い 最後に 次回