「Kotlin」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Kotlin」に関連する技術ブログの一覧です。

世界で一番くわしい、Pandas ⇔ TabularData変換表

こんにちは、 電通 総研、X イノベーション 本部 AIトランスフォーメーションセンター所属の徳原光です。 以前、 Android スマホ でAIモデルを運用するために、Pandasの特徴量計算のコードをKotlin DataFrameを使用してKotlinに移植するための変換表を公開しました。 今度は、特徴量計算のコードをSwiftに移植するため、pandasと TabularData の変換表を作成しました。 Pandas ⇔ TabularData

エブリー初のスポンサー活動を行った半年を振り返る

はじめに こんにちは。DELISH KITCHEN開発部兼、CTO室 DevEnableグループの村上です。 エブリーでは今年から「社内外から憧れる開発組織へ」というのをミッションにDevEnableグループを設立し、社内活性化から広報・採用活動まで幅広い活動を現場のエンジニアが兼務しながら行っています。DevEnableの設立について詳細はCTOの今井がブログにしているのでぜひご覧ください。 tech.

Amazon Q Developer (IDE 内) をプライベートコードベースでカスタマイズ

7月10日、 Amazon Q Developer (IDE 内) のカスタマイズ機能をインラインコード補完で一般利用できるようにし、チャットのカスタマイズ機能のプレビューをローンチしました。 Amazon Q をカスタマイズして、IDE コードエディタとチャットにおいて、プライベートコードリポジトリから特定の推奨コードを生成できるようになりました。 Amazon Q Developer は人工知能 (AI) コーディング

Kotlin Fest 2024を盛り上げる!スポンサーブース運営の工夫

こんにちは。Androidアプリエンジニアの高梨です。 Kotlin Fest 2024のスポンサーブースでLINEヤフーは「Pocket Code Battle」を実施し、当日はたくさんの方に挑戦し...

Kotlin Fest 2024参加レポート

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」のMobileAppUnitの野口です。 開催日から日が経ってしまいましたが、先月22日(土)ベルサール渋谷ファーストで開催された、テックイベントKotlinFestに参加してきたのでそのレポートです。 (後半に一緒に参加した石井さんのレポートもあります) KotlinFestはその名前の通り、プログラミング言語のKotlinに関するカンファレンスで、6月22日に

【イベントレポート】Kotlin Fest 2024に参加しました

2024年6月22日(土)に Kotlin Fest 2024 が開催されました。Kotlin Festは「Kotlinを愛でる」というビジョンを掲げた技術カンファレンスです。タイミーのAndroidエンジニアはエンジニアの成長を支援する制度の一つである Kaigi Pass を利用して参加しました。 本投稿では、Kotlin Fest 2024に参加したメンバー(中川、haru、みかみ、 しゃむ 、 むらた 、 tick-tack )が気になったセッション

Kotlin Fest 2024の参加レポート

こんにちは。 株式会社ココナラのアプリ開発グループ、Androidチームのジェレミです。 今回は6月22日(土)に開催されていたKotlin Fest 2024に参加してきましたのでレポートします。 Kotlin Festとは Kotlin Festは「Kotlinを愛でる」をビジョンに、Kotlin™に関する知見の共有と、Kotlinファンの交流の場を提供する技術カンファレンスです。 5年ぶりにオフライン形式で開催されました。

ABEMAのインターンシップで学んだものづくりを行う上で大切な姿勢

はじめに こんにちは!北九州工業高等専門学校情報システムコース4年の吉本胡葉です。普段は、中学校を卒 ...

コード品質向上のテクニック:第31回 同じ釜のプロパティ

こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 “Weekly Report” 共有の第 31 回です。Weekly R...

Kotlin Fest 2024 に ひよこスポンサー として参加してきました!

はじめに こんにちは、株式会社 エブリー DevEnableグループです。 先日のGo Conference 2024に引き続き、本日、約5年ぶりのオフライン開催となったKotlin Fest 2024にひよこスポンサーとして参加してきました! Kotlin Fest運営の皆様および参加された皆様、お疲れ様でした! 早速参加レポートをさせていただきます。 www.kotlinfest.dev 5年ぶりのオフライン開催 Kotlin Fest 2024は今回5年ぶ

SwiftUIをCompose Multiplatformで使用する

はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズモバイルアプリケーション開発グループの Rasel です。私は現在、 my route Androidアプリの開発に取り組んでいます。 my route は、外出時に利用するマルチモーダルアプリで、目的地の情報収集、地図上のさまざまな場所の探索、デジタルチケットの購入、予約、乗車料金の支払い処理などを行うことができます。 いまやモバイルアプ

8年前にKotlinを採用してたくさん恩恵を受けた話

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) 21 日目の記事です。 はじめに こんにちは、エブリーでCTOをしている今井です。 Kotlin Fest 2024 の開催がいよいよ明日に迫ってきました。 エブリーでは8年前にDELISHKITCHENのアプリを作り始めた時からKotlinを使っており、 今回KotlinFestを通じて、Kotlinコミュニティに貢献できることを嬉しく思っております。 このブログでは、Kotlinを

コード品質向上のテクニック:第30回 運命の赤い糸(透明)

こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 “Weekly Report” 共有の第 30 回です。Weekly R...

Android プロジェクトの KSP 化を検討するにあたって

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) 20 日目の記事です。 はじめに こんにちは、DELISH KITCHEN でクライアントエンジニアを担当している岡田です。 今回は KSP 化について執筆させていただきます。 概要 Kotlin でより効率的な開発を行う上で、アノテーション処理は欠かせない要素です。アノテーションを利用することで、定型的なコードを自動生成したり、コンパイ

LiveData を Kotlin Coroutines Flow に移行した話

この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) 19 日目の記事です。 はじめに こんにちは、DELISH KITCHEN でクライアントエンジニアを担当している kikuchi です。 Kotlin Fest 2024 の開催が近づいてきましたので、今回は折角の機会ですので Kotlin に関わる話として DELISH KITCHEN で一部の処理を LiveData から Kotlin Coroutines Flow に移行した話をまとめてみたいと思います。 移行を考えた背景
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?