「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全2029件中 91 - 105件目
クロスアカウントでDXGWとVGWを関連付ける
2025/02/26
ブックマーク
AWSで複数アカウント間のネットワークを接続するためのDXGWとVGWの関連付けガイド。設定手順や必要な情報を具体的に紹介します。
NRIネットコム×ソフトバンク×アジアクエスト共催ウェビナー 安心してAWSを活用するためのネットワーク・セキュリティ設計と運用について
2025/02/26
ブックマーク
こんにちは、ブログ運営担当の小野です。 3/18(火)18:30~20:00 「NRIネットコム×ソフトバンク×アジアクエスト共催ウェビナー」が開催されます!! ネットワーク、セキュリティ、運用の各視点から知見を共有するウェビナーを開催します! 今回は、ソフトバンク株式会社様、アジアクエスト株式会社様との共同開催です。 AWSを安心して活用するためのネットワーク・セキ
Okinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました!
2025/02/26
ブックマーク
みなさん初めまして!新入社員のネットワーク技術部 牧添です。 2024年12月に沖縄で開催されたOkinawa Open Days 2024で会場ネットワーク構築プログラムに参加してきました。プログラムで取り組んだ内容や学んだことについてお伝えします。 Okinawa Open Daysとは 会場ネットワーク構築プログラムについて 事前準備 打ち合わせ ホットステージ 前日構築 OOD本番 終了後 感想 おま
営業組織出身の私が社内ダブルワークで、アナリスト業務(RATファミリー調査)に挑戦してみた話
2025/02/26
ブックマーク
こんにちは、ソリューションサービス部の田中です。 約半年間、イノベーションセンターのNetwork Analytics for Security(以下、NA4Sec)プロジェクトに、社内ダブルワーク制度を通して、参画していました。 今日は、タイトルにもある通り、営業系キャリアを歩んできた私がアナリスト/エンジニア業務をして学べたことや感じたことについて紹介します。 営業系出身の方で、
Google WorkspaceのDLPでGmailの機密情報漏洩を防ぐ
2025/02/26
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では、Google Workspace の Data Loss Prevention(以下、DLP)を使用して、Gmail の機密情報が外部に漏洩するのを防ぐ方法を紹介します。 概要 Data Loss Prevention(DLP)とは 前提条件 制約 検証内容 動作確認 DLP のルール設定(警告) 動作確認(警告) DLP のルール設定(検疫) 動作確認(検疫) 動作確認(OCR) 概要 Data Loss Prevention(DLP)とは Data Loss Prevention
週刊AWS – 2025/2/17週
2025/02/25
ブックマーク
みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの根本です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 関東は寒い風の強い日が続きますが体調いかがでしょうか?花粉の飛散量予報はまだ多くなさそうに見えるのですが、私は先週から花粉症に似た症状が出ており・・・暖かくなるのに戦々恐々しております。 さて、日本時間の今朝、AnthropicのClaude 3.7 Sonnetがリリースされ
GKE での Argo CD の構築
2025/02/25
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 概要 Google Kubernetes Engine (以降 GKE と呼びます。) 上に以下の構成で Argo CD を構築する方法を紹介します。 ロードバランサの設定に Gateway を使い、証明書に Google Cloud の Certificate Manager を使って構築します。また、Argo CD のデプロイには Kustomize を使います。 Argo CD をデプロイする マニフェストは以下の通りです。 namespace.yaml apiVersion: v1 kind: Namesp
PostgreSQLで実践するベクトル検索入門:AI時代のRDBMS活用術
2025/02/25
ブックマーク
こんにちは、バックエンドエンジニアのまさです。 AI技術の急速な進化に伴い、従来のキーワード検索では対応できない「意味的な類似性」に基づく検索ニーズが急増しています。本記事では、 オープンソースRDBMSであるPostgreSQLにpgvector拡張を組み込むだけで、簡単にベクトル検索システムを構築する方法 を解説します。 ベクトル検索 とは、文章を数値ベクトルに変換
VPC Service Controlsの違反ダッシュボードを解説
2025/02/25
ブックマーク
G-gen の杉村です。VPC Service Controls の違反ダッシュボード機能を解説します。 概要 違反ダッシュボードとは ユースケース ダッシュボードの閲覧方法 ダッシュボードの内容 スクリーンショット 表示内容 ダッシュボードのフィルタ ダッシュボードの有効化 有効化画面 作成されるリソース ログルーター ログバケット 閲覧権限 概要 違反ダッシュボードとは VPC Service Controls
AWS Weekly Roundup: AWS Developer Day、トラストセンター、Well-Architected for Enterprise など (2025 年 2 月 17 日)
2025/02/21
ブックマーク
2 月 20 日の AWS Developer Day にぜひご参加ください! このバーチャルイベントは、開発者とチームが最先端でありながら責任ある 生成 AI を開発ライフサイクル全体に組み込み、イノベーションを加速できるようにすることを目的としています。 基調講演では、AWS Evangelism の Vice President である Jeff Barr が、生成 AI に基づく次世代のソフトウェア開発、この変化する環境で成功
VPC エンドポイント向けの AWS CloudTrail ネットワークアクティビティイベントの一般提供開始
2025/02/21
ブックマーク
2 月 13 日、 AWS CloudTrail の Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) エンドポイントのネットワークアクティビティイベントの一般提供を発表できたことを嬉しく思います。この機能を使用すると、VPC エンドポイントを通過する AWS API アクティビティを記録および監視できるので、データ境界を強化し、より優れた発見的コントロールを実装するのに役立ちます。 以前は、潜在的な
埼玉大学で時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を元にした講義をしました
2025/02/21
ブックマーク
この記事では、NTTコミュニケーションズの先端AI数理PJが埼玉大学で行った時系列分析に関する研究会の様子とその講義資料およびハンズオン資料について紹介します。本記事で紹介した資料の完全版は こちら をご覧ください! 目次 目次 はじめに 講義の準備 講義内容の紹介と研究会の様子 AI・データ分析関連事業紹介と時系列分析の背景 可視化と探索的データ解析/前
Vertex AI Vector Search のハイブリッド検索を徹底解説:ベクトル検索の精度課題を克服する方法
2025/02/20
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース 第三開発部の松本です。 普段はデータ基盤や機械学習システムを構築したり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供しています。 近年、RAG(Retrieval-Augmented Generation)などの技術活用において、ベクトル検索を用いた情報検索が行われることが多くなっています。しかし、ベクトル検索だけでは精度に課題が残ることが
LINEヤフーのGPUサーバの内部設計とパフォーマンス検証(Rethinking AI Infrastructure Part 3)
2025/02/20
ブックマーク
こんにちは。LINEヤフーでAIプラットフォームのコンピュート基盤の設計や構築、運用を担当している道下です。 この記事ではRethinking AI Infrastructureの連載の第三弾として、...
8月・9月入社メンバー紹介②
2025/02/19
ブックマーク
はじめに こんにちは、9月入社のMizukiです! 本記事では2024年8、9月入社のみなさまに、入社直後の感想をお伺いし、まとめてみました。 KINTOテクノロジーズに興味のある方、そして、今回参加下さったメンバーへの振り返りとして有益なコンテンツになればいいなと思います! K.W 自己紹介 グループコアシステム部 共有サービス開発G JP会員PFチーム所属のPdMです。 新卒