「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

BigQuery の継続的クエリ(Continuous queries)を解説

G-gen の杉村です。BigQuery の 継続的クエリ (Continuous queries)機能を使うと、事前定義した SQL ステートメントが継続的に実行され、リアルタイムなデータ変換やリバース ETL が容易に実現できます。当記事では継続的クエリの使い方を紹介します。 概要 継続的クエリとは ユースケース 実行可能な SQL ステートメント 料金 BigQuery Editions 制約 利用方法 シンプルな例 APPENDS 関

Firebase App Hosting : スマートデプロイメントでモダンウェブフレームワークをお手軽デプロイ

はじめに 皆様、こんにちは。クラウドエース フロントエンド・UI/UX部の河野と申します。 今回は、新卒研修の成果物として開発した Next.js ウェブアプリケーションのデプロイ過程で、Firebase App Hosting で実際にデプロイをした経験をご紹介できればと思います。 この記事を通じて、最新のクラウドテクノロジーがもたらす可能性と、実践的な知見を皆様と共有できればと

Analytics Hub による Pub/Sub Topic の共有

はじめに こんにちは、クラウドエース データソリューション部に所属するデンです。 クラウドエース データソリューション部 について クラウドエースの IT エンジニアリングを担う システム開発統括部 の中で、特にデータ基盤構築・分析基盤構築からデータ分析までを含む一貫したデータ課題の解決を専門とするのが データソリューション部 です。 弊社では、新た

ログスコープで柔軟に Cloud Logging を参照可能になりました

こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部の阿部です。 こちらの記事では、2024 年 8 月 13 日にリリースされた新機能である「ログスコープ」について紹介します。 概要 Cloud Logging とは Cloud Logging は、 Google Cloud Observability (旧称: Stackdriver または Operations Suite) の一部であり、Google Cloud のリソースやアプリケーションのログを収集、表示するためのサービスです。 Google Cloud

Catoクラウドの機能一覧

今回は、Catoクラウドの機能を整理してご紹介したいと思います。 もちろん、すべての機能をブログに記載するのは難しいため、Catoクラウドに興味を持たれた方に向けて「現在のネットワークで使用している機能がCatoクラウドに移行しても使えるのか?」という視点から整理してみました。 また、CatoクラウドはSD-WANを利用しており、すべての設定はWeb管理コンソール(CM

LLMのRAGアプリケーションにおけるオブザーバビリティを向上するツール「Phoenix」の紹介

LLMを活用したRetrieval-Augmented Generation (RAG) アプリケーションの評価にお困りの方へ、Phoenixというオープンソースの評価ツールを紹介します。PhoenixはLLMのトレーシングと評価を可視化し、評価サイクルを加速します。従来のDeepEvalライブラリでは制限や分析の難しさがありましたが、Phoenixを導入することでQuota制限やレイテンシの問題を解決し、スコアの低い原因分析が容易

Google Cloud Next Tokyo ’24 で Ask the Expert と Lightning Talk に登壇しました

こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部の阿部です。 昨年に続き、Google Cloud Next Tokyo ’24 でも Champion Innovators として活動しましたので、その感想などを書いていきたいと思います。 前置き (TL;DR) 参加したイベントや用語について簡単に説明します。 Google Cloud Next Tokyo ’24 について Google Cloud Next は Google Cloud のグローバルカンファレンスであり、Google Cloud に関する最

【速報】Google Cloud Next Tokyo '24 Day 1 基調講演まとめ:生成AIがビジネス変革を加速

生成AIは「試す」から「使う」段階へ 生成AIは、もはや実験段階の技術ではなく、実用段階へと急速に移行しています。Google Cloud Next Tokyo '24 の基調講演で、Google Cloud 日本代表の平手氏は、この変革を強調しました。従来のLLM(大規模言語モデル)は特定タスクに特化していましたが、AIエージェントの登場により、業務全体の自動化や効率化が可能となり、生成AIの真の価

BigQuery の Short query optimized mode(短いクエリの最適化モード)を解説

G-gen の杉村です。当記事では、BigQuery の Short query optimized mode(短いクエリの最適化モード)について解説します。 概要 Short query optimized mode とは 利用方法 仕様 検証 確認する内容 手順 測定方法 結果と考察 データサイズごとの最適化適用有無 TAT と BigQuery 内部処理時間 概要 Short query optimized mode とは BigQuery の Short query optimized mode (短いクエリの最適化モード)とは、処理

Google SecOps:SIEM と SOAR ではじめるサイバーセキュリティ

はじめに こんにちは、クラウドエース SRE 部所属の潘です。 この記事では、Google が提供する新たなセキュリティソリューションサービスである Google Security Operations(以下 Google SecOps)についてご紹介します。 先日、Chronicle という製品から名前を変え、Google SecOps として提供されるようになりました。 この度弊社でも取り扱うことになりましたので、改めて製品の特徴を

COS 上に複数の Docker コンテナを実行させる方法

はじめに クラウドエースの北野です。 Container Optimized OS (以降、COS と呼びます。)上で複数の Docker コンテナを実行する方法を紹介します。 Google Cloud コンソールから COS を選択し Docker コンテナを作成する場合や、メタデータの gce-container-declaration に値を指定して Docker コンテナを作成する場合、コンテナは 1 つしかできません。 本記事では、COS に複数のコンテナを起動さ

Google Cloud Next Tokyo '24 速報レポート(生成 AI における MLOps とリクルートの導入事例)

G-gen の坂本です。当記事では、Google Cloud Next Tokyo '24 セッション「 生成 AI における MLOps とリクルートの導入事例 」に関する速報レポートをお届けします。 他の Google Cloud Next Tokyo '24 関連記事は Google Cloud Next Tokyo '24 の記事一覧 からご覧いただけます。 概要 MLOps Rapid evaluation API Automatic metrics AutoSxS(Automatic side-by-side) 今後の展望 関連記事 概要 本セッションでは、株式会

Informatica World Tour 2024 Tokyoへ出展のお知らせ

こんにちは。SCSK三上です。 今年も、インフォマティカ・ジャパンが主催するデータマネジメントカンファレンス「 Informatica World Tour 2024 」が開催されます! このイベントは、AIを活用したクラウドデータ管理の最新テクノロジーとデモンストレーション、ユーザー導入事例、パートナーソリューションなど、多彩なプログラムが用意されています。高品質なデータに基

さくらの開発チームにおけるTerraform/Ansibleの活用

はじめに さくらのクラウドにはいくつかの開発チームがありますが、その中で私が所属しているガンマチームにおけるTerraformやAnsibleの活用というテーマで川井が発表させていただきます。 内容としては、まずこの発表 […]
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?