「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

【現地速報】Google Cloud Next ’24 Tokyo Keynoteまとめ。/スポンサーブースにも出展中!!!!!!

こんにちは。SCSKの島村です。 今年もGoogle Cloud のカンファレンスイベント Google Cloud Next Tokyo ’24 が パシフィコ横浜 にて開催されております。 8月1日(木)-2日(金) の二日間にわたり、 生成 AI やセキュリティをはじめ、ビジネスに欠かせないテーマを元に、基調講演、ライブ セッションやハンズオンなど 様々なプログラムがご用意されているGoogle Cloudのビッグイベ

BigQueryのContinuous Queriesがプレビューになりました

はじめに こんにちは。クラウドエース データソリューション部所属の橘です。 データソリューション部では、Google Cloud が提供しているデータ領域のプロダクトについて、新規リリースをキャッチアップするための調査報告会を毎週実施しています。 新規リリースの中でも、特に重要と考えるリリースを記事としてまとめ、本ページのように公開しています。 今回紹介

Vertex AI PipelinesとCloud Run jobsを使って機械学習バッチ予測とA/Bテストをシンプルに実現した話

こんにちは、タイミーでデータサイエンティストとして働いている小栗です。 今回は、機械学習バッチ予測およびA/BテストをVertex AI PipelinesとCloud Run jobsを使ってシンプルに実現した話をご紹介します。 経緯 タイミーのサービスのユーザーは2種類に大別されます。お仕事内容を掲載して働く人を募集する「事業者」と、お仕事に申し込んで働く「働き手」です。 今回、事

2024年7月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年7月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 新サービス「Dataplex Catalog」が公開(GA) Cloud Monitoring アラートポリシーの有償化 Google Meet で文字起こしや録画を事前設定できるように Spanner で Dual-region 設定が可能に Google Docs で Markdown のインポート・エクスポー

Gemini for Workspace サイドパネル日本語版リリース決定!業務効率化を加速させるAIツール

Gemini for Workspace とは? Gemini for Workspace は、Google が開発した生成 AI を活用したワークスペースツールです。Google Workspace (Gmail 、Google ドキュメント 、 Google スプレッドシート など) の各アプリに統合され、AI の力でユーザーの業務効率化を支援します。

SCoE Group: Leading the Evolution of Cloud Security

Introduction Hello, I'm Tada from the SCoE Group at KINTO Technologies (from now on referred to as, KTC). The term SCoE, which stands for Security Center of Excellence, might still be unfamiliar to some. At KTC, we reorganized our CCoE team into the SCoE Group this past April. In this blog, I would like to share the background and mission behind our new SCoE organization. For more information on the activities of our CCoE team, please refer to the previous articles if you are interested. Bac

GCE Instance の自動起動および自動停止が出来る Instance Schedule の紹介と命名規則を考える

こんにちは。 ワタシハ ケンケツ チョットデキル でお馴染みの五十嵐です ( 詳しくは GitHub を参照してください ) 本日は Compute Engine (以下、GCE) の一機能を紹介します 皆さんの Google Cloud の設計の参考にして下さい :) Instance Schedule とは Instance Schedule (以下、インスタンススケジュール) を使用すると、GCE Instance の起動と停止を自動化する設定ができます https://cloud.google.com/co

音声品質と音声認識精度の関係について分析してみた(Part1)

はじめに こんにちは、AIチームの大竹です。 現在、AI Shiftではコールセンター業務自動化を目的とした自動音声対話システム、AI Messenger Voicebotを運用しています。 今回は、音声対話システムがカスタマーの意図を理解するための入り口として最も重要な技術である音声認識にフォーカスしたいと思います。音声認識の誤りが多くなると、後段の言語処理や対話管理に悪い

Imagenを使った商品画像の背景生成アプリを開発してみた

G-gen 大津です。 前回は Imagen と Gragio を使ってテキストプロンプトから新しい画像を生成するアプリを開発しました。 はじめに 当記事で開発するもの 背景生成アプリの活用例 背景生成アプリの実行イメージ 利用サービス・ライブラリ ソースコードの開発 Python のバージョン Dockerfile の作成 requirements.txt の作成 main.py の作成 Google Cloud へのデプロイ Cloud Run の使用 Cloud Run

ZOZOTOWNホーム画面のパーソナライズ - Two-Towerモデルで実現するモジュールの並び順最適化

はじめに こんにちは、データシステム部推薦基盤ブロックの寺崎( @f6wbl6 )です。 私たちのチームではZOZOTOWNにおけるパーソナライズ機能と推薦システムを開発しており、2022年6月のテックブログではZOZOTOWNのホーム画面をパーソナライズした事例の1つを紹介しました。 techblog.zozo.com 今回は上記記事の続編として、ホーム画面での商品訴求の単位である「モジュール」の

Luup QAの自動化について

はじめに こんにちは、LuupのQAチーム所属のかすみです。 手動でQAを行っているといつかは「自動化」という観点が出てきます。 品質を担保するにはQAの範囲は広い方がいいと思っています。 ただ、手動で全てをやるには限界があります。(物理的にもそうでなくても) そこで、その負担を軽減できる「自動化」を導入するQAチームは少なくありません。 Luupのモバイルア

2024 年 7 月第 4 週の Google Cloud の主なリリースに関するニュース

クラウドエースの山本です。 7 月 22 日 〜 7 月 26 日の期間にアナウンスされた Google Cloud の主なリリースに関してご紹介します。 ! 該当日の全ての情報を掲載しているものではございません。すべてのリリースノートを確認されたい方は、当該ページからご確認ください。 AlloyDB for PostgreSQL 以下の機能が一般公開 (以下、GA) されました。 AlloyDB インスタンスのパブリック IP

Terraform で GCE インスタンスを作成する際に initialize_params を避けるべき理由

こんにちは、クラウドエース SRE 部の阿部です。 この記事では、Terraform で Google Compute Engine インスタンス(以降、GCE インスタンス)を作成する際のベストプラクティスについて紹介します。特に、initialize_params の使用を避ける理由とその代替方法について説明します。 先日、弊社の海外メンバーと Terraform の書き方について議論になった際に、 GCE インスタンスのパラメータ

僕が考える 生成 AI 時代のテックブログ執筆

こんにちは、クラウドエース フロントエンド・UI/UX 部の 小堀内 です。 以前、「僕が考える テックブログを書く意義 と 書き方のすゝめ」という記事を投稿した際に、嬉しいことにたくさんのいいねをいただきました。 そこで、上長から「今年の新卒向けにブログ書き方講座を実施するから、その一部として、テックブログに対する熱い気持ちを述べてほしい」と言われ

Cloud Runから内部ネットワーク経由で別のCloud Runサービスを呼び出す

G-gen の佐々木です。当記事では同一プロジェクトにある Cloud Run 間の通信をプライベートな通信経路で行う方法を解説します。 Cloud Run から Cloud Run へのアクセス方法 パブリックアクセス プライベートアクセス 構成図 事前準備 シェル変数の設定 Artifact Registry リポジトリの作成 バックエンドサービスの作成 使用するコード(Go) コンテナイメージのビルド Cloud Run デプロ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?