「アルゴリズム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アルゴリズム」に関連する技術ブログの一覧です。
全643件中 466 - 480件目
音声解析AIによる感情認識機能の裏側 〜筑波大学との共同研究を紹介します〜
2022/07/13
ブックマーク
こんにちは、RevComm にて主に MiiTel の音声解析機能に関する研究開発を担当している石塚です。 RevComm では、電話営業やお客様対応を可視化する音声解析 AI 搭載型のクラウド IP 電話 MiiTel (ミーテル) を提供しています。 2022年2月9日、その MiiTel に音声感情認識機能を追加しました。 prtimes.jp これによって話し手のポジティブ、ネガティブな感情が可視化され、会話の当事者
大盛況!? 第一回テックフェス 〜テックバトル編〜
2022/07/04
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちは!現在、内定者インターン中の内藤です。 本日は、先日レバレジーズで行われ予想以上に(失礼)大盛況だった「第一回テックフェスのテックバトル」についてお話しします。 この記事を通して、レバレジーズのエンジニア組織の風通しの良さを少しでも感じてもらえると嬉しいです! そもそもテックフェスとは? テックフェスとは何なの
Elasticsearchの検索速度低下を調査してEBS Volumeタイプを変更したら高速化できました
2022/06/28
ブックマーク
こんにちは。NewsPicksでエンジニアをやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジンの開発を担当しております。この半年間、検索に関しては色々と改善しており、去年までと比較し大きく使いやすくなったのではないでしょうか。前回の記事では検索精度改善に関するお話をしましたので、今回は検索速度を改善したお話をしようと思います
海外出張とオンライン参加で学び、楽しんだ - WWDC22参加レポート
2022/06/17
ブックマーク
こんにちは、ZOZOTOWNアプリ部の @inokinn です。 日本時間の6月7日から11日にかけて WWDC22 が開催されました。 今年のハイライトは、iOS 16でのロック画面のアップデートをはじめ、WeatherKitやSwift Charts、Passkeysなどの、数多くの新機能の発表だったかと思います。 今年は去年と一昨年に続いてのオンライン開催に加え、抽選に当選すれば現地であるApple Parkでのパブリックビュー
“鼻を持ったAI”が立ち向かう、この無臭なる社会
2022/06/10
ブックマーク
“鼻を持ったAI”が立ち向かう、この無臭なる社会 2022.6.10 監 修 株式会社Laboro.AI マーケティング・ディレクター 和田 崇 概 要 動画や画像など、目に訴える情報に溢れた視覚偏重の暮らしが当たり前になる一方、嗅覚には解明されていない部分が多く、ニオイはデジタル化に大きな遅れをとっている分野とも言われます。ですが、選択的にニオイを識別するAI
TexAIntelligenceにWRIMEデータセットを学習させて感情分析してみた
2022/06/06
ブックマーク
お疲れさまです。XI本部、 AIトランスフォーメーションセンター の徳原 光です。 この記事で2回目の投稿になります。今回は所属センターで開発しているAI製品、 TexAIntelligence を使用して、 SNS での投稿に感情ラベルを付与したデー タセット である WRIMEデータセット ver.2をAIモデルに学習させた結果をまとめたいと思います。 感情分析とは? 感情分析は NLP 、 自然言語処
KaggleのH&M Personalized Fashion Recommendationsで11位金メダルを獲得しました
2022/05/24
ブックマーク
はじめに こんにちは!若月と申します。 Kaggleで2022/02/07~2022/05/09の間に開かれたH&M
【AWS Client VPN】OpenVPN easy-rsaで証明書の有効期限を100年にする方法
2022/05/19
ブックマーク
こんにちは!イーゴリです。 前回の記事では、自己証明書を発行し、AWS Client VPNを構築しましたが、サーバーの証明書はデフォルトの期限が2年しかありませんので、この記事では、OpenVPN easy-rsaで証明書の有効期限を100年にする方法をご紹介致します。 blog.serverworks.co.jp 注意点: 有効期限の長いクライアント証明書を使う場合は、紛失時に失効する運用を想定しましょう
OsecT、サービスリリースしました
2022/05/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鍔木(GitHub: takuma0121 )です。 今回は OT(Operational Technology)ネットワークのセキュリティリスク可視化サービスである OsecT(オーセクト)をリリースしたので、これまでの取り組みとサービスの特徴についてご紹介します。 OsecTとは OsecT は、OT ネットワークを流れるパケットを収集して、ネットワークの可視化及び脅威
Elasticsearch の reindex をするために試行錯誤して分かったこと
2022/04/18
ブックマーク
こんにちは。NewsPicksでエンジニアやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジン開発を担当しております。弊社は、検索エンジンとして Elasticsearch を Amazon EC2 に乗せて構築しておりますが、メンテナンスに消極的だった部分があり、これからはマネージド化や検索精度向上など積極的に取り組んでいきたいと考えております(伸びしろしかな
数理最適化技術活用のための取り組みと事例 ―RECRUIT TECH MEET UP #4―
2022/04/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、横断データソリューショングループで最近は人材領域の分析推進を担当している西村直樹です。 本記事では、2
画像に対する自己教師あり表現学習手法について②
2022/03/24
ブックマーク
はじめに 機械学習エンジニアの荒居秀尚です。2021年新卒入社で、機械学習モデリングや機械学習を用いたデータ施策におけるM
ZOZOTOWN検索マイクロサービスにおけるキャッシュの導入とその効果
2022/03/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。検索基盤部 検索基盤チームの佐藤( @satto_sann )です。検索基盤チームでは、 ZOZOTOWNの検索周りのシステム開発に日々取り組んでいます。 本記事では、ZOZOTOWNの検索マイクロサービスにおけるキャッシュ導入で得られた知見や工夫点について紹介します。検索に限らずマイクロサービスへキャッシュの導入を検討されている方の参考になれば幸いで
大人に告ぐ、子供向けAI開発の今。「子どもによる、子どものためのAI」
2022/02/12
ブックマーク
大人に告ぐ、子供向けAI開発の今。「子どもによる、子どものためのAI」 2022.2.12 監 修 株式会社Laboro.AI マーケティングディレクター 和田 崇 概 要 スマートフォン、スマートスピーカー、スマートテレビ…。これらに囲まれて育つ子どもたちの世界では、AIとの接触がもはや避けられなくなっています。大人と子どもではAIとの向き合い方がまるで異なり、子どもたち
Chrome DevToolsのAllocation instrumentation timelineでメモリリークを見つける
2022/01/27
ブックマーク
こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールスに特化したSaaSであるBALES CLOUDを開発しているエンジニアの井上です。 皆さんは、開発・調査などでChrome DevToolsはよく使われているかと思います。 私達の開発するプロダクトでメモリリーク問題が起きたことがあり、 その際に調査方法で知っていれば助けになった内容をまとめていければと思っています。 JavaScriptのメ