「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全2029件中 76 - 90件目
学術機関向けクラウドサービスSINETとAWSの接続方法
2025/03/03
ブックマーク
こんにちは。SA1課の竹村です。 大学や研究機関向けのクラウドサービスであるSINETとAWSの接続を担当する機会があり、 「そもそもSINETとは何か?」「どのようにAWSと接続するのか?」などの情報を整理したので、このブログでまとめておきたいと思います。 なお、AWS側の接続設定については、通常のDirect Connect (DX)の設定と大きく変わらないため、本記事ではSINETの基本情
新しい AWS Marketplace 消費財ソリューションハブのご紹介
2025/03/03
ブックマーク
この記事は 「 Introducing the new AWS Marketplace Consumer Goods Solutions Hub 」(記事公開日: 2024 年 1 0月 28 日)の翻訳記事です。 今日、消費財業界は、市場の成長の鈍化、デジタルネイティブブランドとの競争の激化、消費者行動の変化、パンデミックによる商品不足などの課題に直面しています。 そこでさらに成長するためにも、多くの消費財企業が自ら環境に順応し、小売業者
越境するクラウド CoE(CCoE)〜組織を越えて広がる、イノベーションの共創(後編)〜
2025/03/03
ブックマーク
※今回は「後編」です。前編は こちら をご確認ください。 エンタープライズのお客様でクラウドを効果的に推進するためには、クラウド活用推進組織(クラウド Center of Excellence、クラウド CoE、CCoE)もしくは、クラウドに限定しない xCoE の立ち上げが必要だという認識は既に多くの方々が持たれていると思います。一方で、そのストラクチャーは汎化が困難であり、他社
ハノーバーメッセ 2025 で産業 AI の未来を体験
2025/03/03
ブックマーク
ハノーバーメッセ 2025 で産業 AI の未来を体験 本記事は、AWS ブログ Experience the future of Industrial AI at Hannover Messe 2025 を日本語に翻訳し、 日本のお客様向けの補足情報 を追加したものです。 いよいよその時期が近づいてきました。ハノーバーメッセ 2025 が間もなく開催されます。 ハノーバーメッセ は、世界最大の産業技術見本市で、グローバルな産業課題を解決するための
2025年2月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/03/03
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年2月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 生成 AI アプリ保護のフルマネージドサービス Model Armor が公開 Google スプレッドシートの性能が改善 OneDrive から Google ドライブへのデータ移行ツールが一般公開 Gemini 2.0 Flash が GA。2.0 Flash Lite や 2.0 Pro も
新人AWS Certified AI Practitionerを取得しAWS上でAIを動かす方法を知る
2025/03/03
ブックマーク
こんにちは。 エンタープライズ 第一本部の新人、佐藤悠です。 はじめに 筆者について AIFの概要 AIFで問われるAWSサービス Amazon SageMaker [2] Amazon SageMaker Clarify [3] Amazon SageMaker Canvas [4] Amazon Bedrock [5] Amazon Bedrock ガードレール [6] その他のサービス AIFで問われる概念 責任あるAI [7] 機械学習の手法 LLMに関して 学習教材 CloudLicense Hands on for Beginers Amazon Bedrock Overview まとめ 参考に
CloudWatchAgentをSSMで設定する
2025/02/28
ブックマーク
こんばんは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 数年ぶりに CloudWatch Agent をセットアップしようと思ったらセットアップの方法が増えていたのでやってみました。 環境情報 対象の EC2 インスタンスは、ネットワーク設定上 SSM と通信可能な状態にしてあります。 $ ec2-metadata --ami-id ami-id: ami-0a390a03d7ac1e284 $ cat /etc/system-release Amazon Linux release 2023.4.20240513 (Amazon Linux) $ uname -a Linux example.a
異常検知とは? 関連する機械学習手法や導入のメリットも解説
2025/02/28
ブックマーク
異常検知とは? 関連する機械学習手法や導入のメリットも解説 2025.2.28 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 異常検知とは、通常とは異なるデータの振る舞いや異常なパターンを自動的に検出し、問題の早期発見や業務の最適化を支援する技術です。機械学習の発展により、これまで人の判断に頼っていた異常検
Cloud DNS で可用性向上!ヘルスチェックで健全なサーバに繋げよう!
