「HTML」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。

Android で HTML をいい感じで表示できるようにした話

こんにちは。開発本部の  CLINICS カルテ  の開発を担当している @seka です。メドレーでは貴重な (?) エンジニアの若者枠として日々奮闘しております。 今回、開発本部で定期的に開催している勉強会「TechLunch」で、「Android で HTML をいい感じで表示できるようにした話」 という題で発表しましたので、その内容について紹介させていただきます。 1. きっかけ 医師たちがつ

SVGでloaderをつくる

1. はじめに こんにちは。エンジニアのミツモトです。 普段は TUNAG という 社内SNS サービスのバックエンドを担当しています。 フロントエンドの業務も行いますが、触れる機会が少なく、たまには動くものを作ってみたい!と思い、今回は SVG でloaderを作りました。 2. つくったもの See the Pen svg loader by mitsumoto ( @mmoto ) on CodePen . 3. SVG とは Scalable Vector Graphicsの略 ベクター 画

Google Optimize360でレコメンドエンジンの評価をしてみる

こんにちは。フロントエンジニアの苅部です。 今回はECサイトでのレコメンドエンジン評価にあたって、Google Optimize360のフロント組み込みやGoogle Analyticsのユーザーリスト利用を実施しましたので一連の流れを共有したいと思います。 テスト実装であったりレコメンド評価の理解の一助となれば幸いです。 ※Google Optimizeの導入方法については過去の記事をご確認ください

一休.comスマホサイトのパフォーマンス改善(CSS・その他細かいチューニング編)

こんにちは。 一休.com の開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、一休.comスマートフォンホテルページリニューアルをリリースし、パフォーマンスが改善したお話をさせて頂きます。 概要編とJavaScriptパフォーマンス改善編はこちらになります。 user-first.ikyu.co.jp user-first.ikyu.co.jp この記事ではスマートフォンホテルページリニューアルで実施したCSS・その他細か

HTTP Cache で求人サイトのスピード改善を試してみた話

こんにちは、開発本部の楊です。メドレーの社内勉強会「TechLunch」で、前回は、 React の基本 を紹介しましたが、今回は HTTP Cache で、 医療介護求人サイト「ジョブメドレー」 のスピード改善ができないか検討した話について、共有しました。 なぜ HTTP Cache について話すことにしたのか ジョブメドレーには、医療機関や保育園、介護施設などさまざまな事業所の求人が掲

一休レストランPython移行の進捗

レストラン事業部エンジニアの id:ninjinkun です。 一休レストランでは10年以上動いているシステムをPython 3で書かれた新システム(以下restaurant2)に順次移行する作業を進めています。現在では PC用のレストランページ や主要な API を含め、いくつかのページがrestaurant2で提供されるようになっている状態です。本記事ではこの移行の経緯と、restaurant2システムの詳細、Python

新人エンジニアが「JavaScriptで遊ぶ」べき3つの理由

こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今まではめんどくさがりをテーマに、「簡単に○○する方法」を紹介してきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回の記事では、3年目になった私が、これまでのエンジニア生活の中でやっててよかったと感じる「 JavaScript で遊ぶ」ことについてお話したいと思います。 エンジニアになると周りから「勉強しといた方がいいよ」「いろん

暑中見舞いのデザイン2018 〜だって人間だもの編〜

夏ですね!暑いですね!LIFULLでデザイナーをしております長谷部です。 前回は完成したハガキの内容についてお話しました。いわゆる綺麗な上澄み部分です。 今回は、完成に行き着くまでの人間模様(私ひとりの)をお話できたらと思います。 実はわたくし、子どもを保育園に預けて時短勤務をしておりまして、ちょっとばかり時間の制約があります。 同じ状況の方は

Lambda@EdgeでCloudFrontへのアクセスをいい感じに振り分ける

(Icon Credit *1 ) こんにちは。PB開発部インフラチームの @inductor です。最近はすっかり インフラ勉強会 というオンライン勉強会の運営が趣味になっています。 今回はLambda@EdgeというAWSのサービスを使って、CloudFrontへのアクセスを「細かいルール」を設定して振り分けてみたいと思います。 Lambda@Edgeについてもう詳しく知っているよ! という方は、次のセクションはスキ

5分でできる!Python3を利用した自動リンクチェッカーの開発

こんにちは。QAチームでマネージャーをしているエンジニアの斉藤(@saik1010)です。 弊社QAチームで品質向上を目的として取り組んでいる、 Python の Webスクレイピング を使用した自動リンクチェッカー(HTTPステータスコードのチェック)について、 環境構築〜実際にリンクチェックを実行するところまでご紹介しようと思います。 環境 環境 バージョン macOS Sierra 10.12.6 Py

社内勉強会 TechLunch で"JavaScript AST ことはじめ"という発表をしました

みなさん、こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。こちらのブログの投稿自体はほぼ 1 年ぶりになりそうな勢いですが、みなさまお元気でしょうか? 弊社で定期的に開催してる社内勉強会 TechLunch で自分の順番が回ってきたため、どうしようか迷った末に JavaScript AST ことはじめ という発表をしたので、そのことについて書いていきます。 なぜ JavaScript AST について話

リードエンジニアにおけるサービスリードという役割

こんにちは、CTOの藤川です。 これまでエンジニアの肩書において、エンジニア専門職の上級職としてリードエンジニアという役割を設定しておりました。 リードエンジニアと言うと、世間の見方としては「技術力に優れたエンジニア」というやや漠然とした役割と想像しているのではないでしょうか? Webサービス開発における「技術力」とは 「良いサービス」とは 「良

stylelintとBackstopJSで安全にcssを書ける環境を作った

こんにちは。BASE で Design Group に所属している 三佐和 です。主に ネットショップ作成サービス「BASE」 のフロントエンドを担当しています。 背景 BASE のデザインチームはここ最近で人数が急激に増え、活動が活発になってきており、その中のプロジェクトの一つとして、現在スタイルガイドの刷新に取り組んでいます。 しかし、人数が増えていく一方で、コーディングの

電子カルテの経験から、複雑なプロダクトデザインのアプローチを考える

こんにちは。プレスリリースや前回の平山のブログでも紹介がありました、患者とつながるクラウド型電子カルテ「 CLINICS カルテ 」のデザインを担当しているマエダです。 この電子カルテは、医療情報という複雑かつ独特なデータを扱うため、これまで自分自身が取り組んで来たような Web サービスとは違ったデザインのアプローチが必要でした。 今回は、そんなデザイ

柔軟な開発を可能にするエンジニアチーム

こんにちは、フロントエンド開発部マネージャーの荒井です。今回はVASILYフロントエンドチームの体制、開発手法、マネージャーの役割について紹介したいと思います。 はじめに 私はエンジニアの採用担当もしているのですが、会う方に「どのように開発をしているのですか?」「リファクタリングの工数は取れていますか?」といった質問をよく頂きます。働く上で事
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?