「HTML」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。
全646件中 466 - 480件目
髪型別コーデ検索におけるSPAの開発
2020/05/22
ブックマーク
こんにちは、WEAR部の繁谷です。 普段はバックエンドのエンジニアとしてWEARの開発を行っています。 ZOZOテクノロジーズは4月7日に「 髪型別コーデ検索 」をリリースしました。 プレスリリースは是非 こちら を御覧ください。 髪型別コーデ検索のフロントエンドはSPA(Single Page Application)でつくられており、こちらの開発を行った際に意識した設計について紹介します。 は
冷えピタ放題制度の検討や働き方変化の考察
2020/05/19
ブックマーク
こんにちは、トラーナのしだのり( @sdx_ )です。トラーナ開発チームの陰ながらの一員であり、会社の代表をしています。 簡単に開発的な自己紹介をします。 開発経験: ソフトウェア関連: Python , Delphi , PHP ,HTML, CSS ,JS(かけだしレベル) ハードウェア関連:OpenWRT、Z-wave,ZigBeeSDK(かけだしレベル) 開発よりもインフラが長かったので、 Postfix 、BIND、 Active Directory 、ネットワー
クローラー運用を楽にするためのクラウドサービス比較
2020/05/15
ブックマーク
こんにちは!最近気になるニュースはスピノサウルスの尻尾の化石が発見されたこと 1 な、SRE部エンジニアの塩崎です。ZOZOテクノロジーズの前身となった会社の1つであるVASILYでは数多くのクローラーの開発・運用の担当をしてきました。 今回はその知見を生かして、クローラーを楽に運用するためのクラウドサービスを紹介します。 概要 データ解析を円滑に進めるため
社内勉強会 TechLunch でジョブメドレーでの CircleCI の活用と改善について発表しました
2020/04/30
ブックマーク
こんにちは、メドレープロダクト開発室 エンジニアの岸田です。 先日、社内勉強会 TechLunch にて、弊社の提供する医療介護分野の人材プラットフォーム「ジョブメドレー」の開発で利用している CircleCI での CI/CD についての取り組みを発表しましたので、紹介させていただきたいと思います。 ジョブメドレーの開発で CircleCI をどのように利用しているか ジョブメドレー
Vue.jsのプロジェクトでチャット機能を作成する方法
2020/04/27
ブックマーク
こんにちは。y_kwmtです。 はじめに 少し前にVue.jsとFirebaseを用いて Google アカウントのログイン機能と Markdown 書式のメモを作成する機能を作成しました。 tech-blog.rakus.co.jp 以下のサイトを参考にして Markdown 書式のメモを応用したチャット機能を作成したので、 本記事では実装の準備、実装方法について紹介していきます。 cr-vue.mio3io.com はじめに 実装する機能 チャット機能
Vue.jsのプロジェクトでGoogleアカウントのログイン機能とメモ機能を作成する方法
2020/04/09
ブックマーク
こんにちは。y_kwmtです。 はじめに 昨年にVue.jsの学習を行うためにこちらの書籍を読みました。 https://www.amazon.co.jp/Vue-js%E3%81%A8Firebase%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8BWeb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%9B%B8%E5%85%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88NextPublishing%EF%BC%89-%E6%B8%A1%E9%82%8A-%E9%81%94%E6%98%8E/dp/4844398350 www.amazon.co.jp こちらの書籍を参考に、 Google アカウントでロ
Amazon Inspectorの評価結果をS3に集約する
2020/03/23
ブックマーク
AWSの様々なサービスでは、ログをS3バケットに保管できる仕様になっています。 しかし、残念なことにAmazon InspectorにはS3バケットへの出力機能がありません。 今回は、マルチアカウント・マルチリージョン環境でのInspectorの検知結果を、どのように1つのS3バケットに集約するかについて考えていきます。 1.Amazon Inspectorの評価結果の出力機能について Amazon Inspectorの脆弱性
簡単なAndroidアプリ作成しました
2020/03/19
ブックマーク
