「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

HOME'S iOSアプリチームの取り組み

こんにちは。5月よりiOSチームにジョインした成田と申します。 先日のWWDC2014の発表には驚かされましたね! OSのアップデートなどは予想通りでしたが、新言語の発表があることを想像できた人はほとんどいないのではないでしょうか。 当然HOME'SのiOSアプリチームもWWDC2014には注目しており、 当日の朝はSwiftの発表やiOS8の新しい機能に盛り上がっていました!(現地行きた

第1回Swift勉強会@ネクストを開催しました!

こんにちは。新卒で今年からiOS開発グループに配属された石田です。 はじめに  私はiPhoneアプリ開発経験がなく、これからObjective-Cを勉強していこうと思っていた矢先に、WWDC2014にて新言語Swiftの発表がありました。そんな新卒の視点から、先日弊社で開催されたSwift勉強会の模様をお伝えします。 開催までのいきさつ  Swiftの発表にはiOS開発グループの先輩も驚いたよう

「デザイン」とはつまるところなんなのか

Apple原理主義者の大坪です。例によって先日見つけた文章を和訳しつつあれこれ書きたいと思います。題名は" Design is About Intent "-「デザインとは意図のことである」 この文章中の主張についてはおそらく様々な意見があると思いますが、私は読んでいる最中に3度は大笑いしたことを申し添えておきます。 - - - - - - - 有名で敬意を払われている企業にはそれぞれ

Androidエンジニア必見!「挫折しないユニットテスト」を始めるための3つのポイント

Androidエンジニアの村田です。チームメンバーが増えてきてますますテストコードの必要性を感じています。 ということでAndroidアプリの開発でユニットテストを導入しました。 挫折しないでユニットテストを始めるための3つのポイントを紹介していきたいと思います。 なぜ始めたか? まずはじめにそもそもなぜ始めたのかの理由を3つ紹介します。 プロダクトの品質

GameController.frameworkをつかってG550ゲームパッドとSpriteKitゲームを接続してみよう

サムです。今日はGameController.frameworkについて軽く触れます。 GameController.frameworkは、MFiのiPhone/iPod/iPadとBluetoothまたは物理接続したコントローラの入力をアプリケーション側に受信できるものです。 そこで、2013/12/24にロジクールから発売された「G550 パワーシェル コントローラ + バッテリー」を使って、SpriteKit + GameController.frameworkについて書きます。 0. 今回の環境 OS X Versio

デザインで失敗すること

大坪と申します。先日見つけた動画の内容が興味深かったので、自分が理解できたところだけ紹介します。 Airbnb Design Talk with Braden Kowitz 12.12.12 ... スピーカーはBraden Kowitz氏。現在はGoogle Ventureのデザインパートナーであり、以前はGMail, Google Spreadsheetsのデザインにも携わったとのこと。このプレゼンテーションの中でKowitz氏は「デザインプロセスにおいて、失敗することの

Resqueで複数サイトにまたがるクローリングを最適化しよう

どうも。バックエンドエンジニアの吉田です。 前回は1サイトをクロールする際の最適化戦略としてRedisベースの分散ロック機構を使った実例を紹介しました。 前回の記事:Redis::DistMutex – 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう 今回は複数サイトに対する処理をResqueを使って最適化した事例を紹介したいと思います。 ※ランダムにキューをlistenする話の

WISS2013参加報告

大坪と申します。12/4-6に高知で行われましたWISS2013に参加しました。2年前WISSについて私はこう書きました。 WISS の正式名称は「インタラクティブシステムと ソフトウェア に関するワークショップ」だが、誰もこの名前で呼びはしない。ほとんどの場合「ういっす」と呼ぶ。では WISS とは何か?公式サイト ( http://www.wiss.org/WISS2011/ ) には以下のような文字が並んでいる。

Redis::DistMutex - 時限付き分散ロックで効率良くサイトクロールをしよう

はじめまして。バックエンドエンジニアの 吉田 です。 2013年5月末の入社以降、大量のEC2インスタンスのVPC移行を担当した後、今はiQONの商品DBを支えるクローラーの改善に取り組んでいます。今回はその改善の1つとして開発したRedis::DistMutexという分散ロック機構のruby実装を紹介をしようと思います。 Redis::DistMutex 開発の経緯や細かい設計の話は後述するとして、まずはつ

iOS7で変わる(かもしれない)デザインプロセス

大坪と申します。さてiOS7専用アプリ「 へやくる! 」を開発して考えたことシリーズ(シリーズだったのか)第二弾(第一弾はなんだったのか)   iOS7での変更点、新機能は数多いですが今日はその中で特に「デザイン」(その定義がなんであれ)に関する点について。   iOS6までの実在の材質を模した意匠はiOS7ですっぱり消えました。それは時々「フラット」という言い

「へやくる!」をiOS7 onlyにした一番のメリット

大坪と申します。話題になっていた こちらの記事 に便乗して、私たちがどうして「 へやくる! 」をiOS7 onlyにしたのか。その結果はどうだったのかについて書きます。   へやくる!のコーディングが本格的にスタートしたのは、私がWWDC2013から帰って来た後の事でした。初めてお披露目されたiOS7には圧倒されました。ちまたでは   「とうとうiOSもフラットデザインか」

iOS7に最適化して新しくなったiQONのiOSアプリの新機能

2013年も終盤にさしかかり、年内に+10kgに到達しそうなiOSエンジニアの庄司です。 先日、iQONのiOSアプリをiOS7にデザインを最適化してリニューアルしました。 今回は新しくなったiQONの新機能とUIについてご紹介します。 まずはあたらしくなったiQON v2.0.0を こちら でインストールしてみてください。 新しくなったiQONの新機能 アプリのデザインをリニューアル iOS7にマッチし

楽天テクノロジーカンファレンス2013で「へやくる!」について発表しました

というわけで楽天テクノロジーカンファレンスの報告第2弾にして、私のメインミッション。ライトニングトークでの「 へやくる! 」発表です。しかしそこに至るまでの道のりについても書かなくてはと思うのです。     楽天テクノロジーカンファレンスに参加するのは去年に続いて2度目。子供の授業参観が終わってからかけつけたので、到着したのはカフェテリア

謎のEjectボタン

Apple原理主義者であることを公言している大坪と申します。 Apple原理主義者なので、Appleに関する記事だったら、 英語であってもがんばって読もうとします。「おもしろい」 と思うと訳する力もないのに紹介したくなります。 というわけで 「面白いと思ったところだけ訳します。 訳せないところは抜かします。 気になる方はどうぞ原文にあたってください」   がモット

楽天テクノロジーカンファレンス2013でのMatz まつもとゆきひろ氏の講演

大坪と申します。先日10/26に行われました楽天テクノロジーカンファレンスに参加しました。主たる目的はライトニングトークでiPadアプリ「 へやくる! 」について話すことだったのですが、いろいろ興味深い発表をいくつも聞くことができました。   本日はその中からまつもとひろゆき氏の講演について概要を紹介をしたいと思います。ちなみに本来基調講演は楽天の
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?