「Windows」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Windows」に関連する技術ブログの一覧です。

Google SecOps:マネージド機能で今すぐ始める!SIEM の脅威検出

はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部に所属している潘です。 今回は Google Security Operations(以下 Google SecOps)における SIEM によるマネージド脅威検出の機能について説明していきます。 SIEM 検索の機能紹介については以前別の記事で紹介しているので、こちらと比較しながら見ていただければと思います。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/google-secops-log-search 検索と検出

~Catoクラウド運用にあたって知っておくべきIT用語まとめ~ 【応用編】

本記事は、 ~Catoクラウド運用にあたって知っておくべきIT用語まとめ~ 【セキュリティ編】 – TechHarmony (usize-tech.com) の続編になります。 これまでCatoクラウドを運用するにあたって必要なIT用語として、『ネットワーク編』、『セキュリティ編』と題して解説してきました。 本記事は応用編と題して、これまで解説した用語よりも耳なじみのない用語を取り上げて解説し

枯れた技術で当社比15倍の性能を達成したWindowsアプリを作った話

カケハシのプラットフォームチームで開発ディレクターをしている髙橋です。 本職はアジャイルコーチやスクラムマスターなのですが、社内事情により2024年3月ごろから期間限定で実装をメインに活動しております。 今現在、UIと言えばスマートデバイスを含めたクロスプラットフォーム開発やWebアプリの開発が主流かと思いますが、今回は2002年にリリースされ未だ現役

I participated in "TechBrew in Tokyo ~Managing Technical Debt in Mobile Apps~"

Introduction Hello. I am Nakaguchi from KINTO Technologies, Mobile App Development Group. I participated in the event TechBrew in Tokyo Facing Technical Debt in Mobile Apps , held on May 23, 2024. I would like to report on the event. The event day The venue was at the Findy where their office was newly renovated . I had heard the rumors, but seeing the spacious and beautiful event space in person was exciting 😀 True to the name “TechBrew,” there were plenty of alcohol and snacks available

Windowsのエラーログを使ったトラブルシューティング方法

Windowsのエラーログを使って原因を解明するための具体的な手順を解説。トラブルシューティング時の考え方や具体的な調査手法をまとめてみました。

閉域網環境のEC2(Windows)においてファイル共有する方法

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 AWS Systems Managerのフリートマネージャーを利用して、Windowsサーバにブラウザベースでのリモート接続している方多いかと思います。今回は閉域網環境において、ローカル-サーバ間においてファイル共有するためにAWS Tools for Windows PowerShellを用いる方法をご紹介します。 AWS Tools for Windows PowerShellとは AWS Tools for Windows PowerShellは、PowerShell向

AWS が Gartner 初の Magic Quadrant for AI Code Assistants のリーダーとして選出されました

Gartner は 2024 年 8 月 19 日に、 Amazon Web Services (AWS) が含まれる Gartner 初の Magic Quadrant for AI Code Assistants を公開しました。 Amazon Q Developer は、2024 年 4 月 30 日に 一般提供 が開始されたことから審査対象要件を満たしており、AWS はその実行能力とビジョンの完全性からリーダーとしてランク付けされました。 私たちは、このリーダーとしての位置付けが、エンタープライズグ

フリートマネージャー経由でのWindowsサーバ接続時に、PowerShellのキーボード入力機能を動作させるためには

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 AWS Systems Managerのフリートマネージャーを利用して、Windowsサーバにブラウザベースでのリモート接続している方多いかと思います。その際に、PowerShellでキーボード入力が機能しなかった事象が発生しましたので対処策をお話します。 アーキテクチャー Systems Managerの管理下にするために、EC2はマネージドインスタンスとする。また、OS

リージョナル AWS STS エンドポイントの使用方法

本稿は、2024 年 2 月 26 日に AWS Security Blog で公開された “ How to use Regional AWS STS endpoints ” を翻訳したものです。 このブログ記事では、グローバル (レガシー) AWS Security Token Service (AWS STS) エンドポイントで、可用性が担保できない場合の回復力の向上に役立つ推奨事項を提供しています。グローバル (レガシー) AWS STS エンドポイント https://sts.amazonaws.com の可用性は高いです

【2024年版】めっちゃ使いやすいPythonの開発環境をVSCode上で構築する方法

筆者はPythonのパッケージ管理ツールとしてpip、バージョン管理ツール(仮想環境)としてpyenv / virtualenvを利用していますが、 要求されるパッケージのバージョンが衝突する、全体の環境が汚れていくなど色々不便さを感じています。このような悩みはPythonユーザーあるあるではないでしょうか? そこで今回は、2024年時点で非常に使いやすいと噂のRyeやその他ツールを改

Amazon Connect アップデート まとめ – 2024年8月

こんにちは、Amazon Connect ソリューションアーキテクトの清水です。 2024 年 7 月のアップデート まとめはいかがでしたでしょうか。今後もコンタクトセンターや Amazon Connect に係わる方々へ気づきが得られる情報を発信したいと思いますので、記事を基に実際に皆様の環境でお試しいただき、是非フィードバックをお寄せ頂きたいと思います。 今月はアップデート以外に Amaz

Device Postureのアップデート検証 ~Registry Key/Running Process~

こんにちは。SCSK 中山です。 少し前に発表のあったDevice Postureのアップデートでプロファイルでレジストリキーの値や稼働しているプロセスを条件として設定できるようになりました。 弊社アカウントにもアップデートが適用されましたので、今回は設定・動作検証をしてみたいと思います。 と、その前に、、 Device Postureという機能を軽く説明しておきます。 Device Posture
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文