「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

【インタビュー】ラクスのテックリード/リードエンジニア ~開発組織 後編~

こんにちは! 技術広報の yayawowo です。 ラク スでは、CMでお馴染みとなってきました 楽楽精算 をはじめ、数多くのプロダクトを開発及びご提供させていただいております。 今回はプロダクト開発に携わる「 ラク スのテッ クリード 」の皆様に、 チームでの役割とは? テッ クリード /リードエンジニアの魅力とは? 好きな技術、おすすめの技術書とは? 今後挑戦したい

【インタビュー】ラクスのテックリード/リードエンジニア ~横断部署・インフラ組織編~

こんにちは! 技術広報の yayawowo です。 ラク スでは、CMでお馴染みとなってきました 楽楽精算 をはじめ、数多くのプロダクトを開発及びご提供させていただいております。 今回はプロダクト開発に携わる「 ラク スのテッ クリード 」の皆様に、 チームでの役割とは? テッ クリード /リードエンジニアの魅力とは? 好きな技術、おすすめの技術書とは? 今後挑戦したい

キャディでの Streamlit 活用事例

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの江良です。 普段は Web アプリケーションのコードをせっせと書いて暮らしているのですが、AI Lab の誕生に伴い、 機械学習 を専門とするエンジニアと協業する機会も増えてきました。 今回は、 機械学習 の研究開発プロジェクトで導入した Streamlit という フレームワーク について紹介しようと思います。 Streamlit とは Streamlit は Pytho

転職初心者のQAエンジニアが語る会社の魅力とやりがい

2021年10月にエス・エム・エスに、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のQAエンジニアとして入社した中村です。前職は第三者検証会社に勤めており、約15年ほどソフトウェアのQA業務に携わり、テスト設計/実施から始まり、テスト計画書/テスト報告書の作成やテストチームの管理など管理業務を経て、最近では、品質管理/分析、改善活動、テスト自動化といっ

GitHub Discussionsで社内のQ&Aフォーラムを開設する

プロダクトエンジニアリング部の二宮です。 LIFULL では「エンジニアいつでも相談」という名前で、 GitHub Discussions を使った社内向けの Q&A フォーラムを有志で運営しています 🙌 このフォーラムは「あるシステムについて誰か詳しい人に相談したい」とか「設計についてチーム外にも相談したい」とか、エンジニアリングで困ったことをなんでも聞ける窓口になること

Deviseにおける認証ロジックの実装

TL;DR (概要) Deviseにおける認証ロジックの実装 認証処理の流れ カスタムストラテジーの実装 カスタムストラテジーの呼び出し default_strategiesとして呼び出す ストラテジー名を指定して呼び出す その他 Tips FailureApp(エラーハンドリング用のクラス) hook model 参考 まとめ TL;DR (概要) こんにちは、スタメンエンジニアの井本です。普段はRuby on RailsやAWSなどサーバーサイド寄りの

クリエイターパラダイスな組織を作るには

こんにちは。株式会社ペライチで執行役員 開発部長をしている佐藤貴紀と申します。 主にペライチのサービス開発組織全般のマネジメントをしています。 CTOの香月の記事にもありますがペライチを作っているチームを知っていただく機会を増やしていくべく、今回はペライチの開発チームづくりについてかければと思います。 https://zenn.dev/peraichi/articles/a0ccd2d7e49339 特に

【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZO.go Meetup

こんにちは、ZOZO CTOブロックの池田( @ikenyal )です。 ZOZOでは、2/17に ZOZO.go Meetup を開催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントでは、ZOZOの開発において「Go言語」にフォーカスした技術選定や設計手法、設計時の考え方などを具体的な事例を交えながら紹介します。 登壇内容 まとめ 弊社の社員3名が登壇しました。 FAANSを支えるアーキテクチャ (メディア開発本部 / 脇

AWS AutoScaling とEC2のスポットインスタンスを組み合わせてWebサーバのコスト削減した話

こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 以前の投稿で「 AWS Auto Scaling によるインスタンス管理に切り替えた話 」をしましたが、今回はもう一歩踏み込んで、時間帯や負荷見合いで インスタンス 台数を変動させ、その変動分の インスタンス をスポット インスタンス を使うことでトータルでインフラコストをもっと下げられないかを検討した際の話をしたいと思い

半年で130%成長!KPI大幅グロース実現のためのプロセスと軌跡

- はじめに - この記事で得られること - ABテスト導入前 - この章でのポイント - 仮説から検証までのプロセス導入と大量の見立て - 定性的な観点での優先度づけ - 定量的な分析による優先度づけ - この章でのポイント - ABテストツール導入 - この章でのポイント - 数値と想定(主観)との乖離の連続 - この章でのポイント - 改善できる指標は何か - この章のポイント - チームで

Tailwind CSS 社内勉強会【まとめ】

背景 スコープ Tailwind CSSとは? コンポーネント指向とは? Tailwind CSSのメリット class名を考える必要がない デザインシステムの最低保証 ドキュメント、チートシートの豊富さ Tailwind CSSのデメリット classに多くのコードを書く必要があり、可読性が落ちやすい CSSの理解度がある程度必要 デザインを100%再現したい場合に強味を生かしづらい 他ライブラリやフレームワークと

CLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編)

こんにちは、医療プラットフォーム本部/プロダクト開発室/第一開発グループ所属の世嘉良です。 メドレーには 2018 年の頭に入社しており、今年で 4 年目になります。 当初はサーバーサイドを中心に開発を担当していたのですが、最近は患者エンゲージメントチームという患者様に提供するサービスを開発するチームで主に iOS の仕事を担当することが多いです。 さて去

エンジニア組織の課題を解消するためにペアプロ会を定期開催している話

こんにちは!スマートキャンプ社でWebエンジニアとして働いている中川( @let_mkt )です。 みなさんは普段ペアプロやっていますか? 今回の記事では弊社のエンジニア組織で定期的に開催している「ペアプロ会」について紹介します! 昨年の夏からこれまでに5回ほど開催してきたペアプロ会の開催までの経緯や概要、メリット、課題などについてが主な内容になります。

ソフトウェアテストの品質ってなんだ

こんにちは。テスト設計を担当するゆうゆうです。 最近、JCSQE中級ソフトウェア品質技術者資格試験を受けるために「ソフトウェアの品質保証」について勉強しました。「ソフトウェア品質知識体系ガイド SQuBOK Guide V3」はその本の分厚さに一瞬ひるみますが、読んでみると意外と面白かったし勉強になりました。そして、JCSQE中級ソフトウェア品質技術者合格しました(

ローカル 5G サービス 第1回 〜ローカル 5G サービスのご紹介〜

はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部で IoT 系サービスやフル MVNO 基盤、ローカル 5G サービスの設計開発を担当している真山です。 本ブログでは過去に IoT Connect Gateway を使ってみた 第3回 〜観葉植物育成状況の可視化〜 について投稿しています。今回は、当社のローカル5Gのサービス紹介だけでなく、ユースケースや周辺技術、検証実験の内容の一部
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?