はじめに こんにちは。新卒2年目のEngawaです。 アプリ開発 を行うチームに配属された際に Android アプリの開発の入門とした簡単なアプリの開発をした時の所感を書こうと思います。 学習で参考にしたサイトはこちらになります 開発環境のインストール方法から エミュレーター の作成方法まで詳しく書かれているので、 Android Studio のバージョンで差異は若干ありますが
ソフトウェアテスト オールペア法のテストケース自動生成ツールを試してみた
2020/02/14
ブックマーク
こんにちは。新卒2年目のbadaikiです。業務でできることが徐々に増えていくなかで、まだまだ自分はできていないなと感じる日々を過ごしております。 はじめに オールペア法とは テストケース生成ツール PICT(Pairwise Independent Combinatorial Testing tool) pairwiser おわりに はじめに 前回ではテストの網羅率の向上、可視化するディシジョンテーブルについて記事を書きました。
Chart.jsを用いてグラフを描画する方法
2020/01/29
ブックマーク
こんにちは。新卒2年目のy_kwmtです。今回は業務で取り扱っているChart.jsについて少し学習したので、 紹介していきたいと思います。 Chart.jsとは 折れ線グラフを描画する 棒グラフを描画する おわりに 参考にしたサイト Chart.jsとは グラフを簡単に描くことができる Javascript のライブラリです。 グラフは HTML5 の Canvas を使って描画することができます。 描画できるグラフ一
wasm-bindgenを触ってみよう!RustとWebAssemblyが同時に学べる
2019/12/25
ブックマーク
FORCIAアドベントカレンダー2019 25日目の記事です。 FORCIAアドベントカレンダー最終回を担当します、エンジニアの武田です。 WebAssemblyについて、今まで触ったことがなかったのでこの機会に学んでみました。 業務でRustを書く機会があるためwasm-bindgenを利用してみましたが、こちらのドキュメントのexamplesが非常に良かったためそのご紹介をします。 WebAssemblyとは 高速
~OSSから学ぶ~ MVCフレームワークの保守性がモリモリ上がるクラス設計
2019/12/24
ブックマーク
こんにちは、delyコマース事業部エンジニアの小川です。 先月11月に入社し、エキサイティングな毎日を過ごしています。 この記事は dely Advent Calendar 2019 - Qiita の24日目の記事です。 昨日はSREの松嶋さんが「AWS RunCommandを使ってEC2上に監視ダッシュボードをサクッと作る(Ansible+Terraform+Grafana編)」という記事を書いてくれましたので是非そちらも読んでみてください! tech.d
Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!!
2019/12/24
ブックマーク
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの平井です。 こちらは、 Enigmo Advent Calendar 2019 、24日目の記事です。 昨年の1月に エニグモ に インターン として入社してから一年が経とうとしています。早いもので、新卒の肩書きもそろそろ無くなってしまいますね。 今回は、 Rubyによるデザインパターン を読んで、 デザインパターン を勉強したので、そのアウトプットをさせ
Goでレイヤードアーキテクチャのボイラープレートコード自動生成ツールを作った話
2019/12/23
ブックマーク
2019 アドベントカレンダー23日目 この記事は BASE Advent Calendar 2019 の23日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、11月よりBASE BANK株式会社に入社し、Dev Divisionに所属している清水( @budougumi0617 )です。 23日目の本記事では、レイヤードアーキテクチャを採用している上で頻出するであろうボイラープレートの悩みを共有します。 そして、Go言語(以下Go)でコードを自動生
Stackbitを触って感じるWebアプリ構築の進化のひとつの形
2019/12/19
ブックマーク
この記事はBASEアドベントカレンダー 19日目の記事です。 devblog.thebase.in Webアプリの解体 こんにちは。フロントエンドエンジニアの松原( @simezi9 )です 近年、Webアプリはクラウドの発展とともにそのあり方を大きく変質させてきました。 具体的にはXaaSの発展により、Webアプリはその構成要素をあらゆるレイヤにおいて細かく分解され、それらを開発者が組み合わせることで