「Terraform」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Terraform」に関連する技術ブログの一覧です。
全431件中 121 - 135件目
Terraform で Step Functions プロジェクトを記述するためのベストプラクティス
2024/03/04
ブックマーク
Terraform は、 HashiCorp が提供する、もっとも人気のある infrastructure-as-code (IaC) プラットフォームの 1 つです。 AWS Step Functions は、開発者が AWS のサービスを利用して分散アプリケーションを構築したり、プロセスを自動化したり、マイクロサービスをオーケストレーションしたり、データと機械学習 (ML) のパイプラインを作成できるよう支援するビジュアルワークフローサー
Amplifyのビルド通知をSlackに送る機能をIaCで作る
2024/02/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、最近はCDKを触る機会がやや多く、Terraformとどっちを使うのが良いのかやや悩み気味な宮本です。 今回の記事はAWS Amplifyのビルド通知についてです。 Amplifyのビルド通知 ※以下の内容は全て2024/02/26現在の情報を元にしています 簡単にサイトを立ち上げることのできる Amplify ですが、ビルドする際の通知が貧弱という問題があります。 デフォルトで用
第10回:Cloudflareの紹介と運用のポイント
2024/02/16
ブックマーク
※本記事は、技術評論社 「Software Design」(2024年1月号) に寄稿した連載記事「Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス」からの転載 1 です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 前回はDatadogによるクラウド横断のモニタリング基盤について解説しました。 今回は Cloudflare とは何か、なぜ使っているのか、各サービスとポイント、キャディでの活用例を紹介
これさえやれば受かる!~Terraform Associate認定試験に合格するには~
2024/02/07
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 みなさんは、Terraformを利用してAWSやAzureのリソースを作成したことはありますでしょうか。 本記事では、Terraform Associate認定試験に合格するためのポイントをご紹介します。 Terraformとは Terraformとは、AWSやAzure,GCP等のマルチクラウドに対応したIaCツールとなります。 またTerraformは、オープンソースであり開発が非常に速いため、Terrafom CL
はじめまして!東京ガス内製開発チームです!
2024/02/06
ブックマーク
みなさん、はじめまして! 東京ガス CX推進部デジタル マーケティング グループでエンジニアチームのリーダーをしております杉山です。 このたび、当チーム(以下、内製開発チームと呼びます)での技術的な取り組みについて紹介するため、 Tech Blog を開設しました! 実は私たち内製開発チームは note の方でも投稿しているのですが、このブログではソフトウェアエン
gcloud auth loginとgcloud auth application-default loginの違いとは?
2024/01/30
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では Google Cloud SDK の2つの認証コマンドの違いについて解説します。 はじめに 2つの認証用コマンド gcloud auth login gcloud auth application-default login 違い 検証 シナリオ 検証パターン 実行環境 プログラムのソースコード 検証結果 パターン #1 パターン #2 パターン #3 パターン #4 まとめ 検証結果 補足1 (認証情報の格納場所) 補足2 (認証コマンドの実行方法)
第9回: Datadogによるクラウド横断のモニタリング基盤
2024/01/30
ブックマーク
※本記事は、 技術評論社 「Software Design」(2023年12月号) に寄稿した連載記事「 Google Cloudで実践するSREプ ラク ティス」からの転載です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 前回 は、 Google Cloudが提供するAnthos Service Meshを導入して、GKEで動くアプリケーションに可観測性やセキュリティなどの機能を追加する方法について紹介しました。今回はDatadog 1 を利
Terraform 1.7.0 のリリースを読んでみた (1.7.1 もあるよ)
2024/01/29
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、2024 年 1 月 17 日にリリースされた Terraform 1.7.0 の変更点についてざっくり説明します。 また、1 月 24 日に Terraform 1.7.1 がリリースされておりますので、合わせて紹介します。 概要 2024 年 1 月 17 日にリリースされた Terraform 1.7.0 がリリースされました。 Terraform 1.6.6 から以下のような変更がありました。 v1.6.6
Firestore データベースを複数作成できる機能が GA になった
2024/01/23
ブックマーク
こんにちは、フロントエンドエンジニアの雪村です。 Firestore について、プロジェクトごとに複数のデータベースを作成する機能が GA になりました。 簡単に複数のデータベースを作成し、ウェブクライアントライブラリを使ってデータの取得ができたのでご紹介します。 詳細な情報は公式ドキュメントをご覧ください。 利用想定 1 つのプロジェクトで複数の Firestore のデ
Cloud Buildサービスアカウントが仕様変更(2024年4月29日から)
2024/01/22
ブックマーク
G-gen の藤岡です。これまでデフォルトの Cloud Build サービスアカウントとして使われていた <PROJECT_NUMBER>@cloudbuild.gserviceaccount.com の仕様が2024年4月29日から変更されます。当記事では、変更点とその影響について詳しく解説します。 注意点 前提知識 Cloud Build とは デフォルトの Cloud Build サービスアカウントとは デフォルトの Compute Engine サービスアカウントとは 変更点
OpenTofu が正式リリースされたので内容を確認してみました
2024/01/17
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの阿部です。 今回の記事では、 2024 年 1 月 10 日に正式リリースされた OpenTofu について紹介したいと思います。 OpenTofu とは OpenTofu は、Terraform からフォークして開発を開始したオープンソースソフトウェア(OSS)です。 OpenTofu プロジェクトが発足した詳細は割愛しますが、去年 10 月頃から Hashicorp 社は公開している OSS のライセンスを MPL2.0 から
SAP HANA の高可用性テストを自動化
2024/01/15
ブックマーク
はじめに ソフトウェア開発および運用業界は近代化を進めており、プロセスの標準アプローチとして DevOps を採用するケースが増えています。しかし、SAP のインストールと運用は依然として手作業で行われる傾向にあります。これを自動化されたアプローチに進化させるために、 1 つ目のブログ記事 で、Terraform と AWS Launch Wizard などのネイティブ AWS ツールを使用して SAP
Terraform 1.5 で追加された import ブロックと HCL 自動生成オプションの組合せが便利
2024/01/10
ブックマーク
こんにちは、SRE 部の小堀内です。 Terraform v1.5.0 で追加された import ブロックと terraform plan 時の HCL コードの自動生成オプション -generate-config-out がとても便利だったのでその使い方をご紹介します。 はじめに Terraform v1.5.0 より前のバージョンで、実環境のリソースを .tfstate に反映させるためには、下記のように import コマンド を使用する必要がありました。 example $ terraform
Compute Engine インスタンス名の変更が及ぼす影響を確認する
2023/12/26
ブックマーク
ご挨拶 こんにちは、クラウドエース株式会社で SRE をしている谷口です。 クリスマスも過ぎて、あっという間に年の瀬という雰囲気が漂っております。 個人的な内容で恐縮ですが、今年はワーケーションを活用して自分の普段行かないところに行く機会が増えた良い1年になりました。 さて、そんな年の瀬の 12月に Compute Engine の VM インスタンス名を後から変更出来る機
稼働中の Amazon Aurora PostgreSQL を暗号化した話
2023/12/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。 プロダクト開発室第二開発グループ所属の古川です。 私は 22 年新卒としてメドレーに入社し、現在はインフラとアプリケーションを 5 : 5 の割合ぐらいで開発・運用・保守などを行っています。 学生時代からインフラ周りに触る機会も多く、入社前に AWS Certified Solutions Architect - Professional を取得しました。 大のコーヒ好きで自宅で生豆から焙煎を