「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

【連載MQTT5解説: 第2回】MQTT 5.0での変更点の概要

はじめに VPoPの岩田です。本記事は、先日開始したMQTT5連載の第2回目になります。 すでに公開されている連載記事は、以下のリンクからご覧いただけます。 tech.aptpod.co.jp 第2回目の本記事では、MQTT Version 5.0での変更点のサマリーをご紹介します。 MQTT Version 5.0でのおもな変更点は、 OASIS標準仕様書 の末尾Appendix Cにまとめられていますので、こちらをひとつずつ日本語に翻

クラウド移行を成功させるための設計:5つの落とし穴と停滞の防ぎ方

クラウド移行の停滞は、クラウド採用のビジネス価値を損なう可能性があります。したがって、早期警告サインに注意を払い、タイムリーに修正アクションを取ることが重要です。このブログ記事では、すべてのクラウド移行リーダーが認識しておくべき 5 つの大きな落とし穴について紹介します。これらの問題を早期に発見すれば、停滞を回避することができます。 落

Yahoo/Gmail におけるメールの一括送信者に求められる要件の変更について

この記事は An Overview of Bulk Sender Changes at Yahoo/Gmail (記事公開日: 2024 年 1 月 12 日) を翻訳したものです。 Gmail と Yahoo Mail は、ユーザーの受信トレイを保護するための取り組みとして、2024 年 2 月から送信者に関する新たな要件を発表しました。これらの要件を満たすために Amazon Simple Email Service (Amazon SES) を利用するお客様が具体的に何をすべきかを詳しく見ていきましょう。

ネットワーク系サービスのロギング・監視・通知・分析(1)

こんにちは。自称ネットワーク技術者の貝塚です。SCSKでAWSの内製化支援『 テクニカルエスコートサービス 』を担当しています。 多くのAWSサービスを使う上で、ログ管理や監視・通知は欠かせませんが、通常これらの機能を目的のサービス自身が持っていることはなく、どうしても他サービス(例えばCloudWatch)との連携が出てきてしまいます。しかも連携パターンも1パター

CloudFront設計についてとAmazon QuickSightのユーザー/アクセス管理~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #21~

こんにちは!ブログ運営担当の小嶋です。 当社主催の勉強会「NRIネットコム TECH & DESIGN STUDY」についてのお知らせです! 1/30(火)19:00~20:00「CloudFront設計についてとAmazon QuickSightのユーザー/アクセス管理~NRIネットコム TECH AND DESIGN STUDY #21~」が開催されます!! 今回のTECH & DESIGN STUDYは、当社クラウドエンジニアからOriginlessを目指すCloudFront設計とAmazon QuickSightのユーザー管理

ガバメントクラウドの道案内『ネットワーク構築運用補助者編』

自治体のお客様において、現在ガバメントクラウドの利用検討が進んでいます。ガバメントクラウドを利用するうえでは、さまざまな事業者が分担して作業することが多いと思います。 例えば、「ネットワーク構築運用補助者」がネットワーク経路を整備し、「運用管理補助者」が運用管理を行う個別領域上に、「ASP」がシステムを構築します。それぞれの事業者の詳細

AWS Glue を使用した個人情報の検出・マスキング・編集および Amazon OpenSearch Service へのロード

大企業や中小企業を問わず、多くの組織がアマゾン ウェブ サービス(AWS)上で分析ワークロードの移行と近代化に取り組んでいます。AWS への移行にはさまざまな理由がありますが、主な理由の 1 つは、インフラストラクチャのメンテナンス、パッチ適用、モニタリング、バックアップなどに時間を費やす代わりに、フルマネージドサービスを利用できることです。リーダー

【連載MQTT5解説: 第1回】MQTTの概要と背景

はじめに アプトポッドVPoPの岩田です。 弊社アプトポッドでは、MQTTのようなIoTデータ通信向けの独自ミドルウェア「intdash」を開発・提供しています。 www.aptpod.co.jp 独自のミドルウェアを設計・開発する過程で、近年リリースされたMQTT5や、その前身であるMQTT 3.1.1についての仕様調査・研究を行ってきました。 この調査・研究の過程でMQTTに関する知見も蓄積してきました

【IPA】データベーススペシャリスト試験の受験記と対策法(午前/午後別)

はじめに こんにちは、Hiropyです。 昨秋(2023年10月) IPA の データベーススペシャリスト 試験を受け、無事合格しました。 本記事では、私が行った対策法と軽い感想を紹介します。 はじめに データベーススペシャリスト試験とは 受験の動機 受験対策 午前対策 午後対策 問題選択について 結果 終わりに     データベーススペシャリスト 試験とは データベーススペシャリ

AWS Verified Access設計時の注意点

こんにちは!イーゴリです。 AWS Verified Access設計時の注意点を紹介したいと思います。 1つのエンドポイントに対して割り当て可能なポート番号が1つのみ 1つのアプリケーションドメインを複数のエンドポイントで共有することができない 正しい利用例 利用料についての注意点 関連記事 1つのエンドポイントに対して割り当て可能なポート番号が1つのみ Verified Accessの1つ

FinOpsに向けたGCPコストダッシュボードの紹介

はじめに はじめまして。『スタディサプリ』データエンジニアリンググループ(DEG)新卒1年目の後藤と申します。 本記事では、

ドメイン駆動設計に触れてから2年経ったので、開発者の取り組み方について振り返ってみる

はじめに こんにちは、コミューンの中でSuccessHubというプロダクトの開発者をしている中野です。 SuccessHubは正式にローンチされてから1年半弱経過しており、開発初期からドメイン駆動設計を基に開発を進めています。この経験を通じて、コードベースのアプローチ以外の部分でも、開発者としての取り組みに関する課題や成功体験が浮かび上がってきました。今回はその

ドメイン駆動設計に触れてから2年たったので、開発者の取り組み方について振り返ってみる

はじめに こんにちは、コミューンの中でSuccessHubというプロダクトの開発者をしている中野です。 SuccessHubは正式にローンチされてから1年半弱経過しており、開発初期からドメイン駆動設計を基に開発を進めています。この経験を通じて、コードベースのアプローチ以外の部分でも、開発者としての取り組みに関する課題や成功体験が浮かび上がってきました。今回はその

MNTSQ従業員の相互理解を深める施策「Weekly Sync」の運用裏側をご紹介

こんにちは。MNTSQの下村です。 コーポレートエンジニアとしてMNTSQ従業員の生産系向上施策等を実施していたりします。 最近では情報セキュリティ責任者としてもセキュリティ活動を推進しています。 Twitterもやっている のでフォローしてもらえると嬉しいです! こんなアイコンです 今回はMNTSQが 従業員同士の相互理解を深める ための施策として実施している Weekly Sync

中途入社して1年半経過した社会人6年目の働き方とチーム内で取り組む勉強会について

はじめに こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 エンタープライズ プラットフォームの宇佐美です。 普段は「aiuola(アイウォーラ)」という エンタープライズ アプリケーションプラットフォームの デベロッパ ーとして、既存機能のエンハンスや新規機能の開発等を行っています。 2022年7月に入社し、そこから約1年半が経過しました。 今回は 電通 総研に入社
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?