「Java」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Java」に関連する技術ブログの一覧です。
全843件中 781 - 795件目
Spring Animationの動きを理解して使いこなす
2017/10/27
ブックマーク
フロントエンドチームの茨木です。 前回ブログを執筆したときにはiOSアプリを開発していましたが、先月からAndroidアプリを開発しています。 本記事では、Androidで美しいバウンドのアニメーションを手軽に導入できるSpring Animationをご紹介します。 Spring Animationとは Spring AnimationはGoogleが公式にサポートしているアニメーションのライブラリで、名前の通りばねの動きを模
プログラミング未経験者向けの学習方法
2017/10/26
ブックマーク
はじめに 皆さん、こんにちは、今年の4月に入社したプログラミング未経験者のr_yxkxrx13です。 プログラミング超初心者!! という方は、プログラミングの学習を始める前に何を準備して取り組めば分からない…ということが多いと思います。 プログラミング未経験である私が今まで取り組んだプログラミングの学習方法を紹介したいと思います。 はじめに プログラミン
セッション管理としてRedisを使用する
2017/10/17
ブックマーク
はじめに みなさん こんにちは、Thuatと申します。今年 ラク スに入社しました1年目です。 この記事ではセッション管理としてRedisを使用するケースを紹介します。 Redisとは? Redis は簡単に言うと、メモリ上のKey- Value ストアです。 メモリ上にデータを格納しますので高速に動作します。 以下はインストールから簡単なデータの登録・取得までの手順になります。 Redisを
ビルドバリアントによる複数バージョンのAPKのビルド
2017/10/16
ブックマーク
アプリエンジニアの堀江( @Horie1024 )です。 先日、1つのコードベースからアプリ名やアプリアイコン、アプリの挙動を変更した複数のバージョンのAPKをビルドする必要があり、その際どのように対応したかをご紹介しようと思います。 サンプルコード 本記事内で使用するコードは以下になります。 github.com Androidアプリのビルド Androidビルドシステムは、アプリのリソース
Git初心者のためのローカル作業時の備忘録
2017/10/05
ブックマーク
はじめに 皆さんはじめまして。新人エンジニアの sts -250rrです。 本年度新卒として入社し、1年目の私ですがよろしくお願いいたします。 Git初心者である方の中には、Gitの大枠がどんなものかは知っているし、使ったこともある。 でも 機械的 に git status , git add -A としていたり、 git commit をしていた。 というような方もおられるのではないでしょうか? (私はその口で
RubyKaigi2017参加レポート(全日分)とスライドまとめ
2017/09/21
ブックマーク
こんにちは、VASILYのバックエンドエンジニアの塩崎です。 9/17〜9/20にかけて広島で開催されたRubyKaigi2017に、VASILYから4人が参加しました。 3日間で約50個の講演があり、参加者も数百人を超えるであろう大変大規模なカンファレンスでした。 たくさんの講演の中で、VASILYのエンジニアが興味を持ったものを、この記事でいくつか紹介いたします。 The many faces of module Ruby Laugua
LIFULLエンジニアインタビュー #2 QAエンジニア
2017/08/30
ブックマーク
こんにちは、NASが吹っ飛んで代わりに7年ぶりに自作PCを組み立てた LIFULL HOME'S事業本部 技術開発部 の冨田です。 バックアップは大事ですね & パーツを選べるって幸せですね。 LIFULLエンジニアのインタビューを通して、なかで働くエンジニアはどんな人なのか、どんなことをしているのか、を知ってもらうきっかけになればと思い、このような取り組みを行っています
【図解】はじめてでもわかるJMeterの使い方
2017/08/24
ブックマーク
先日、仕事で JMeter を使わせていただく機会がありました。Y-Kanohと申します。 とはいえ、新卒2年目の私には何のことかさっぱりで...先輩に教えていただきながらの作業でした。 せっかくブログを書く機会があるので、同じ境遇の人が、「え、LatencyとSample Timeってどう違うの?」「実際にテストしたらコンピュータがフリーズした!!」「2時間たっても終わらないけど、ど
元フロントエンドエンジニアから見た Android 開発
2017/07/28
ブックマーク
今回の内容について みなさん、こんにちは。開発本部でオンライン診療アプリ「 CLINICS 」の開発を担当している 平木 です。 弊社では、インフラ・サーバ・フロントで役割を区切らず、全ての開発メンバーが必要に応じてスキルを広げながら開発に取り組んでいます。 自分も入社前はフロントエンド専門のエンジニアでしたが、入社後はそれに加えて Rails を使ったサー
LIFULLエンジニアインタビュー #1 iOS&おうちハックエンジニア
2017/07/11
ブックマーク
こんにちは、この記事の校正のために textlint 試しているLIFULL HOME'S事業本部 技術開発部 の冨田です。 LIFULLエンジニアのインタビューを通して、なかで働くエンジニアはどんな人なのか、どんなことをしているのか、を知ってもらうきっかけになればと思い、このような取り組みを行っています。 前回の記事 も是非ご覧ください。 ゲスト紹介 本日のゲストは LIFULL HOME'S事
APIを開発する上でチェックしたい基本の6項目
2017/06/28
ブックマーク
これからAPIを公開しようと考える企業は多いはずです。APIは単に作れば良いわけではなく、周辺の情報も一緒に整備していく必要があります。それらが抜け落ちると誰も使ってみようと思わないでしょう。 今回はAPIを開発する際に最低限チェックしたい6項目を紹介します。APIを公開する際にチェックしてもらうとよりスムーズな立ち上がりが期待できるでしょう。 APIフ
Google I/O 2017 旅日記 〜DAY THREE〜
2017/05/20
ブックマーク
こんにちは。Android開発グループの衛藤です。 前回の記事 では、DAY TWOをお送りしました。 本日Google I/O 2017最終日! 最後まで楽しんできます! なお、「今日は非常に暑いので、いくつかのセッション場所を変えるよ!」というアナウンスが来ていました。 確かに暑い・・・でも湿気が少なくカラッとしていて気持ちが良い暑さですね。 コーラとスプライトが進みます。 R
パーサコンビネータで構文解析をより身近なものにする
2017/04/21
ブックマーク
こんにちは、広告システム開発部の菅原です。 今回は構文解析のお話です。構文解析は、コンパイラ、自然言語処理(テキストマイニング)、AST(抽象構文木)、AltJS(Alternatives to Javascript) などのベースとなる重要な技術の一つです。本記事では、実例としてコンパイラを交えて説明しつつ、パーサコンビネータを使って簡単に構文解析を行えることを紹介してい
エンタープライズな領域にWeb APIを
2017/03/21
ブックマーク
多くの企業では元々Webサービスやリアルビジネスを提供しており、その機能の一つとしてAPIを提供します。APIは開発者にとって便利な仕組みですが、提供開始したからといっていきなり利用が拡大する訳ではありません。きちんと啓蒙活動を行わなければならないでしょう。 そこで今回は特にビジネスにおけるAPIについて、どう利用を広めていくかを紹介します。 特定の
【必見】AWS Lambdaをローカル環境で開発してみた
2017/03/06
ブックマーク
こんにちは。技術3課の森です。 今までコーヒーはちょっと甘めしか飲めませんでしたが、最近はブラックで飲めるようになりました。大人に近づいた気がします。 Lambd Functionの環境構築 個人的に過去Lambda Functionを作成したときは、Javaで作成することが多かったですが、最近は、Pythonで作るようにしているため、開発環境を整える必要があります。 今回は、現在利用し