「PostgreSQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「PostgreSQL」に関連する技術ブログの一覧です。

Apache Syncopeを構築してみた

サイオステクノロジーの藤原です。 今回はApache Syncopeを構築してみました。手順は公式ドキュメント(https://syncope.apache.org/docs/)を参考に進めます。 前提条件 AlmaLinux 9.4 Java 17 Apache Syncope 3.0.7 Javaインストール # dnf -y install java-17-openjdk # java -version openjdk version "17.0.11" 2024-04-16 LTS OpenJDK Runtime Environment (Red_Hat-17.0.11.0.9-3) (build 17.0.11+9-LTS) OpenJDK 64-Bit Server VM (Red_Hat-17.0.11.0.9-3) (build

AWS DMS 検証のみのタスクによるデータ検証の最適化

本ブログは「 Optimize data validation using AWS DMS validation-only tasks 」を翻訳したものとなります。 AWS Database Migration Service (AWS DMS) は、データを Amazon Web Services (AWS) に効率的かつセキュアに移行するのに役立ちます。Oracle や SQL Server などの広く使用されている商用データベースから、MySQL や PostgreSQL などのオープンソースデータベースにデータを移行できます。また、 AWS DMS は、

【PGlite:Part2】pg-gatewayを利用したTCP接続

はじめに 復習:PGlite pg-gateway pg-gatewayとPGliteを起動してSQLクライアントから接続する まとめ はじめに こんにちは、エンジニア2年目のTKDSです! 前回 はPGliteの概要・使い方・速度実験について記事にしました。 今回はさらに、PGliteへの SQL クライアントからの接続を可能とするpg- gateway について紹介し、活用例について示します。 復習:PGlite PGliteは、 PostgreSQL をWebAssembl

NetBox のオンプレから Amazon ECS 移植を CDK で実現する

チームの管理情報を溜めていたオンプレ基盤で動く NetBox を Amazon Elastic Container Service へ AWS Cloud Development Kit を用いて移植しました。 今まで NetBox をオンプレで動かしていた際には以下のような運用の難しさがありました。 DB も Docker コンテナによって管理されており、冗長化もなかったため DB コンテナが落ちてしまうとサービス提供できなくなる可能性があった Docker Compo

Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 2 Aurora 編

こんにちは、広野です。 本記事はシリーズもので、以下の記事の続編です。 Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 1 VPC 編 Agents for Amazon Bedrock を使用した最小構成の RAG 環境を構築する AWS CloudFormation テンプレートを紹介します。3部構成になっており、本記事は1つ目、VPC 編です。 blog.usize-tech.com 2024.08.01 以前、以下の記事で Amazon Bedrock や Agents for Amazon Bedro

【PGlite】WebAssemblyでPostgreSQLを軽量に

はじめに PGliteの概要 PGliteの特徴 PGliteを試す ブラウザで使う PGliteの速度計測 まとめ はじめに こんにちは!エンジニア2年目のTKDSです! 今回はPGliteについて調べてみました! 概要・使い方・速度実験・まとめの内容で記事は構成されています。 使ってみた結果として、軽量高速であり色々使いみちがありそうなツールだと感じました。 ぜひ最後まで読んでいただける

監査のユースケースで Amazon QLDB をAmazon Aurora PostgreSQL に置き換える

本投稿は Replace Amazon QLDB with Amazon Aurora PostgreSQL for audit use cases (記事公開日: 2024 年 7 月 18 日) のブログを翻訳したものです。 Amazon Quantum Ledger Database (Amazon QLDB) はフルマネージド型の台帳データベースサービスで、台帳にコミットされたすべてのトランザクションの完全かつ検証可能な履歴を提供します。Amazon QLDB 台帳の中核となるのがジャーナルです。ジャーナルは追加専

AWS がプライムデー 2024 を強化して売上新記録を達成した方法

前回の Amazon プライムデー 2024 (7 月 17~18 日) は、 Amazon にとって過去最大のプライムデーショッピングイベント となり、記録的な売上高を達成するとともに、2 日間のイベントでこれまでのどのプライムデーイベントよりも多くの商品を販売しました。プライム会員は、世界中 35 を超えるカテゴリー全体で何百万ものお買い得商品を購入し、数十億に及ぶ金額を節約しま

週刊生成AI with AWS – 2024/8/5週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 7 月 22 日に発表した「 AWSジャパン生成AI実用化推進プログラム 」ですが、たくさんのお客様からお問い合わせを頂いています。AWSとしてはたくさんのお客様の生成AIに対するチャレンジを応援したいと考えていますので、これを機会にぜひご検討ください。 申込みフォーム またはAWSのお客様担当者に

AWS Mainframe Modernization Blu Age によるバッチジョブの移行と運用

多くの基幹系アプリケーションが現在もメインフレーム上で稼働していますが、急激に変化するビジネス環境に対応するべく、そのモダナイゼーションを図りたいと考えるお客様が増えています。 AWS Mainframe Modernization は、メインフレーム上のアプリケーションをAWSに移行し、稼働し、モダナイズするためのツールとマネージドサービスの集まりです。その中の AWS Blu Age

Terraform Tips 3選

この記事は、2024年6月24日(月)に行われた社内勉強会における発表を、さくナレ編集部にて記事化したものです。 はじめに さくらインターネット インターネットサービス部の稲垣孝洋と申します。2021年度に新卒で入社した […]

株式会社オズビジョン様の AWS 生成 AI 事例 : Amazon Bedrock と Amazon Aurora によるポイント対象広告検索機能

本ブログは、株式会社オズビジョンと Amazon Web Services Japan が共同で執筆しました。 この事例の内容を含む、 AWS Summit Japan 2024にてハピタスの生成AI活用の取り組みが紹介されました_後編 も公開されています。あわせてご覧ください。また、2024年7月24日 の JAWS UG でも本事例で登壇いたしました。 株式会社オズビジョン は、「Be a big fan」というミッションを掲げ、あらゆる

週刊AWS – 2024/7/29週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 最近はスイカを 1 玉でよく購入しています。店舗でおいしいスイカを選ぶ技術を身に着けつつあり、ヘタの切り口の色、軽く叩いたときの音の高さを確認しつつ、好みに合いそうなものを選んでいます。音が高い方が、比較的硬めな食感でいただけることが多くて、個人

Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 1 VPC 編

本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/1付の記事です 。 こんにちは、広野です。 以前、以下の記事で Amazon Bedrock や Agents for Amazon Bedrock を使用した最小構成 RAG 環境構築を紹介しておりました。当時はAmazon Bedrock 関連のリソースを一部 AWS CloudFormation ではデプロイできなかったのですが、今はサポートされたためにできるようになりました。 React アプリに Agents for Amazon Bedrock

2024 年 7 月第 4 週の Google Cloud の主なリリースに関するニュース

クラウドエースの山本です。 7 月 22 日 〜 7 月 26 日の期間にアナウンスされた Google Cloud の主なリリースに関してご紹介します。 ! 該当日の全ての情報を掲載しているものではございません。すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 AlloyDB for PostgreSQL 以下の機能が一般公開 (以下、GA) されました。 AlloyDB インスタンスのパブリック IP
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?