「アルゴリズム」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「アルゴリズム」に関連する技術ブログの一覧です。

TypeScript を使ってコードレビューを効率化するツールを作ってみた

FORCIAアドベントカレンダー2018 19日目の記事です。 技術本部の武田です。今回の記事では、レビューフローの一部を自動化し効率化するツールを、 TypeScript を使って作成する方法をご紹介します。フォルシアではGitのリポジトリ管理に GitLab を利用しています。社内のリポジトリには大きく分けて次の2種類があります。 各プロジェクト毎のリポジトリ 社内共通ライブラリ

kurashiruが取り組むSEOのおはなし

おはようございます。 delyでkurashiruのwebグロース全般を担当しているinternet_ghostです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 Qiita:  https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar:  https://adventar.org/calendars/3535   昨日は サーバーサイドエンジニア兼、新米slackBot整備士のjoe (@joooee0000) さんが tech.dely.jp という記事で弊社の「哲学部」のslack botの運用について書いてくれ

SQLアンチパターンとBtreeインデックスの関連性

この記事は、「BASE Advent Calendar 2018」の9日目の記事です。 devblog.thebase.in 前日は id:match_1 でした。こんにちは、10日ほど前に データベース移行についての記事 を書かせていただいた植木です。 今回はインデックスとBtreeのパフォーマンスチューニング系のお話をしたいと思います。 概要 Btreeの構造などを説明している資料は他にもあるし、SQLのアンチパターンもある程度

緑コーダーが頑張ってDPを使ったナップサック問題に挑戦してみた

FORCIAアドベントカレンダー2018 の9日目の記事です。 技術本部の高橋です。これまで何度も解いてみようと思っては跳ね返され続けたこのDP、いわゆるナップサック問題に、緑コーダーの私が改めて挑戦してみました。 緑コーダーとは、 Atcoder でレーティングが800~1199の人です。ちょっと競プロやってますというレベルで、AtCoderのC問題は解けるけど、D問題が解けないくら

Ruby の関数型プログラミングの特徴

Enigmo Advent Calendar 2018 の7日目の記事です。 概要 Enigmo の Steven です。 プログラミング言語 に対して興味を持ってますので、今日は Ruby について話したいと思います。 Ruby は オブジェクト指向 だと言ったら、反対する人は多分いないと思いますが、 関数型言語 の特徴も持ってると言ったら、ピンとこない人はそれほど少なくはないかと思います。 それでも、 Ruby プログ

ブロックチェーンの学び方

こんにちは、シニアブロックチェーンエンジニアを名乗っている @koropicot です。 これは 2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 5日目の記事です。 前日は 元モバイルファクトリーの @karupanerura さんの 非TLS時代のセキュアなデバイス認証の思い出 でした。 はじめに モバイルファクトリーは2018年より本格的にブロックチェーンに参入し、ブロックチェーン上の

Amazon Connect の導入と自社システムを連携した話

この記事は一休.comアドベントカレンダー2018の5日目です。 qiita.com こんにちは。 CTO室の村石です。 一休ではAmazon Connect を導入し、カスタマーサービスの一部コールセンターを新しい体制へと変えました。 今回は導入した Amazon Connect に関して、概要から導入後の運用まで幅広く話をしようと思います。 Amazon Connect とは AWSが提供するクラウド型のCTI *1 システムのことで、

Markdown Parserの闇•闇•闇に浸かった話

こんにちは。桑原です。 2度目の投稿となります。 今回は TUNAG のフィードに埋め込まれている Markdown の仕組みについて解説します。 ※ ソースコード は部分的な公開になるため、ご了承ください。 前置き Markdown とは、テキストで HTML を表現するための マークアップ 言語です。 下記の画像のように、タイトルやプログラムコード、画像の埋め込みなど、多彩な表現が可

MLストリームパイプライン・プラットフォーム

こんにちは、機械学習エンジニアの辻です。   先日、SageMakerの活用事例で登壇させて頂きました。 machinelearningnighttokyo20181.splashthat.com     機械学習で一番時間の掛かる作業といえば、やはり 前処理 ですよね。データレイクからデータを取得して、必要に応じて様々なデータストアからデータをかき集めて、加工して、また別のデータストアに入れてと。。。 大量のデー

iOSDC Japan 2018 にメドレーが協賛しました

こんにちは、開発本部の高井です。 メドレーは、去年に引き続き 8/30〜9/2 に早稲田大学で開催された iOSDC Japan 2018 (以下 iOSDC)に協賛しました。 みなさんご存知かと思いますが、iOSDC は国内の iOS イベントの中では try! Swift と並ぶ最大級のイベントです。 (オンライン診療アプリ「CLINICS」初期開発時から Swift で実装しています) CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬

iOSDC Japan 2018に参加してきました

こんにちは! LIFULL HOME'S事業本部 技術開発部の小賀野と申します。 普段フロントエンドやBFFなどの開発を行っているエンジニアです。 さて、今年もiOSエンジニアにとっての一大イベントの1つであるiOSDC Japan 2018が開催されました。 LIFULLは、昨年のドリンクスポンサーに引き続き、 今年はゴールドスポンサー+前夜祭&LT大会ビアスポンサーとして協力させていただきまし

【初心者向け】機械学習について簡単にまとめてみる

はじめに こんにちは sts -250rrです。 前回の記事ではARをテーマに記事を投稿いたしました。 今回はテーマをガラリと変えまして「 機械学習 」について簡単にまとめてみようと思います。 昨今、 AWS の Amazon Machine Learningや Microsoft のAzure Machine Learning Studioなどで手軽に 機械学習 を利用できるようになって来たことに加え、 楽楽精算では、 iOS 向けに領収書のアップロード

RとigraphでTUNAGユーザーの関係を可視化する

こんにちは。スタメンでエンジニア インターン をしております河井と申します。 本記事では、TUNAGにおけるユーザーネットワークの可視化の取り組みについて紹介いたします。 はじめに 弊社では TUNAG という社内制度をコミュニケーションの起点とする 社内SNS を開発しています。 TUNAG から社内制度を利用すると Facebook のような タイムライン に、制度を利用したことが

ElastiCache for Redis 運用小話 〜メドレー・ TechLunch〜

こんにちは、開発本部の後藤です。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しています。 ジョブメドレーでは各種キャッシュや sidekiq の queue 等に ElastiCache for Redis を利用しています。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会 TechLunch にて、ジョブメドレーでの ElastiCache for Redis の運用周りのネタや知見について発表しました。本記事では、その中か

エンジニア志望者必見、Pythonで学ぶ「高速検索を支える技術」

技術本部の松本です。フォルシアでは、2019年新卒の学生を対象に、ワークショップや会社説明会を実施しています。エンジニア志望者向けのワークショップでは、膨大かつ複雑なデータから高速に最適解を導く独自の「高速検索技術」を、プログラミングの実践を交えながら学べるプログラムを用意しています。 本日は特別に、4月24日(火)に青山で開催したエンジニア
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?