「Java」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Java」に関連する技術ブログの一覧です。
全843件中 766 - 780件目
stylelintとBackstopJSで安全にcssを書ける環境を作った
2018/06/06
ブックマーク
こんにちは。BASE で Design Group に所属している 三佐和 です。主に ネットショップ作成サービス「BASE」 のフロントエンドを担当しています。 背景 BASE のデザインチームはここ最近で人数が急激に増え、活動が活発になってきており、その中のプロジェクトの一つとして、現在スタイルガイドの刷新に取り組んでいます。 しかし、人数が増えていく一方で、コーディングの
アプリエンジニアがのぞいた React Native 〜メドレー TechLunch〜
2018/05/29
ブックマーク
こんにちは、開発本部の高井です。メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で React Native について発表しました。 私は普段は Swift、Kotlin/Java を使ってネイティブアプリを開発しており、React Native に触るのは初めてでした。そこで今回は、アプリエンジニアの視点から、実装するための基本的な知識と弊社の実際の開発で使えそうかを検討した結果についてご紹
ScalaMatsuri 2018 参加レポート
2018/04/20
ブックマーク
こんにちは。 LIFULL HOME'S事業本部 不動産投資事業部の大塚と申します。普段はLIFULL HOME'S不動産投資というサイトの開発を主な業務として担当しております。 3/19(金)〜21(日)に開催されたScalaMatsuri 2018に参加してきましたので、今回はそのレポートをお届けしたいと思います。 ScalaMatsuriとは 毎年春先に開催されているアジアで最大級を誇るScalaに関するカンファレンス
JaSST'18 Tokyo 参加レポート
2018/04/02
ブックマーク
3月初旬に開催されたJaSST'18の参加レポートです。 [読了時間 8分] JaSST Tokyo とは 国内最大級の ソフトウェアテスト シンポジウムです。 JaSST'18 Tokyo ソフトウェアテストシンポジウム 2018 東京 日時 : 2018/03/07水~08木 場所 : 東京都 千代田区 日本大学 理工学部 駿河 台校舎1号館 参加者 : 1600人 参加費 : 2日券(早割) 8,400円 チュートリアル 受講券 10,800円を追加購入すれば、
自由度抜群!コスト削減!「ハイブリッドアプリ」の仕組みと「Monaca」で作るスマホアプリ
2018/03/26
ブックマーク
はじめに こんにちは、rs_tukkiです。 毎回毎回タイトル絵クソだせぇのどうにかしたい 最近、会社の内外問わず、 スマホ アプリの話題が増えてきたように思います。皆さん仕事が仕事なのでそういった話に敏感なのかもしれませんが、手軽に持ち運べる スマホ で手軽に使える形というのが、これから(というより既に) アプリ開発 の主流になっていくことでしょう。 です
クラウドサービスのエンジニアが読んでほしい!技術書・ビジネス書 2018
2018/03/15
ブックマーク
id:radiocat です。最近読んだ書籍は カイゼン・ジャーニー です。 先月、「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2018」が発表されました。 www.shoeisha.co.jp 今年の大賞は以下の通り決まったようです。 技術書部門 機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで 作者: 大関真之 発売日: 2016/12/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) ビジネス書部門 職場の
Androidアプリ開発にFluxアーキテクチャを導入したら保守性も品質も上がりました
2018/03/09
ブックマーク
こんにちは。フロントエンドエンジニアの茨木( @niba1122 )です。 弊社のAndroidアプリ開発ではMVVMアーキテクチャを用いています。日々肥大化・複雑化していくViewModelが保守性や品質を担保する上で課題になっていましたが、Fluxアーキテクチャの導入により改善することができました。 本記事では、実際どのようにFluxアーキテクチャを導入したのかを、設計やコード例を
Eclipseで使うショートカットキーを覚えよう!
2018/02/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、入社してからもうすぐ1年になるr_yxkxrx13です。 入社したばかりの自分は、まだプログラミング未経験で、初めて Eclipse を使用してコーディングした時はスピードが遅かったです。 そこで、 Eclipse に使用されているショートカットキーを調べながら積極的に使用してみました。その結果、当初よりスピードが上がり、 マウスの操作も減ったことで効
Markdownで文章を書くための 6 + 4 記法
2018/02/20
ブックマーク
はじめに こんにちは!FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では二回目の記事投稿になります。 前回は JavaScript について記事の投稿をさせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp 今回は Markdown について紹介します。 私も業務連絡等で使う機会が多いのですが、ある程度使えるようになるまで時間がかかりました。 なので、この記事が今後 Markdown について学習する方の助けになれ
インストール不要!スマホで自作アプリを動かす方法【疑似Webアプリ】
2018/02/01
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 今回はめんどくさがりによるめんどくさがりのための スマホ アプリ開発 についてお話したいと思います。 とはいえ、このブログの内容では スマホ アプリは作りません。 タイトル詐欺ぎりぎりですが、嘘はついていませんので、そういう認識でお楽しみいただけますと幸いです。 構成 GitHub Pages Web Storage IndexedDB 1.DBに接続す
検索システムだって高可用性にしたい!SolrCloudを用いた高可用性構成の紹介
2018/01/23
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアの塩崎です。 最近のTECH BLOGではMatzさんのインタビュー記事を書いたり、RubyKaigiの発表まとめを書いたりして、他人の褌で相撲を取っていました。 今回は心を入れ替えて(?)、自分自身が取り組んだ内容について書きます。 VASILYでは検索用のミドルウェアとしてApache Solr(以下、Solr)を使用しています。 全文検索や、ファセット機
OWASP ZAPについて調べてみた
2018/01/18
ブックマーク
はじめに 開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。前回は「 ソフトウェアテストについて簡単にまとめてみた 」という記事を書きましたが、その流れで今回はセキュリティテストツール「OWASP ZAP」について少し調べてみました。 ※以下は個人的にネットで調べてみた情報をまとめたものであり、実際に開発過程で運用するなどしたものではありません。また
スタメンの開発環境について
2018/01/10
ブックマーク
こんにちは。 スタメンでエンジニアをしてます 市川 です。 今回はスタメンの開発環境や利用しているツール等を紹介したいと思います。 こんな環境で開発してるんだなぁーと、なんとなくイメージいただれば幸いです。 コンセプト : いかにサービスの開発に注力するか ベンチャーは人手も時間も足りません。 スタメンでは、少ない人数で いかに(ラクをして)サー
APIのスタブ、モックサーバライブラリまとめ
2017/12/08
ブックマーク
API開発する際にモックアップサーバがあったり、テストを行う際にスタブのライブラリがあると便利です。スタブはプログラミング言語に依存しますが、モックサーバであればJSONスキーマなどを使って立ち上げられます。今回はそうしたスタブ、モックサーバを紹介します。 heroku/dorante: stub an API from a JSON schema JSON SchemaをベースにAPIサーバのスタブを作成します。単純にJS
JavaからPHPに乗り換えて感じたこと
2017/11/09
ブックマーク
はじめに はじめまして、新卒一年目のd_ shr と申します。 現在、業務では PHP を用いて開発を行っています。業務に入る前は大学在学中の研究開発や入社後の新人研修で Java を使っていました。 在学中に PHP を学習した経験はありましたが、業務で扱うことになると入出力のチェックなど セキュリティの観点には特に注意しなければいけないため、 プログラミング言語 の