「Figma」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Figma」に関連する技術ブログの一覧です。
全128件中 16 - 30件目
Pay IDメンバーの個性がひかる お仕事環境紹介
2024/12/12
ブックマーク
はじめに この記事は BASE アドベントカレンダー12日目の記事です。 こんにちは! Pay ID Design Grp Managerの @naomikun です。 今日は、通常の「業務内容」や「メンバーの役割」といった形式的なチーム紹介とは一味違う、 新規事業部メンバーの作業環境 に焦点を当てて、一部のメンバーをご紹介したいと思います。 作業環境を通して、メンバーそれぞれの個性や働き方がうか
JSConf JP 2024 参加レポート
2024/12/06
ブックマーク
はじめに こんにちは! 先日、弊社もプレミアムスポンサーを務めた「 JSConf JP 2024 」が行われました! 今回は実際に現地参加したメンバーによるセッションレポートをお届けします! ITOYU You Don’t Know Figma Yet - FigmaをJSでハックする https://jsconf.jp/2024/talk/hiroki-tani-corey-lee/ Figmaはブラウザで開ける、だからこそdevtoolsを使ってJSで操作出来るということを知りました。 Figma公
2024年新卒エンジニア研修-フロントエンド開発編
2024/12/05
ブックマーク
この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 5日目の記事です。 自己紹介 こんにちは。セーフィー株式会社 開発本部所属の佐々木 大翔(ささき ひろと)と申します。今回は、我々が行った2024年度新卒エンジニア研修における、フロントエンド開発についてお話ししたいと思います。 自己紹介 エンジニア研修と開発したプロダクトについて 活動内容 画面定義 画面実装 使用
ゲーム開発における、Figma活用事例の紹介 [CADC2024]
2024/11/29
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
急成長中のWINTICKETにおける ちいさくはじめるライティング改善 [CADC2024]
2024/11/25
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
若手デザイナーチームが手がける CADC2024クリエイティブディレクションの全貌 | CADC 2024
2024/11/22
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
Figma Dev Modeで進化するデザインとエンジニアリングの協働 [CADC2024]
2024/11/14
ブックマーク
本記事は、10月29日〜30日にかけて開催した「CyberAgent Developer Confe ...
LUUPアプリのダークモード対応をした話
2024/11/05
ブックマーク
こちらの記事は、LUUP のTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の5日目の記事です。 はじめに こんにちは!iOSエンジニアとして、Software Development部でLUUPアプリを開発している @tsuboyan5 です。 LUUPアプリは今年5月、ダークモード対応を行いました。本記事では、この対応にあたってiOSアプリへの実装視点で考慮したこと・どのような手順で対応を進めた
Let’s Use the Functions of Figma Variables! (For Beginners – Part 2)
2024/10/31
ブックマーク
Introduction Previously in Part 1, I covered the basics of using variables, adjusting product quantities, and setting subtotals. In this article, I’ll continue from where we left off and explain how to increase the number of items in the cart to two, set a subtotal, establish free shipping conditions, calculate the total amount, and modify the message displayed when free shipping is applied. Let's Make a Shopping Cart Mock-Up Using the Functions of Figma Variables! Part 2 ![](/assets/b
生成AIを利用したLP実装の自動生成に挑戦してみた
2024/10/16
ブックマーク
目次 はじめに 自動生成しようと考えた背景 トモニテが公開しているLPについて 既存のLP実装の課題 生成AIによるLP実装の自動生成 LP自動生成のためのアプローチ 実際に自動生成してみて OpenWebUI を利用した場合 LlamaIndex.TS を利用した場合 そのほかのアプローチ まとめ はじめに こんにちは。 トモニテ開発部ソフトウェアエンジニア兼、CTO室Dev Enableグループの庄司( ktanonym
DroidKaigi 2024 参加レポート
2024/10/04
ブックマーク
9/11~9/13 にかけて DroidKaigi 2024 が開催され、タイミーの Android アプリエンジニアチームが参加してきました。 はじめに 9月にジョインされた hunachi が登壇しています。Android の PDF Viewer に関する歴史や詳細な実装からライブラリの紹介まで PDF Viewer を網羅したセッションとなっているのでぜひアーカイブでご覧ください。 2024.droidkaigi.jp タイミーではブースも出しておりノベ
Flutter Widget Book で UIコンポーネントの管理
2024/09/24
ブックマーク
はじめに Flutter開発において、UIコンポーネントの管理は常に大きな課題です。複数の画面サイズへの対応、ダークモードと通常モードの切り替え、多言語対応、コンポーネントの一貫性維持、そしてデザイナーとの効率的な協業など、様々な問題に直面します。これらの課題に対して、WebフロントエンドではStorybookが広く採用されていますが、Flutterエコシステムでは、Wid
DroidKaigi 2024 登壇内容とアフターイベント開催のお知らせ
2024/09/12
ブックマーク
2024年9月11日(水)から13日(金)の3日間にわたり開催される、DoroidKaigi 2024にて、LINEヤフーはゴールドスポンサーを務めます。本ブログでは、LINEヤフーから登壇する発表...
26年卒ソフトウェアエンジニアのインターンシップを開催しました!
2024/09/09
ブックマーク
みなさん、こんにちは!中嶋です。 昨年度に引き続き、2024年8月26日(月)から30日(金)までの五日間で、26年卒ソフトウェアエンジニアの インターンシップ を開催しました。 本記事では、 インターンシップ での取り組みや、今回参加してくれた学生にまとめて頂いたレポートなどをご紹介できたらと思います! インターンシップの概要 参加者: 久永さんからの寄稿 インタ
フロントエンドカンファレンス北海道2024 参加レポート
2024/08/30
ブックマーク
カケハシで AI 在庫管理のフロントエンド開発を担当している鳥海です。 カケハシは 2024 年 8 月 24 日(土)に開催された、フロントエンドカンファレンス北海道 2024 にてスポンサーを務めた関係でさまざまなセッションに参加させていただいたので、その中でとくに気になったセッションについてまとめたいと思います。 www.frontend-conf.jp 登壇・協賛レポートについてはこ