「アセンブラ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「アセンブラ」に関連する技術ブログの一覧です。
全46件中 16 - 30件目
インターンシップでグラフィックスエンジニアとしてポストプロセスを実装した話 【インターンシップ@ColorfulPalette】
2024/02/26
ブックマーク
はじめに こんにちは! 2023年10月4日から31日までの1か月間、CA Tech JOBのイ ...
AWSの人工知能(AI)と機械学習(ML)サービスを利用した動画の要約
2024/02/07
ブックマーク
パブリッシャーや放送局は、TikTok などのプラットフォームのショートフォームコンテンツが大好きな若い視聴者の注目を集める手法として、ショート動画が効果的であると認識しています。従来の M&E 業界の企業が、オリジナルコンテンツからショート動画を効率的に生成し、Facebook、Instagram、Snap、TikTok などのさまざまなソーシャルメディアプラットフォームで配信で
初心に戻って、Pythonのスコープとクラスの罠について
2023/12/25
ブックマーク
この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは。ニフティ会員システムグループの増井です。 みなさん業務や趣味でPythonを使っていますか。 高い汎用性とシンプルな文法で知られるPythonは、データ分析や機械学習のプロジェクトから、Web開発、さらには日々の作業を自動化するスクリプトまで、幅広い分野で活躍しています。 私の所属す
メモリモデル入門(Sequential ConsistencyとTotal Store Orderを理解する)
2023/12/16
ブックマーク
LINEヤフー Advent Calendar 2023の16日目の記事です。 こんにちは。テックラボで画像認識技術の研究開発を担当している湛です。 社内で開催しているCPython勉強会での発表...
A Data Scientist’s “Sabbatical”: Skill-building through external scientific collaboration
2023/04/17
ブックマーク
(with the Frontier Development Lab, SETI Institute, Triullium USA, NASA, and Google Cloud) Why go outside the company to build new skills New problems, new solutions, fresh perspective Insight Edge has a unique mission when compared to other DX-oriented startups: we target digital transformation among the overall Sumitomo Corporation group. That may sound like a limited purview -- after all, other Developer Experience and AI-themed startups may serve an entire market of industrial clients, as lo
エンジニアのスキルマップ・テックリードへの途
2022/12/16
ブックマーク
みなさんこんにちは。 電通国際情報サービス (ISID) 金融ソリューション事業部の水野です。 これは 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 今回は、ISID金融事業部で運用しているスキルマップについてご紹介します。 テッ クリード とは 実は、ISIDの少なくとも金融事業部にテッ クリード と言うポジションはありません。 実在するのはチーフアーキ
人間Cコンパイラになる方法
2022/12/14
ブックマーク
はじめに 本日12月15日は C++14 (ISO/IEC 14882:2014) と C++20 (ISO/IEC 14882:2020) のリリース日です。 C++14 は8年前の2014年12月15日、C++20 は2年前の2020年12月15日 にリリースされました。 C言語といえば、先日(2022/11/19)に「人間Cコンパイラコンテスト」に参加し、ランキング1位を獲得することができました。このエントリーでは人間Cコンパイラのはじめかたをまとめていきます。 人間Cコ
【Unity】RenderDocの使い方をステップバイステップで解説~初歩からディープな使い方まで~
2022/12/07
ブックマーク
0.はじめに こんにちは。ゲーム・エンターテイメント事業部の清原(@nezumimusume)です。 ...
自作OS系個人サークル「へにゃぺんて」で作ったものと、そのとき考えていたこと (後編)
2022/10/19
ブックマーク
前編のあらまし 大神祐真と申します。「へにゃぺんて」という個人サークルで「自作OS」を軸に趣味で独自な創作を行い、それを同人誌・同人作品という形で発表を続けています。今回はへにゃぺんてのこれまでの主な活動をまとめましたの […]
【Yew】Rustでフロントエンド開発 - Rustのマクロを紐解く -
2022/10/11
ブックマーク
こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID) 金融ソリューション事業部の大場です。 今回は、Rustでフロントエンドの実装ができるYewというライブラリを使って Markdown エディタを作った話をします。本記事は、Yewの内部実装に触れながらYewやRustのマクロの動作について理解を深めることを目的としています。これらについて詳しく知りたい方はぜひ本記事を参考にしていた
RubyKaigi 2022参加レポート 〜エンジニアによるセッション紹介〜
2022/09/21
ブックマーク
こんにちは!バックエンドチームマネージャーの @tsuwatch です! 2022/9/8〜10に三重県にて開催されたRubyKaigi 2022でプラチナスポンサーとして協賛し、スポンサーブースを出展しました。 technote.zozo.com technote.zozo.com 弊社からは WEAR を開発するバックエンドエンジニア、SRE、PdMなど合計10名ほどが現地で参加しました。 我々が運営しているファッションコーディネートアプリ「W
SECCON Beginners CTF 2022のWriteup (後編)
2022/09/08
ブックマーク
前編はこちら 本記事はpicoCTF 2022のWriteup(前編)の続きです。 ###card_post_id=826### pwnable BeginnerBof プログラムをみると、main関数内で fgets関数を利用しています。Buffer Overflow が狙えそうです。 この関数の戻りアドレスを Buffer Overflow で書き換え、win関数に遷移させることでフラグが入手できそうです。 gdb (PEDA拡張付き)を利用し、①fgets関数実行直後のスタックの状態 を調べま
Pythonの高速化ライブラリを使ってCos類似度を高速化する
2022/08/22
ブックマーク
前書きは前提内容になりますので、読み飛ばしてもらって結構です。 前書き IEEE Spectrumによると、Pythonは過去6年間、プログラミング言語のトップであり続けています。 Pythonは機械学習アプリケーションの構築にも使用されている言語です。 システム職の方はご存知かと思いますが、Pythonはインタプリタ言語です。そのため開発のスピードは上がります。 しかし実行時に
WPFでC#を実行するエディターを作成する
2021/12/10
ブックマーク
これは 電通国際情報サービス Advent Calendar 2021 の10日目の記事です。 はじめに 利用技術 開発環境 エディターの作成 UIコンポーネントを配置する エディターで記述したC#スクリプトを実行する 実行結果のオブジェクトをフォーマットする スクリプトの実行例外を表示する コンパイルエラーを表示する .NET APIのインテリセンスを表示する 自作したAPIのインテリセンスを表
TypeScriptやGoやRustでWebAssemblyウォークスルー
2021/09/10
ブックマーク
みなさん、 WebAssembly 聞いたことありますよね? スマートキャンプでエンジニアをしている瀧川です。 私が初めてWebAssemblyを目にしたのは確か2018年、VimをWebAssemblyに移植してブラウザで動くようにしたという記事だったかなと思います。 https://github.com/rhysd/vim.wasm 当時は「はー、なんだか未来を感じるけど、どう使われてくんだろう」くらいな認識で、最近までほとんど注