「プロトタイピング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プロトタイピング」に関連する技術ブログの一覧です。
全124件中 91 - 105件目
社内ラジオTecHuman.fmとそれを支えるサービス
2022/04/11
ブックマーク
はいどーもー! X イノベーション 本部の宮澤響です! 本記事では、株式会社 電通国際情報サービス (以下、ISID)の社内ラジオであるTecHuman.fmと、そこでのコンテンツ制作に利用しているサービスについて、簡単にご紹介します! TecHuman.fmって何? コンテンツ制作に利用しているサービス Miro Zoom Audacity Figma AviUtil Microsoft Stream Microsoft SharePoint まとめ TecHuman.fmって何? TecHu
チームに初めてデザインスプリントを導入して体感したこと
2022/04/06
ブックマーク
はじめに こんにちは!LIFULLのプロダクトエンジニアリング部でフロントエンドエンジニアを担当している竹本です。 今回はチームで初導入した「デザインスプリント」について どのような手法で導入したか 導入して感じた利点と現状の課題 を共有します。 デザインスプリントとは デザインスプリントはサービスの開発を効率よく進めるために各ステップごとにチーム
Observable を活用した IoT データの可視化探索ガイド
2022/03/01
ブックマーク
はじめに こんにちは、Things Cloud のカスタマーサクセスチーム 伊藤、佐々木、高橋、三橋です。私たちは、データプラットフォームサービス部で IoT プラットフォーム「 Things Cloud 」のサービス開発やお客様への技術支援を担当しています。 さて、皆さんはデータを見やすいようにグラフ化したり、表にまとめる時はどんな方法を使っていますか?最近では、JupyterLab や Pyt
2021年デザインリサーチ振り返りと、今後どうしていこうか検討
2021/12/14
ブックマーク
この記事は BASE Advent Calendar 2021 の14日目の記事です。 こんにちは。UIデザイナーのノムラ( @nomjic )です。2021年の初め頃にデザインリサーチPJを開始して、3〜4名のメンバーでここ一年間、定性リサーチにトライしてまいりました。その内容を本記事に書いていきたいと思います。 デザイン業務の傍らで実施した活動につき、リサーチ内容の深度・精度はいささか低めです
UI/UXデザイナー語る、デザイン Tips【20選】
2021/11/18
ブックマーク
こんにちは、技術広報の yayawowo です。 突然ですが、デザイナーの皆さんはデザインの知識をどのように学ばれていますでしょうか? スクール(大学、専門など) 会社、仕事 WEB、オンライン(Udemyなど) など、様々あるかと思います。 とはいえ、日々変わりゆくデザインのトレンドをキャッチアップしていくのは時間と労力が必要ですよね。 そんな方に必見! 弊社にて
AWSからエス・エム・エスへ転職したエンジニアの判断軸 - 事業が伸びているから開発環境に投資できる
2021/06/22
ブックマーク
2020年11月にエス・エム・エスに入社した福嶋です。これまでに国内大手ソフトウェア企業でのシステム開発や、約200万人のユーザーが利用するWebサービスの開発などを経験してきました。 今回は、私がエス・エム・エスに転職を決めた経緯や、現在の仕事内容、今後目指したいことについてお伝えしてみたいと思います。 ユーザーと共にサービス開発に従事する楽しさ
商品オプション App開発プロジェクトでのデザインリサーチ試行
2021/02/03
ブックマーク
こんにちは。UIデザイナーの野村( @nomjic )です。 一年と少し前(2019年終盤ごろ)からデザインリサーチを業務に組み入れようと試行錯誤をしています。 本記事では、昨年の夏頃にリリースした商品オプション Appでの、開発過程における試行と成果についてお書きします。 商品オプション Appプロジェクトについて 商品オプション Appとは、2019年第4四半期から2020年第3四
quic-go が QUIC DATAGRAM に対応したので早速試してみる
2021/01/28
ブックマーク
