「SQL」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。
全1005件中 571 - 585件目
[検証] BigQueryテーブルに対して、data profilingとAutoDQのそれぞれのスキャンを使ってみた
2023/07/11
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属のZUMA SEAです。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリースを調査・発表し、
BigQuery のパーティショニングとクラスタリングの Recommender がプレビューになりました
2023/07/10
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の小林です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンになります。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週 Google Cloud の新規リリースを
マルチソースレプリケーションでDBインスタンスを統合する
2023/07/04
ブックマーク
皆さん、こんにちは!新卒3年目のオバカムと言います。 普段はクラウドを利用してソーシャルゲームのインフラを構築・管理しています。 さて、データベースの運用をしていると、データベースの統合をしたくなる時ってありませんか? データベースの統合といってもいくつか種類がありますが、今回はMySQLデータベースをホスティングしているサーバの統合について
ElastiCache for Redisハンズオンを通して実感できたことを書き綴る
2023/06/30
ブックマーク
ハンズオン概要 環境 ハンズオン手順について 実感できたこと①:実行SQLをキーに指定してキャッシュデータを格納できる。 実感できたこと②:クラスターモード有効ElastiCacheのノードへのアクセス方法 前提1:ElastiCache for Redisの構成要素 前提2:クラスターモードとは クラスターモード有効化状態のノードへのアクセス方法 ソースコードをクラスターモード有効に対応
メドレーの開発組織をリードするグループマネージャについて語ってもらいました
2023/06/30
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。エンジニアの新居です。 今回のインタビューは前回の CTO へのインタビュー に続いて、メドレーの開発組織についてご紹介していきたいと思います。 メドレーでは開発組織をリードするロールとして、CTO の他、「グループマネージャ」(以下、GM)という役職があります。今回は医療プラットフォーム(以下、医療 PF)における開発グループ
Aurora MySQL 5.7とRailsで実現する全文検索機能
2023/06/23
ブックマーク
こんにちは。 クラシル開発部、バックエンドエンジニアの松嶋です。 delyに入社してから約3年間、私はSREチームに所属していましたが、昨年10月にバックエンドに転向しました。バックエンドに転向してからは、主にクラシルアプリの公式レシピおよびCGMコンテンツの検索機能に関する開発・改善に取り組んでいます。 クラシルは、2016年2月にサービスを開始してから、
お手軽なグラフデータベース活用
2023/06/22
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の13日目の記事です。 こんにちは、メルペイ Solutionsチームのエンジニア @orfeon です。 メルペイ Solutionsチームでは社内向けの技術的な相談対応や研修、部門を跨いだ共通の問題を発見して解決するソリューションの提供など行っています。 自分は主に社内のデータ周りの課題を解決するソリューションを提供しており、一部成果はOSS
CCoE活動とGoogle Cloudセキュリティプリセット環境の提供
2023/06/22
ブックマーク
こんにちは、KINTOテクノロジーズ プラットフォームグループ CCoE(Cloud Center of Excellence)チームの多田です。 CCoEチームは、「クラウドサービスを利用したシステム開発の積極的な推進とガバナンスによる統制を通じて、モビリティプロダクトの開発を、よりアジャイルかつセキュアにする」ことをミッションに活動しています。 KINTOテクノロジーズにおけるCCoE CCoEの活動
マスタデータ管理のためにAdminer Editorを検証してみた
2023/06/21
ブックマーク
はじめに こんにちは。ニフティ株式会社入会システムチームの高畑です。 最近マスタデータ管理のために、Adminer Editorというアプリケーションを試してみましたので紹介します。 背景 システム設定やマスタデータをDB上のテーブルで管理している際に、操作ミスによっては影響が大きいためSQLを直接操作したくありません。そのため、社内運用ツールを作成することもあ
SHIFT Game Producer Meetup #17 データ・ドリブンなゲーム運営について迫る~ビッグデータの分析がもたらすゲームビジネスの成長~
2023/06/19
ブックマーク
はじめに こんにちは★SHIFTエンターテインメント業界ウェビナー担当の高木です!
PythonのRDBマイグレーションツール「Alembic」をGCPのCloudRun主体の構成で運用してみる
2023/06/15
ブックマーク
こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 今回は Python のマイグレーションツール Alembic を実際に運用してみたいと思います。 以前の ブログ で Alembic を紹介しましたが実際にどう運用するかについてまでは触れませんでした。 今回は GCP の CloudRun を主体としたシステムでの運用方法について紹介したいと思います。 CloudRun CloudRun は GCP のサーバーレスなコンテナ実行環境
BigQuery の differential privacy がプレビューになりました
2023/06/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース データML ディビジョン所属の松本です。 クラウドエースのITエンジニアリングを担うシステム開発部の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのがデータML ディビジョンです。 データML ディビジョンでは活動の一環として、毎週Google Cloud の新規リリースを調査・
GoによるSQLクエリテストの取り組み
2023/06/06
ブックマーク
この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の1日目の記事です。 背景 メルペイのバックエンドエンジニアのa-r-g-vとsminamotです。私達はメルペイ加盟店の管理システムを開発しているチームに所属しています。私達のチームには、複雑な条件を持つBigQueryのSQLクエリがいくつか存在しています。例えば、加盟店管理に関する費用計算などの計算クエリのように、外部環境の変化に
Next.js × NextAuth × Prisma × VercelPostgresで構築するモダン認証機能システム
2023/06/06
ブックマーク
はじめに 認証機能を一から作成したいと思い、Next.jsとNextAuthを使ったGithub認証機能の実装を行ったので、その手順を記事していきます。ユーザーデータ管理にPrismaを、データベースはVercelPostgresを使用しています。 ソースコード 実装したサンプルデータは下記リポジトリに格納しています。 https://github.com/MASAKi-cell/next-vecelPsotgres-app バージョン情報 今回実装したバージョ
Splunkと Datadog Database Monitoringを用いたDBパフォーマンスの可視化
2023/06/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの伊藤です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。また、チームを跨いだ横断活動としてデータベース(以下DB)周りの運用・保守・構築に関わっています。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。本記事はSQL Serverのパフォーマンスを調査する上で進めた可視化に