「Google Cloud」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。

2024年 SREチームの Google Cloud コスト削減を振り返る

なぜコスト最適化することになったか? Active Assist Cloud Storage ストレージサイズの削減 ストレージクラスの変更 ロケーションの検討 結果 Cloud SQL コスト削減のため、Dev環境の停止を行なった 不要なリソースの削除 結果50%くらい削減することができた テスト環境の削除 テスト環境が起動しっぱなし問題 テスト環境を削除した 不要なテスト環境は削除していこうという啓

AI ツール選びに迷っているあなたへ!ChatGPT・Copilot・Gemini ・Claude の比較と活用術

ChatGPT ・Copilot・ Gemini ・Claude の比較 まずは、ChatGPT・Copilot・Gemini・Claude それぞれの比較を見ていきましょう。 

大企業に適したグループウェア!メリット・選び方も詳しく紹介

大企業に適したグループウェアとは 大企業に適したグループウェアとは、大規模な組織の社員が効率的に情報共有やコミュニケーションを行えるよう設計されたサービスです。

テックフェス2024夏 レポート

はじめに こんにちは。今年の4月にレバレジーズ株式会社に入社しました古川修慈です。 本記事では 8/8(木) に開催されたテックフェスという社内イベントの様子をご紹介します。 BuySell Technologie社CTOの今村氏による基調講演や、レバレジーズグループが持つ技術的な課題とその解決方法を紹介するセッション、事業部の垣根を越えて楽しくゲームをする様子を紹介するの

Graph database に馴染んでみよう

Spanner が Graph database に対応 したというのを見て、では何ができるのか… とすこし考えていました。 わたし自身は IT エンジニアの区分であり数学の素養はからっきしなのですが、AI エンジニアやデータサイエンティストのお仕事はスムーズにサポートできるようにしておきたいと思っています。Graph database が必要な業務に対して迅速にサポートできるように、日頃か

Dialogflow CXでAgentを作成するときのTips

こんにちは。SCSKの江木です。 これまでDialogflow CXでAgentを構築していて、困ったことが多々ありました。 今回はこれまでの経験をもとに、スムーズな開発と高品質なチャットボットを実現するためのTipsをいくつかまとめました。 本記事がAgentを作成するためのヒントになれば幸いです。 Dialogflow CXとは Dialogflow CXとは、自然言語による対話をシステムに組み込む際に使える

Dataplexのデータリネージ機能が対応している、BigQueryの加工方法は?

こんにちは。SCSKの磯野です。 Dataplexにはデータリネージ機能があります。BigQueryでどのように加工したときがリネージ対象なのか、調べてみました。 データリネージとは? データリネージ とは、データがいつ、どこで、どのように取得され、今の状態にあるのかを追跡し、データの流れを可視化する機能です。データリネージは、DataPlex の機能名ではありますが、Google C

Dialogflow CXの基本を整理してみました

こんにちは。SCSKの江木です。 以前、以下の記事を執筆しましたが、Dialogflow CX自体が初めてでわかりくいという方もいらっしゃったかもしれません。 Dialoglflow CXのWebhookを使ってTranslation APIを叩いてみた Dialogflow CXで構築しているチャットボットに翻訳機能を追加するために、WebhookでTranslation APIを叩く方法を紹介します。 blog.usize-tech.com 2024.02.26 そこで今回は、Dialogflowの基

IT 初心者が Google Cloud 上に Jenkins を立ててみる

こんにちは、クラウドエース株式会社 SRE 部新卒の中村です。 本記事では IT 初心者の目線で、Google Cloud 上に Jenkins を立てる際の手順を紹介していきます。 はじめに 本記事を書く直前に Cloud Build を用いて Git のリポジトリと連携し、CI/CD を実装する課題を行いました。 そこで今回は、Cloud Build と同じような機能を持つ Jenkins で CI/CD のセットアップを行う手順を書いてい

Looker上のデータについて生成AIに問い合わせてみた(Looker Explore Assistant)

G-gen の奥田梨紗です。オープンソースの Looker 拡張機能である Explore Assistant を使い、自然言語によってグラフを生成できる機能を実装しました。本記事ではその機能の紹介や、実装手順について紹介します。 はじめに Looker Explore Assistant の紹介 できること 1. Assistant 機能 2. Chat 機能 料金 利用事例 実装 構成 実装の手順 環境変数ファイルの作成と編集 はじめに 当記事では

【GCP】BigQuery MLで作成した線形回帰モデルを評価してみる

こんにちは。SCSKの山口です。 本ブログでは、前回のブログで作成したBigQuery MLの線形回帰モデルの性能を評価してみたいと思います。 [前回ブログ]モデル作成・予測結果 【GCP】BigQuery MLを触りたいときに読むブログ 今回はBigQuery MLを使って機械学習モデルの作成、テストをやってみます。 AI/MLの知識はあまりないがとにかくBigQuery MLを触ってみたい方、BigQuery MLでモデルを

【GCP】BigQuery MLを触りたいときに読むブログ

こんにちは。SCSKの山口です。 今回はBigQuery MLを使って機械学習モデルの作成、テストをやってみます。 こんな方にオススメの記事です。 ・とにかくBigQuery MLを触ってみたい ・BigQuery MLでモデルを作成してみたい ・BigQuery MLでモデルを使って推論してみたい 筆者はこんな人です。 ・Google Cloud歴:約2年 ・BigQueryのコンソール操作には慣れている ・ SQLが少し書ける ・AI/MLの

クラウドエースのデータエンジニアの 1 日を紹介します

自己紹介 こんにちは。クラウドエースのデータソリューション部 Data2 ユニットでデータエンジニアをしている、田中といいます。 私は文学部で心理統計学を専攻して卒業したあと、2022 年の 4 月にクラウドエースにエンジニアとして新卒で入社しました。4 ヶ月ほどの新卒研修を終えたあとデータソリューション部に配属され、データエンジニアとしてのキャリアをスタ

Cloud RunのDeterministic URLを解説

G-gen の佐々木です。当記事では 2024年9月より Cloud Run で利用可能となった Deterministic URL について解説します。 Deterministic URLs とは Deterministic URL のユースケース(Terraform の例) 既存の Cloud Run サービスへの影響 新規に作成した Cloud Run サービス サービスの URL を無効化した場合 Deterministic URLs とは 2024年9月以降、Cloud Run サービスにアクセスするための URL として、従来の URL

Cloud Build 入門:YAML を使った CI/CD パイプライン構築

はじめに こんにちは、クラウドエースの SRE 部の梶尾です。 この記事では、YAML ファイルを用いて Cloud Build を利用した CI/CD パイプラインの構築方法を、初心者向けにわかりやすく解説します。 今回行うこととそのメリット GitHub と Cloud Build を連携し、terraform init と terraform apply を自動で実行するパイプラインを構築します。これにより、コードが GitHub に push されると同
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?