「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1568件中 901 - 915件目
【Git入門】git addを取り消したい!そんなお悩みの解決法をパターン別にご紹介!
2022/09/02
ブックマーク
Gitを使用していると「あ!間違ったファイルをインデックスに上げてしまった!」ということ、ありますよね? (わたしはよくあります) 本投稿ではそんな git add の取り消し方法 についてまとめさせていただきます。 Gitを使い始めたばかりの方から、Gitコマンドについて学び直したいという方まで、開発の際に参考にしていただければ幸いです。 弊社テックブログの関
How We Define MLOps in KTC (1/4)
2022/09/01
ブックマーク
By Ikki Ikazaki, MLOps/Data Engineer at Analysis Group This is the first part of a multi-part series on how KINTO Technologies Corporation(KTC) developed a system and culture of Machine Learning Operations(MLOps). Subsequent posts will cover batch patterns as the prediction serving pattern using SageMaker Pipelines, SageMaker Experiments to track the experiments conducted by data scientists, and "Benkyo-kai", a series of internal study sessions, to form the common knowledge about SageM
トラーナのエスカレーションエンジニアとなり1ヶ月が経ちました
2022/09/01
ブックマーク
こんにちは! @matsup8 です! この度、7月末にプロダクト戦略部からプロダクト開発部へ異動し「 エス カレーションエンジニア( Escalation Engineer ) 」として働かさせていただくこととなりました。 約1ヶ月が経過しましたので エス カレーションエンジニアとは一体どういう職務なのか、どういった仕事を行っているのかを紹介したいと思います。 エス カレーションエン
GitHubから直接開くVisualStudioCodeが便利
2022/09/01
ブックマーク
はじめに こんにちは WESEEK でわりと何でもやっている haruhikonyan です。 皆さんは日々 GitHub 使ってますでしょうか?仕事では GitHub やその他を使っている方でもエンジニアであれば GitHub でコードを見たりすることはあると思います。 しかしなかなかコードの全文検索がうまくいかなかったり、見たいだけなので clone するまでもなくちょっとした作業とかをしたいこともあ
Github PackagesでPrivateなnpmパッケージを公開する
2022/09/01
ブックマーク
こんにちは、AGESTでフロントエンドエンジニアをしている やまたろう です。 今回は、進行中のプロジェクトでUIライブラリを作ることになったので、Github Packagesを活用して社内のGithub組織のメンバーだけに公開するnpmパッケージの作り方を紹介します。 Github Packagesとは プロジェクト準備 Github Packagesへの公開 おわりに Github Packagesとは Githubが提供するパッケージレジスト
フロントエンド開発のモックにMSWという選択肢
2022/09/01
ブックマーク
こんにちはこんばんわ!積ん読が増え続けている佐々木です! ここ最近フロントエンド開発時にモックをつかうことがあり、そこではモックにjson-serverを使っていました。 ですが、個人的にはあまり使い勝手が良くなかったので「もっと便利なのあるだろ〜」と思って調べてみたら「MSW(Mock Server Woker)」という結構イケてるライブラリがあったので実際に使ってみまし
Cloud Build を使ってCI/CDパイプラインを構築してみた
2022/09/01
ブックマーク
G-gen エンジニアの又吉です。今回は、Google Cloud のビルドサービスであるCloud Build を使って、Cloud Functions のCD/CDパイプラインを構築してみました。 Cloud Build を用いた Cloud Functions のCI/CDパイプライン Cloud Build の概要 Cloud Build とは 実行方法 ライフサイクル 2つの利用パターン 料金 作成するもの Cloud Functions の作成 Cloud Build の作成 ビルドトリガーの作成 Github リポジトリを変
便利な開発ツールをチーム内で共有する会をやってみました
2022/08/31
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング3Uの二宮です。 リモートワークでは、ふとした時に便利なツールやTipsを教えてもらうことって減ってしまってませんか? そこで私たちは「個人的に生産性向上のためにやっていることをなんでも共有する」という内容のグループワークを実施し、実際にいくつかの面白いツールや方法論をいくつか知ることができました。今回はその内容を紹
KotlinとGradleで始めるモダンなビルド環境
2022/08/31
ブックマーク
みなさんこんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 本日は最新のGradle(2022/08現在)を使いこなしながらKotlinで Java のアプリケーションをビルドする スクリプト を書く際に、知っておくと便利なノウハウをまとめてご紹介します。 はじめに 記事の執筆環境 scoopのセットアップ Javaのセットアップ Gradleのセットアップ
Zennでココナラのテックブログを開始しました
2022/08/30
ブックマーク
はじめまして! 株式会社ココナラでプロダクト開発部に所属するRKと申します。 Zennでココナラのテックブログを始めるにあたり、最初の記事を投稿させていただきました。 私自身は開発チームのいちエンジニアなのですが、テックブログ公開に向けて細々としたアクションを起こしていました。せっかくの機会ですから、最初にしか書けない内容で書いておこうと思い、
既存のAkamai設定をTerraformでIaC化して便利に
2022/08/25
ブックマーク
こんにちは、技術本部SRE部ZOZO-SREブロックの 鈴木 です。普段はSREエンジニアとしてZOZOTOWNの裏で動いているオンプレミスとクラウドの構築・運用・保守に携わっています。 ZOZOTOWNのインフラは大半がIaC化されていますが昔からあるリソースに関してはその限りではありません。弊社で導入しているAkamaiもIaC化されていないリソースの1つでしたが、頻繁な更新などによって
LookML プロジェクト削除手順
2022/08/24
ブックマーク
クラウドエースの小坂です。 データウェアハウス構築、最近は特に Looker を活用した分析環境構築プロジェクトのプロジェクトマネージャーをよくやっています。 今回は Looker で不要になった LookML プロジェクトの削除手順を紹介したいと思います。 削除の手順自体は非常に簡単なものですが、初めて LookML プロジェクトの削除を行った際に「あれ・・・モデルが消えてな
KINTOテクノロジーズのMLOpsを定義してみた (1/4)
2022/08/23
ブックマーク
こんにちは。分析グループ(分析G)でMLOps/データエンジニアしてます伊ヶ崎( @_ikki02 )です。 こちらは「KINTOテクノロジーズ株式会社にてどのようにMLOpsを適用していくのか」というテーマでの連載1本目です。後続の記事では、SageMaker Pipelinesを用いたバッチ推論、SageMaker Experimentsを用いた実験管理、そして、他部署も巻き込んで開催した勉強会のお話などをしていければと考
組織IssueをGitHubで管理している弊社課題の見える化実験。或いは情報爆発問題への一考
2022/08/23
ブックマーク
組織の情報爆発 突然ですが組織で働くすべての皆さん、所属組織のルールや方針、意思決定やその背後の理由についてどの程度把握されているでしょうか?突然理由も知らされず組織ルールや方針が更新されたり、日々の仕事において必要な承認や確認の取得に時間がかかっていないでしょうか。 MNTSQでは、 (センシティブな個人情報を除いて)組織の職位やロールによ
Poetry はじめました - チーム開発における Python の開発環境
2022/08/22
ブックマーク
こんにちは。 XI 本部 AI トランスフォーメンションセンター 所属の山田です。 今回は、 Python の Web アプリケーション開発環境において Poetry を利用し始めたことについて紹介します。 背景 私たちのチームではデータ分析、 システム開発 ともに Python を使用しています。 これまで、 Python を業務で使う際にはパッケージ管理ツールに pip を利用してきました。 しかしなが