「SQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。

BigQuery クエリ性能改善: 内部結合・左外部結合・右外部結合で結合解除される条件の確認

本記事は、BigQuery の主キーと外部キーにより、クエリの性能改善が得られるかどうか検証してみたの検証の一部になります。 ここでは、結合方法・PK / FK テーブルの位置・PK / FK テーブルのカラムの取得が変化したとき、内部結合・左外部結合・右外部結合で結合解除されるかどうかを確認します。 1. データセット・テーブルの準備 BigQuery public datasets の wikipedia テーブル

BigQuery クエリ性能改善: Foreign key の削除、変更方法

本記事は、BigQuery の主キーと外部キーにより、クエリの性能改善が得られるかどうか検証してみたの検証の一部になります。 BigQuery テーブルに Foreign key を設定する場合、 CREATE TABLE ステートメント、追加する場合は ALTER TABLE ADD FOREIGN KEY ステートメントを使用すれば良いことは、比較的容易にわかります。 ただ、削除と変更方法は少しづらかったので、実際に試して確認

BigQuery クエリ性能改善: Foreign key が Primary key に無い値を含むときの確認

本記事は、BigQuery の主キーと外部キーにより、クエリの性能改善が得られるかどうか検証してみたの検証の一部になります。 ここでは、Foreign key が Primary key に無い値を含むとき、正しい結果になるのか・PK / FK の効果を受けることができるのかを確認します。 1. データセット・テーブルの準備 BigQuery public datasets の wikipedia テーブルから、以下 4 つのテーブルを用意しま

Duet AI in BigQuery と生きる

はじめに こんにちは、クラウドエース データ ML ディビジョン所属の工藤です。 クラウドエースの IT エンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータ ML ディビジョンです。 データ ML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリースを調

Analytics Hub でリンクされたデータセットでルーティンの使用がサポートになりました

要約 Analytics Hub でリンクされたデータセットでルーティンの使用がサポートになった。 実際に使ってみた。 考えられるユースケース 1. はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の泉澤です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解

マルチクラウド戦略を策定するための実証済みのプラクティス

エンタープライズストラテジストである私は、マルチクラウドのトピックが、混乱、誤った確信、暫定性をはらんだ多くの議論の中で取り上げられていることに気づいています。企業は、マルチクラウドアプローチを決して採用しないようにというメッセージや、「どの企業もマルチクラウドに切り替えている」のだからマルチクラウドアプローチが必要だ、という相反

Laravelで一万行あるCSVデータのインポートを行う方法。

始めに 今回業務でlaravelでフォームからのCSVインポート作業の実装を行いました。 そこまで容量がないCSVなら、時間がかからず実装できると思うのですが、 今回は最大で一万行あるCSVのデータをタイムアウトしないでインポートする必要があった為、 実装に一ヶ月程かかってしまいました。。 今後も同じような実装をするかもしれない為、記事にまとめてみました。 誰

一休.comサイトパフォーマンス改善 - 2023年 夏の振り返り

ヤフー株式会社より出向しております、卯田と申します。 主務で、 一休.com および Yahoo!トラベル のフロントエンド開発を担当しています。 兼務で、ヤフー株式会社の全社横断組織で Webパフォーマンス改善の推進 を行っております。 本稿では、直近半年弱(2023年2月〜8月)で、断続的に行っていた一休.comのパフォーマンス改善について振り返ります。 開始が2023年2月とな

Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜

こんにちは、MA部MA開発1ブロックの齋藤( @kyoppii13 )です。 8/29-8/31に開催された Google Cloud Next '23 へ参加してきました。今年は4年ぶりとなるオフライン開催で、アメリカ・サンフランシスコで開催されました。弊社からはMA部の齋藤・松岡・中原の3名が参加しました。 今年は生成AIにフォーカスした内容がとても多く、それに関連する新サービスの発表も多くありました

【第5回】Ethereumデータ分析演習 1

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第5回となる今回から、オンチェーンデータのオンライン分析サービスのDuneを用いて、Ethereumを対象としたデータ分析の演習を始めていきます。 Hello Dune Dune は、ブロックチェーン上のデータ分析に特化したオンラインサー

ニフティ株式会社 社内ISUCONを実施しました!

はじめに こんにちは。会員システムグループの上原です。 8月末に社内でISUCONを開催・運営したので、レポーティングしていこうと思っています。 ISUCONとは? ISUCON ( Iikanjini Speed Up Contest) は、限られたリソース・時間の中でWebサービスをどれだけ高速にできたかを競うコンテストです。 ISUCONで参加者は動作が遅いWebアプリケーションを与えられ、アプリケーションを高速

エブリーのデータ組織の取り組み紹介

はじめまして。株式会社エブリーの開発本部のデータ&AIチームでマネージャー兼データサイエンティストをしている伊藤です。 今回は、エブリーのデータ組織が普段どういった取り組みを行なっているかを、簡単にご紹介したいと思います。 エブリーについて 株式会社エブリーは、「DELISH KITCHEN」「トモニテ」「TIMELINE」という3つのメディアを運営しています。 各メ

BigQueryクエリキューの概要まとめ

はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の松山です。 データML ディビジョンでは、Google Cloudが提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 用語 本ペー
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文