はじめに VPoP として弊社の製品全体を統括しております、岩田です。 弊社では以前から、自社製品が使用する通信方式の下回りとして QUIC を使用することができないか 、継続的に調査や検討を行ってきました。QUIC が HTTP/3 をメインターゲットとして最低限の仕様策定を進める方向になって以降、QUIC 検討に対する社内の熱量も多少減退してはいたものの、昨年の WebTranspor
LIFULL HOME'S アプリでの Tech Lead 導入事例
2020/10/06
ブックマーク
こんにちは。LIFULL でネイティブアプリのスペシャリストをしている菊地です。 普段は LIFULL HOME'S アプリ(iOS, Android)の開発チームで Tech Lead をしています。 今回、Tech Lead としての活動が5年目となることから、LIFULL HOME’S アプリにおける Tech Lead の事例をご紹介いたします。 ご自身のキャリアパスの一つとして Tech Lead を検討されている方、Tech Lead という役割を導入した
【UI/UXデザイナーLT会】を開催しました【登壇者15名御礼】
2020/10/02
ブックマーク
はじめに 9/29(水)に行われました 『UI/UXデザイナーLT会 #uiuxdesignerslt』 のイベントレポートを発信させていただきます! 申し込みは300名の満枠、当日もたくさんの方にご参加いただけたイベントになりました! rakus.connpass.com はじめに イベント概要 発表の紹介 1. 伝わらない UI UX の 正しい伝え方 / 木村圭 2. UIを止めるな! ~UIデザインのコンサルティングで話すこと~ / yumem
デザイナーがデザインツールを使わずに、React を使ってデザインした話
2020/06/19
ブックマーク
メドレーのデザイナー酒井です。最近、 JobMedley から CLINICS に異動しました。 自分はデザインはもちろん、HTML/CSS/JS 実装してプルリク送ったりしているちょっとフロントエンド実装領域に軸足が寄ったタイプのデザイナーです。 ここでは以前所属していた JobMedley 事業部の話をさせていただきます。 当時、JobMedley の社内システムのリニューアルプロジェクトにデザイナー
チームを超えた集合知をデザインワークにつなげるトライ
2019/12/13
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。UIデザイナーの野村です。 2019年4月にBASEに入社し、主にショップオーナーさんが使う管理画面のUIデザインに携わっています。 デザインワークの下敷きになるようなトライをいくつか行っておりまして、今回はそのあたりの話をさせていただきたいと思います。 [これまでに実施したトライ] 2度
AWS RoboMakerとintdashでTurtlebot3を遠隔制御できるようにしました!
2019/12/01
ブックマーク
先端技術調査グループの酒井です。 今年も Aptpod Advent Calendar 2019 に参加することになり 1日目を担当することになりました。 ちょっと前の話になってしまいますが、2019/12/2から始まるAWSのイベント 『re:Invent 2019』 へ展示していることもあり、AWS RoboMaker 関連の取り組みをお送りします。 AWS RoboMaker(ロボット工学アプリケー̋
シニアデザイナーの一日に密着してみたら、思いがけず熱くなった
2019/04/12
ブックマーク
こんにちは、LIFULLの人事 水村です。 本日は、私が日頃いろいろと相談相手になってもらうこともある、LIFULLのシニアデザイナーの一日に密着したので、ご紹介したいと思います! 紹介するのは、中途入社して今年で5年目、現在はLIFULLのシニアデザイナーを務める山田和代です。 ―仕事内容は? 前職まではデザインプロダクションで広告、web、媒体問わずクライアント
クラシルで実践しているプロダクト改善プロセスのすべて
2018/12/24
ブックマーク
こんにちは! dely, Inc.でプロダクトマネージャー兼開発部ジェネラルマネージャーをしている奥原 ( @okutaku0507 ) といいます。この記事は dely Advent Calendar 2018 の24日目の投稿です。明日は待ちに待ったクリスマスですね。 先日は、弊社CTOの大竹 ( @EntreGulss ) から「越境型スキルのすゝめ」というタイトルで投稿がありました。自分の立ち位置を理解して、スキルにレバレッジ