「Figma」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Figma」に関連する技術ブログの一覧です。

[Learning Roadside Station Podcast] Figma Study Session

This article is the entry for day 18 in the KINTO Technologies Advent Calendar 2024 🎅🎄 I’m Nakanishi from the Manabi-no-Michi-no-Eki (Learning Roadside Station) team. This year, the Learning Roadside Station Project was officially launched and later established as a team. As part of this initiative, we are also running an in-house podcast, and for this year’s Advent Calendar, we’re excited to share some of its episodes with you. What is the "Learning Roadside Station"? &quo

KINTOテクノロジーズの「一体感」を作るノベルティ制作の舞台裏

こんにちは!KINTOテクノロジーズのクリエイティブ室でデザイナーをしているmayuです。 私は普段、アプリのUI/UXデザインをメインで担当していますが、今回は会社のイベントで社員に配布するノベルティの制作を手掛けました。 この記事では、ノベルティ制作の企画からデザインまでの舞台裏をお話しします。 ノベルティ制作に携わる方々のヒントになれば嬉しいです。

lovableを使って爆速でWebアプリをAIに開発してもらう方法

マイナビジョブサーチ 担当のM.Sです。 "余暇で何か物作りをしよう" となったときにどうしても時間が足りなくなりますよね... 😢 今回は、lovableを使って簡単にWebアプリケーションを生成してみようと思います。 lovableとは lovableは、2024年11月にGPTエンジニアからリブランディングされて公開されたツールになります。 lovable公式サイト 下記がlovableの特徴です。 Webアプリ

エブリーでの新卒1年目を振り返る

はじめに こんにちは、開発本部のデータ&AIチームの24新卒の蜜澤です。 エブリーに入社してからもうすぐ1年が経つので、この1年間を振り返りたいと思います。 文字ばかりのポエムですが最後まで読んでいただけると嬉しいです! 入社前 まず、入社する前の私の状況について触れたいと思います。 大学ではデータサイエンス学部に所属しており、主に統計学・機械学

Figmaプレゼン資料を爆速で作る!時系列デザインサンプル|カラーコード付き

始めに ども!最近は登壇資料を全力で作成しており、いろんなことが後回しになっている龍ちゃんです。3月に入ってしっかりブログ更新の手が止まってしまっていました。なので、直近の業務でブログ化できそうなところを書いていきます。 今回のお話は「Figmaで作成する図:スケジュール編」となります。 スケジュール時間経過:Figmaデザイン プレゼン資料からブロ

プレゼン資料が見違える!AI図解ツールNapkin AIの基本と実践的な使い方完全版

挨拶 最近は新しい登壇資料を準備して、頑張って執筆している龍ちゃんです。YouTubeやXなどで情報収集しながら、新しいAIツールを見つけたので使用レポートと具体的な使用方法、注意点などをまとめて書いていこうと思います。 今回のお話は「メモ帳と生成AI描画ツールが合体したツールNapkin AI」についてです。 Napkin AIとは Napkin AI はテキスト入力をするだけで、グラフ

社会課題を解決するHRテックSaaS「NALYSYS」の開発チームの魅力に迫る!

はじめに こんにちは。NALYSYS開発部の部長を務めている山下と申します。 本記事では、私たちが開発している NALYSYS (ナリシス)というプロダクトと、それを支える開発部の様子や魅力をお伝えします。 はじめに 対象読者 この記事を読むとわかること NALYSYSとは? 日本が抱える社会問題 NALYSYS(ナリシス)とは NALYSYSのプロダクトラインナップと今後の展望 NALYSYS開発チ

DroidKaigi 2024 Code Bug Fix Challenge 3問目

こんにちは。Androidアプリエンジニアの三浦と安藤としゅーぞーです。 先日開催されたDroidKaigi 2024のLINEヤフー企業ブースでは、「Code Bug Fix Challenge」を...

「コンテンツ制作ポリシー画面実装」から学ぶフロントエンド開発

はじめに 筑波大学情報メディア創成学類3年の桑原士門です。こちらの記事では、Amebaチョイスのフロ ...

JSConf JP 2024 Participation Report

Introduction Hello! JSConf JP 2024 recently took place, and we were proud to support it as a premium sponsor! In this post, we’d like to share a session report from our team members who attended the event firsthand! ITOYU You Don’t Know Figma Yet - Hacking Figma with JS https://jsconf.jp/2024/talk/hiroki-tani-corey-lee/ Since Figma runs in a browser, I learned that you can use JavaScript in DevTools to manipulate it. You can use Figma’s official API via the figma global object to retrieve

From Hackathon to Business Asset: Toyota Community by KINTO

👋 Introduction Hi there! I’m Moji, the product designer behind Toyota Community by KINTO platform. Today, I’m excited to share the story behind its creation; a journey of collaboration, innovation, and designing with purpose. For me, design goes far beyond aesthetics; it’s about solving problems and balancing user needs with business goals. That’s why the Toyota Community by KINTO has been such an inspiring project for me. Toyota Community by KINTO logo and mobile interface mockups sh

社内向けChrome ExtensionsをReactでモダンにしてみた

はじめに ご覧いただきありがとうございます。 2024年夏、社内ツール「CA Search」をリニュ ...

デザイナーとエンジニアで育てる組織の共通言語としてのデザインシステム

こんにちは、カイポケ開発部の城内と、株式会社グッドパッチUIデザイナーの乗田拳斗です。 現在、エス・エム・エスはグッドパッチと介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のリニューアルプロジェクトを行っています。今回は本リニューアルプロジェクトにて行っているエンジニアとデザイナーの連携についてご紹介します。 エス・エム・エスとグッ

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.6】加速度的に成長し続ける環境の楽しさ

みなさんこんにちは!ワンキャリアで共通基盤の開発を担当しています吉田(X: yoshida_baystar )です。 今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りの記事を書きたいと思います! 自己紹介 ・出身:福島県須賀川市 ・職歴:人材系サービスのバックエンドエンジニア(3年) → ワンキャリア「共通基盤チーム」 ・趣味:TVゲーム、ラーメン屋巡り、サウナ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文