「React」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「React」に関連する技術ブログの一覧です。
全562件中 136 - 150件目
JavaScriptの学び直し/スコープ
2024/07/30
ブックマーク
はじめに 初めまして。KINTO ONE開発部の新車サブスク開発グループでフロントエンド開発を担当しているITOYUです。 今、Webアプリケーションを作成する際はVue.js、React、Angularなどのフレームワークを使うことが一般的です。新車サブスク開発GでもReact、Next.jsを使って開発を行っています。 やれReactのver.19がリリースされた、やれNext.jsのVer.15がリリースされたというように
Vite+React環境にMSWを導入してみる
2024/07/29
ブックマーク
はじめに
e コマースと店舗を繋ぐーImmersive Commerce とその店舗への拡張
2024/07/25
ブックマーク
顧客にとって、買う前に試すことができるということは重要です。e コマース(以下 EC)と店舗のどちらにおいても、顧客の購入を後押しするためには、商品について十分な情報を提供する必要があります。その手段として近年注目されている技術の一つが、VR/AR/3D をはじめとする Spatial Computing 技術です。特にオンラインショッピングにおける Spatial Computing 技術の活用は
Next.js入門してみた
2024/07/24
ブックマーク
こんにちは、アプリケーションサービス部ディベロップメントサービス1課の外崎です。 今回は、Next.jsの入門ガイドを紹介します。 Next.jsとは? Next.jsの概要 Reactとの関係性 Reactの基本情報 Next.jsの特徴 各種レンダリング手法 ファイルシステムベースのルーティング Route Handlers Next.jsのセットアップ システム要件 プロジェクトの作成方法 新しいページの作成方法 ファイル
マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた[実践編]
2024/07/22
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちは! ワンキャリアの西川(X : takashi54461358 )です! 本記事は、マイクロフロントエンドについて調査で得た知見を共有するシリーズ記事の第3弾になります!
10年目 GOサービスの運用について(ビルド、スケーリング、監視)
2024/07/22
ブックマーク
2024年6月8日(土)に開催された、Go Conference 2024 Springにて、ミイダスは"Go"ld スポンサーを務めさせて頂き「 10年目 GOサービスの運用について(ビルド、スケーリング、監視) 」というタイトルで、弊社の磯崎が発表をしました。 転職サービス「ミイダス」ではリリース当初からGoを採用し、現在運用10年目です。この10年目のGoサービスをどのように運用しているか詳細を共有
ジャンプTOON Flutter × GraphQL ~宣言的なアプリ開発の工夫~
2024/07/19
ブックマーク
ジャンプTOON アプリチームの吉田航己(@koki8442)です。 5 月にサービスを開始した 「 ...
フロントエンド開発4年目を迎えた今、受託開発企業から自社開発企業に転職して思ったこと
2024/07/16
ブックマーク
はじめに 2024年4月にエス・エム・エスに入社した泉澤です。現在、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のフルリニューアルプロジェクトに携わり、フロントエンドエンジニアとして機能開発を行っています。 careers.bm-sms.co.jp まだ入社して3ヶ月ではありますが、今までの経歴や転職した背景などに触れ、入社して感じた前職との違いや、この3ヶ月をどのように
半年経ったので入社時の反省と良かったことを振り返る
2024/07/12
ブックマーク
はじめに 2024年1月に株式会社ビットキーにソフトウェアエンジニアとして入社しました。ビットキーはいわゆるIoTベンチャーで、スマートロックソリューションのソフトウェア・ファームウェア・ハードウェアすべて自社で開発を行っています。 その中で私はHome事業領域のweb開発チームメンバーとして、主に賃貸管理会社様やスマートロック利用者様向けのwebアプリケー
Viteで開発環境と本番環境の挙動が異なったので原因を調べた
2024/07/12
ブックマーク
Viteを用いたReact開発を行っている際、vite devで立ち上げたDevモードと実際にビルド&デプロイしたProdモードで挙動が異なるという問題が発生したので、その原因究明メモです。 そもそもViteとは Viteはフロントエンド向けビルドツールです。2020年に登場し2024年現在ではフロントエンド領域で幅広く使われるツールとなっています。GitHubのstar数で見ると、ビルドツールと
【2024 Japan AWS Ambassadors / Top Engineers / Jr. Champions 】SCSKより過去最多の計10名選出されました!
2024/07/12
ブックマーク
AWS JAPAN APNブログ にて 2024 Japan AWS Ambassadors / 2024 Japan AWS Top Engineers / 2024 Japan AWS Jr. Champions の受賞者が発表されました。 今年度は、SCSKより過去最多の表彰者が選出されました!SCSKから選出された計10名の社員を今回はご紹介します! 2024 Japan AWS Ambassadors 「 2024 Japan AWS Ambassadors 」は、2024 Japan AWS Top Engineers のうち、卓越した技術力を持ち、社内外への情報発信やその深い専門
React v19に関する周辺ライブラリへの影響と対応状況について
2024/07/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。ここ最近、React v19が注目を集めているように感じます。 最近ではついにReact v19のRCバージョンもリリースされました。 Just published React 19.0.0-rc.0. This is the exact build we'll release as 19.0, unless an issue is reported that requires a breaking change. Thank you to everyone who helped us get the release into shape! — Andrew Clark (@acdlite) 2024年6月3日 そう遠くないうちにReact v19がリリース
スクラムチームをLeSSっぽく2分割したらリリース頻度が2倍になった話
2024/07/02
ブックマーク
時系列データ分析ツール「Node-AI」を開発するスクラムチームは、LeSS(Large-Scale Scrum)を参考にした開発プロセスを採用しました。 本記事では、その背景や数か月試した結果について紹介します! 目次 目次 はじめに Node-AIについて フロントエンドのリプレイスを終えて チーム分割に対する勘所 コンポーネントチームとフィーチャーチーム 実際の運用 チームへの愛着 2チ
フロントエンドエンジニアにもおすすめな Google Cloud サービス 3 選
2024/06/28
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社、フロントエンドエンジニアのサンギです。 フロントエンドエンジニアが Web アプリケーションをデプロイするときにおすすめな Google Cloud サービスを 3 つ紹介します。 Cloud Run、App Engine、Firebase Hosting に的を絞って、それぞれの使い方を紹介します。 1. Cloud Run Cloud Run は、コンテナ化されたステートレスなアプリケーションを実行で
ZOZOTOWNの企画LPをアーカイブする!
2024/06/28
ブックマーク
目次 目次 はじめに 企画LPの儚さ 企画LPをアーカイブする! 仕様 開発について 技術選定 ちょっと技術の話 スクラム開発 ユーザーの反応 おわりに はじめに こんにちは! ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの秋山です。ZOZOTOWNトップでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日