2025/02/28
ブックマーク
はじめに Google Cloud Partner Top Engineer で\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 本記事では 2025/02/21 に GA になったばかりの新機能「Cloud DNS のパブリック IP によるヘルスチェック機能」についてのご紹介と、DNS ヘルスチェックによる可用性をいかにして高めるかを解説します。 SS:リリースノート セカンダリー サーバへ切り替える苦労 BCP のジレンマ SS:DNS 切り
Service Insertion を使用した AWS Cloud WAN マルチリージョンインスペクションへの移行
2025/02/28
ブックマーク
本記事は 2024年9月11日に公開された ” Migration to AWS Cloud WAN multi-Region inspection using service insertion ” を翻訳したものです。 はじめに AWS Cloud WAN はリリース以来、多くのお客様から関心を集め、数々の機能強化が行われてきました。2024年6月11日に発表された機能である Service Insertion は、一元化されたポリシー設定を使用して AWS およびサードパーティのネットワークおよびセ
正解のない課題にこそ生きる「強化学習」の基本
2025/02/27
ブックマーク
正解のない課題にこそ生きる「強化学習」の基本 2023.4.7公開 2025.2.27更新 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 執行役員 マーケティング部長 和田崇 概 要 AIは学習によって精度が左右されるため、取り組むべき課題に最適な学習方法を選ぶことは非常に重要です。学習方法の一つである「強化学習」について、特徴や代表的なアルゴリズム、教師あり・な
AWS Weekly Roundup: Cloud Club Captain 申請、Formula 1®、Amazon Nova プロンプトエンジニアリングなど (2025 年 2 月 24 日)
2025/02/27
ブックマーク
2 月 20 日に開催された AWS Developer Day 2025 では、責任ある生成 AI を開発ワークフローに統合する方法が紹介されました。このイベントでは、Director Generative AI Applications and Developer Experiences の Srini Iragavarapu 、Vice President of AWS Evangelism の Jeff Barr 、Director Open Source Marketing of AWS の David Nalley などの AWS リーダーのほか、 AWS ヒーロー やテクニカルコミュニティメンバーによる基調
【CSPM】Prisma Cloud のInvestigate機能でリソース検索
2025/02/27
ブックマーク
今回は、Prisma CloudのInvestigate機能を利用して、特定の条件に一致するリソースを検索する方法を解説していきます。 Prisma Cloud の Investigate(調査)機能 Prisma CloudのInvestigate(調査)機能を使用すると、シンプルで直感的なインターフェースでクエリを発行することができ、要件にあわせた検索をすることが可能です。Prisma Cloudで発行されるクエリはRQLと呼ばれ、Prisma Cloud独
外部に公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話
2025/02/27
ブックマーク
SCSKの畑です。 2個前のエントリ で少し言及した通り、外部公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話について記載します。 アーキテクチャ図 いつものやつです。今回は AWS WAF 設定に関連する内容ということで、対象は以下構成において外部からアクセス可能なサービスとなる、Amazon CloudFront、Amazon Cognito、AWS AppSync の3つです。 背景 さて、その 2個前のエントリ
画像認識AIの世界。その仕組みと活用事例
2025/02/26
ブックマーク
画像認識AIの世界。その仕組みと活用事例 2021.3.12公開 2025.2.26更新 株式会社Laboro.AI 執行役員 マーケティング部長 和田崇 リードマーケター 熊谷勇一 概 要 人間の知能を模した機能をもって高度なコンピュータ処理を行う技術、AI。AIはさまざまな領域で活用が進められており、特に進歩が著しい技術が機械学習と呼ばれる技術領域であり、その中でもビジネス活用