「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

Appium2.0 評価レポート

こんにちは、AGESTのグループ会社のLOGIGEAR VIETNAM(ロジギアベトナム、以下ロジギア)の ロン (Long Trinh)です。 ロジギアではベトナムに約400人のテストエンジニア、開発エンジニアが在籍していて、米国、日本向けのソフトウェア開発、テスト自動化、品質保証などを提供しています。 テスト自動化については25年以上前 から注力しており、自社開発ツールのTestArchitect(テ

JupyterHubを活用した、いまどきの情報科学の教育環境簡単クラウド構築 (後編)

前編のあらまし 情報科学の演習環境をJupyterHubを用いて構築する方法を、2本の記事でご紹介します。 前編の記事では、情報教育の演習環境の構築を想定して、必要なスペックの算出、さくらのクラウド上にJupyterHu […]

1ペタバイトのデータセットで機械学習する / WebDataset入門

深層学習をする上で、最も大切なマシンスペックを聞かれたら何と答えますか? GPUのTensor性能、VRAM、GPUの数、CPU性能、メモリ、… 問題によって正解は異なりますね。 しかし、特に大規模なデータセットで機械学習する場合では、しばしばネットワーク帯域とストレージシステムのディスクI/Oによって制限されます。この記事ではそのような課題に対して、学習側でどのよ

ソフトウェア設計についてtwada技術顧問と話してみた 〜 A Philosophy of Software Design をベースに 〜

はじめに スタンフォード大学の John Ousterhout 教授が執筆された “ A Philosophy of Software Design ”(以下 APoSD と略す) という書籍をご存じでしょうか? 書籍のタイトルを直訳すると、「ソフトウェア設計の哲学」となります。書籍の内容はまさに、ソフトウェア設計について扱っています。 本書籍をベースに、「A Philosophy of Software Design を30分でざっと理解する」というお題で社

OREIlly本「初めてのGraphQL」をつまづかないために。

みなさん、こんにちは! 次の祝日は7月18日という事実と向き合えず、だいぶ落ち込んでる佐々木です! さて、みなさんは今年のGWで何かしら新しい学びはありましたか? 僕はまとまった休みということもあり、「GraphQL」に入門してみました!(今更!) 今回は、お世話になった本も含め、読みすすめていく過程で、つまづいたりしたところを紹介できればなと思い

異分野の知見を活かす、DevOpsの実践: Learning from Other Fields

冒険。ロマン。 船はその文明、文化における最新技術の結晶 と水中(船舶)考古学は伝えます。今の時代ならば宇宙分野もそうかもしれませんね。昨年2021年の12月、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が打ち上げられています。望遠鏡に代表される新しい「観測手段」が新しい発見を導くことは常に期待されていますし、 機械部品が少ないだけ故障の心配も少ない 面も興味

ZOZOTOWNで最大級のイベントである新春セールを乗り越えるための負荷試験とその効果

はじめに こんにちは、SRE部の秋田と伊藤です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの運用・保守・構築に携わっています。 新春セールはZOZOTOWNの中でも最も力を入れているイベントの1つであり、セール開始直後は毎年最大級のアクセスやトラフィックが発生しています。この新春セールを無事に乗り越えるために2020年度から負荷試験を実施しています。負荷試験のシ

グロースし続けるための道標をつくる。事業指標とユーザー体験を両立させるためにデザイナーができること

※本内容は Visional Designer Blog の転載です。 UI/UXデザイナーの早川です。 今回は、求人検索エンジン「スタンバイ」でABテストを進めるなかで出てきた「デザインの部分最適」や「デザインの指針がない」課題に、デザインガイドラインやペルソナ、カスタマージャーニーマップを作成して、ユーザー体験の質を保ち、向上し続けるための環境・体制を整えた取り組みを紹

ニューズピックスでのChatOpsによるリリース作業

ニューズピックス SREユニットリーダーの武藤です。私はここ数年は開発環境を近代化するために働いているのですが、最近では新しいメンバーから技術スタックについて「モダンですね」と言っていただけることが増えてきました。技術スタックの更新は最近ニューズピックスが会社として力を入れているところなので色々な分野でたくさんのエンジニアが関わっている

Guide to "kurashiru android" app architecture vol.2 UI layer編

はじめに android-developers.googleblog.com 12/14に新しいアプリアーキテクチャガイドがAndroid公式からアナウンスされました。読まれた方もいらっしゃると思いますが、非常によくまとまったアーキテクチャガイドであり、新しくアプリを作る際も、既存のアプリのアーキテクチャを整理する際にも役に立ちそうな文章です。 クラシルのAndroidチームは去年の2月にAndroidアプリをリ

子育てと在宅ワークの仕事術

ご挨拶 こんにちは。株式会社ペライチ でサーバサイドエンジニアをしている永見です。 ペライチのプロダクトにジョインしたのは昨年始めからで、 最初はフリーランスとして業務委託の形で働いていて、今年4月から正社員として入社しました。 ペライチに入社を決めたのは、プロダクトに深く関わりたいと思ったのと、 もうひとつ、子育てしながら働きやすい環境

WEARに動画投稿を実装した際にハマった事とその解決策

はじめに こんにちは。WEAR部iOSチームの坂倉です。先日、WEARにコーディネート動画の投稿機能を実装しました。 iOSで動画を扱うにはAVFoundationを使う必要がありますが、原因がわかりにくいエラーを引き起こすことが多々あり、実装になかなか苦労しました。 この記事では、動画投稿の開発中に起きた問題とその解決法をお伝えします。 WEARの動画投稿には以下の機能が存

Pj-ortega を振り返る―「トイサブ!」マイページのスタートダッシュ

マイページ開発プロジェクト「 オルテガ 」に関して、マイページの機能開発は今後も進んでいきますが、2020年6月頃から見えていた「構想」から2022年4月に迎えた「リリース」までを振り返ってみましょう。 参加者 Zoomで振り返ってみてもらいました 抹茶氏 :フロントエンドエンジニア、プロダクト開発部テッ クリード 。2022年4月より、プロダクト開発部ユーザーサー

インターンシップ体験記 〜SRv6 L3VPN機能検証〜

はじめに こんにちは、田啓文と申します。NTTコミュニケーションズで開催された2週間のインターンシップに参加させていただきました。 普段はSDNアーキテクチャにおけるDDoS検知法について研究しています。 今回のインターンシップでは「 次世代のサービスを生み出す検証網Testbedの設計構築業務 」をテーマとして、Segment Routingという技術を中心とした様々な検証をしま

「同値分割法」を使ってみた

こんにちは、テストエンジニアリング部のはまたくです。 まだまだ駆け出しのテスト設計者なので、テスト業務の知見を深めるために日々奮闘しています。 今回は、ソフトウェアテスト技術者の資格であるJSTQB認定Foundation Level(以下JSTQB FL)を勉強した際に学んだ、テスト設計技法「同値分割法」について、実践で使ってみたときのお話をします。 「同値分割法は知って
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?