「Ubuntu」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Ubuntu」に関連する技術ブログの一覧です。

AWS EC2のUbuntu 22.04で古いLinuxカーネルで起動したくなった時に読む記事

はじめに まいど! CS部の くつなりょうすけ です。 この後、諸事情でLinuxカーネルを一つ前の状態に戻す作業が出ました。 そこでちょっとしたツマヅキがあったのでメモ代わりに記事に残します。 概要 Ubuntu 22.04で最新から一つ古いカーネルで起動して、最新のカーネルを削除しようと思います。 インストールされている最新カーネルを削除しようとしましたが、削除で

Parallels Desktopでintdash Edge Agentを動かしてみました

aptpod Advent Calendar 2023 12月7日の記事です。 intdash Edge Agentを使ってみたいけどMacしか持ってないみなさん、 こんにちは。ソリューションアーキテクトの伊勢です。 intdash Edge Agentは Linuxで動きます が、試しに手元のPCで動かしてみたいときがあります。 そんな人のために今回はMacからカメラ映像をUpstreamしてみました。 これは以前、当ブログでご紹介した WSL2でintdash Edge Agent

GitHub ActionsのみでAtlantis likeなTerraform CICDの仕組みを構築する

この記事は Finatextグループ10周年記念アドベントカレンダー の7日目の記事です。 昨日は大木さんが「 AWS re:Invent 2023に参加してきました 」という記事を公開しています。 はじめに こんにちは、Finatextグループの ナウキャスト でデータエンジニアをしている六車( X: @mt_musyu )です。 Terraformを導入してIaC化をしたのちに、IaCのコードレビューの仕組み、安全なTerraform Applyの

terraformでPRごとにテスト環境を用意する

この記事はTimee Advent Calendar 2023シリーズ 2の5日目の記事です。 はじめに DREグループの石井です。 今回はDREグループの管理するデータ基盤に関するインフラのterraformのテスト環境の話をしようと思います。 導入前の課題感 我々のチームではデータ基盤として複数の GCP Projectを管理していますが、その全てをterraformで管理しています。 この時点でGithubActionsによる自動テス

GitHub Actions でプルリクレビューを快適にする

概要 これは Luup Advent Calendar 2023 の 5 日目の記事です。 Luupのサーバーチームの渡部です。 GitHubでプルリクレビューを円滑にするためのGitHub Actionsの実装を紹介します。 はじめに 多くのチームがGitHubのプルリクエストテンプレートを活用し、レビュープロセスをスムーズに進めていますよね。 でも、せっかくのテンプレートも、いつしか面倒に感じて、デフォルトの内容

GitHub Actionsのワークフローの起動タイミングなどをまとめてみた

はじめに こんにちは。プラットフォームGのPlatformEngneeringチームでPlatformEngineeringの考え方をベースにツール周りの開発・運用・展開の役割(とチームリーダーのようなことをしている) 島村 です。 この記事は、 KINTOテクノロジーズのAdventCalendar2023 の技術側1日目の記事です。 CICDツールとして、GitHubに付属しているGitHub Actions。 特にPushと手動(WorkFlow_dispatch)をよく使うと思い

Asterisk入門 ~SIPフォンで通話してみる~

こんにちは。インフラエンジニアのTYです。普段はAWSやAzureなどのクラウドサービスを扱ったサービスの構築及び、検証などの業務を行っています。 システム導入時の検証でAsteriskを使用したPBX環境を構築しました。今回はAsteriskについてご紹介致します。 1.Asterisk概要 AsteriskはオープンソースのPBX(Private Branch eXchange)です。PBXはオフィスやコールセンターなどのように1つ

GitHub Actions で Python コードの自動フォーマットを実現しよう

はじめに CI/CD(継続的インテグレーションと継続的デリバリー)は、ソフトウェア開発プロジェクトにおいて品質向上と効率化を実現するための不可欠な要素となっています。GitHub Actions は、GitHub リポジトリ内で CI/CD パイプラインを簡単に設定できるツールで、本記事ではその導入と設定について解説します。 GitHub Actions を採用するメリット 簡単なセットアップ GitHub Ac

dbxを使用してDatabricks Workflowをデプロイする

こんにちは、カケハシのデータ基盤チームでデータエンジニアをしている伊藤と申します。 カケハシでは 全社的なデータ活用基盤のプラットフォームとしてDatabricksを採用し 、運用して1年以上経過しました。 我々のチームではバッチ/ストリーム処理のDatabricks Workflowを50個以上作成し、分析用データとして社内提供をしております。 ワークフローのデプロイに関しては

WSL2+Docker でISUCONの問題に挑戦しよう!

こんにちは、あるいはこんばんは。だいたいサーバサイドのエンジニアの( @taclose )です☆ もうあと1か月で ISUCON13 ですね!お祭りですね! という事で、今日は Windows 上でISUCONの環境を構築して、是非練習してもらえたらなと記事を書きました! これを参考にしながら是非、みなさんもトライしてみてください! 読者ターゲット 前書き 手順1:Docker Composeを使えるように

PostgreSQLでユーザー定義関数をつくってみよう

はじめに フォルシアの高速検索を支える重要な技術のひとつである PostgreSQL には標準でも様々な関数が用意されていますが、独自にユーザ定義の関数をC言語で用意することも可能です。 C言語は処理が高速であることがメリットでありますが、一方で往々にしてコードが難解になりがちです。また、私も含め若いエンジニアはそもそもC言語にほとんど触ったことがないこ

AWS Lambdaの高速なコンテナロードの仕組み

CTO統括室の黒崎(@kuro_m88)です。今回はAWS Lambdaの高速なコンテナロードの仕組 ...

GitHubのプルリクにブランチごとのコメントを自動追加する

こんにちは、宮本です。最近は Astroフレームワーク を触っています。今まではReactのNext.jsしか触ってこなかったので、なかなか新鮮な気持ちです。……が、残念ながら本文はAstroは関係ないです。そのうちAstroの記事も書きたいですね。 はじめに さて、今回はGitHubのプルリク作成時のちょっと便利なGitHub Actionの紹介です。 プルリク作成時に地味にこんな悩みがありまし

Dockerイメージの中身を理解する

はじめに こんにちは、開発課に所属している新卒 1 年目のke-suke0215です。 Dockerのイメージについて「なんとなく業務で使っているけど、いまいちどうなっているのかわかっていない」という状態だったので、今回はDockerイメージの中身がどのように構成されているのかについて調べてみました。 私のようなDockerをなんとなく使っている方が仕組みを理解する手助けになれ

MacでLimaを使ってDockerを動かしてみた

カイポケの SRE 担当の有賀です。 社内では Mac で Docker Desktop を使うのが標準的になっている中、 Docker Desktop 以外の選択肢も試してみようと思い、 Docker Desktop や、社内で使っている人のいた Rancher Desktop を調べはじめました。その仕組みを調べている中で Rancher Desktop が採用している Lima がGUIを利用しない用途だと必要十分と感じたため、 Lima を使うことにしました。 Macを
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?