「CS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「CS」に関連する技術ブログの一覧です。

SQL Server、BigQuery、Redshift 日付型の比較&リファレンス

この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の14日目の記事です。 はじめに こんにちは、 エニグモ 嘉松です。 簡単な自己紹介ですが、 BUYMA のプロモーションや マーケティング を行っている事業部に所属して、その中のデータ活用推進室という部署で会社のデータ活用の推進や マーケティング ・オートメーションツール(MAツール)を活用した販促支援、 CRM などを担当していま

CSお問い合わせ対応を当番制にして運用してみた話

この記事はBASE Advent Calendar 2020の10日目の記事です。 devblog.thebase.in はじめに こんにちは、BASE株式会社 ServiceDevセクション マネージャーの菊地です! サービスの急成長に伴って組織の拡大が急務であり、最近は採用活動に専らコミットメントしています。BASEに興味ある方はお気軽に 私まで ご連絡ください! さて、BASEでは120万を超えるショップオーナー様と多くのユーザ

VS Codeで作るAWS Vault付きのポータブルなTerraform環境

はじめまして、ソフトウェア・エンジニアの松岡です。 私はコマース事業部で先日に発表した ネットスーパー機能 のインフラ、バックエンド、たまにiOSなどわりといろいろなことを担当しています。 また今年の7月にサービスを終了したクラシルストアでは開発だけでなく、販売する商品の管理などストアの運営や、カスタマーサポートなどもやってました。 いろいろ

混合整数最適化でスケジューリング問題を扱うテクニック 〜カスタマーサポートのWFMを例に〜

はじめに こんにちは。ZOZO Researchの千代です。 ZOZO Researchでは類似アイテム検索やおすすめアイテムのレコメンドといった機能開発の他に、様々な技術を用いたバックエンド業務の効率化にも取り組んでいます。 ZOZOTOWNのカスタマーサポートで実施しているワークフォースマネジメント(以下WFM)もその1つです。WFMで必要となるタスク割当て問題を数理最適化問題の一種で

アドベントカレンダー、今年も始まります!

今年もやります!FORCIAアドベントカレンダー2020 こんにちは。旅行プラットフォーム部 エンジニアの高橋です。 気付けばもう12月、毎年思うことではありますが1年が経つのは本当に早いですね。 今年はコロナウイルスの影響もあり、年初に思い描いていた一年とは大きく異なるものになりました。 外出自粛要請解除後にひさしぶりにオフィスに出社した際は、普段人で

スタメン新卒エンジニアが入社して半年で読んだビジネス書

みなさんこんにちは! 株式会社スタメンで主にTUNAGのモバイルアプリを開発している カーキ です。 スタメンに正式に入社して11月で約半年が経ちました。 スタメンでは自己研鑽としての読書が推奨されており、社内でお互いに本をオススメし合う「必読Book」という制度や、役員から直接 献本してもらえる「役員献本」という制度があります。 この記事では、そんなス

GitHub Actionsとrelease-it npmでリリース作業を自動化する

BASE BANK 株式会社 Dev Division でSoftware Developer をしている清水( @budougumi0617 )です。 みなさんの開発現場でも社内ライブラリ・モジュールとして開発しているコード・GitHubリポジトリがあると思います。 そのようなリポジトリはパッケージ管理システムを経由して利用することがほとんどですが、そのためにはリリース作業を行う必要があるかと思います。 私のチームでは

技術を使うための技術も大切というお話

初めまして。CLINICS の開発を担当しているエンジニアの平山です。 (同姓ですが CTO ではございません) CLINICS の開発は「スモールチーム制」をとっておりまして、現在そのうちの1つをチームリードしています。 前職は長らく SIer に勤めていました。去年の 12 月にメドレーに JOIN して、間も無く1年経とうとしている。。と思うと、あっという間だったなぁという印象

社内ハッカソンを通してCS部の業務効率化に挑戦しました

こんにちはkubotak(@kubotak_public)です 連載になってる社内ハッカソンシリーズです。 今回はついに社内優勝したチームの改善についてです。(自慢) 以前の記事をまだ読んでない方はこちら 社内ハッカソンを通して営業チーム業務効率化を試みました - M&Aクラウド開発者ブログ 社内ハッカソンを通じてコーポレート部の業務効率化に挑戦しました - M&Aクラウド開発者ブログ

ZOZOTOWNの不正対策への取り組み

こんにちは、基幹システム部サポートチームの西山です。 私の所属するサポートチームでは、主にZOZOTOWNの注文の返品・返金のシステムや、カスタマーサポートの使用するバックオフィスシステムの開発に従事しております。 今回はECサイトの不正対策として、ZOZOではどういった観点で対策をしているのか、不正検知までどういったフローを踏んでいるのか、一部だけで

オフィスのネットワーク構築についてのお話

SREとコーポレートエンジニアをやっている @sion_cojp です。 今回は新オフィスのネットワーク構築を実施したので、こちらについてお話します。 私自身、学生時代の研究や、10年前にデータセンターのネットワーク構築しか経験がないため、所々おかしな点があるかもしれませんが、ご了承ください。 また今回相談に乗ってくださった @kajinari さんに感謝の意を表します。

Spring Bootのバージョンアップで発生した仕様変更点と解消方法

こんにちは。ECプラットフォーム部マイグレーションチームの高橋です。 マイグレーションチームとは ZOZOTOWNでは、システム的にレガシーな部分が多く存在しており、全体的なシステムリプレイスを進めています。その中でサーバーアプリケーションのリニューアルを行うために、2019年に発足したのがマイグレーションチームです。 現在は、データの取得・更新処理の実

深層学習×集合マッチングによるコーディネート選択

※AMP表示の場合、数式が正しく表示されません。数式を確認する場合は 通常表示版 をご覧ください ZOZO Researchの斎藤です。私たちはファッションコーディネートの推薦や生成の基礎として、深層集合マッチングという技術を研究しています。本記事では、深層集合マッチングを理解する上で必要な諸概念の説明と、ファッションデータを使った実験結果について紹介しま

仕様やUIの決定は戦略的に

こんにちは、スタメンでディレクターをしている @nicka0001 です! 普段は主に TUNAG の改善施策の企画、設計やプロジェクトマネジメントを行なっています。 今回は、サービスを運用していくにあたっての戦略的な機能企画について書いていきます。 戦略の必要性 仕様やUIを決定することは正解がなく、とても難解で怖いものです。 シンプルに便利・不便/使いやすい・使

CSエンジニアになって3ヶ月経ちました

はじめまして。開発部の sakura818uuu です。 CS(カスタマーサクセス)チームのサポートエンジニアを始めて3ヶ月が 経過しました。 3ヶ月が経ったので振り返ってみようと思います。 主な業務内容 求められるスキル 1.データ分析(SQL) 2.プロダクトの仕様把握 3.情報共有 他にもあったら良さそうなスキル キャリアとして さいごに 主な業務内容 主な業務内容はCSチームの技術
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文