「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1206件中 76 - 90件目
【スタディサプリ】LLMで英検エッセイ自動採点の評価フローを改善
2024/12/23
ブックマーク
はじめに こんにちは。機械学習エンジニアの田中健斗 (kent0304 ) です。まなび領域のスタディサプリで機械学習プロダクト・データ基盤の開
メルカリハロのFlutter開発とSRE
2024/12/22
ブックマーク
こんにちは。メルカリハロのSRE TLの @naka です。 この記事は、 連載:メルカリ ハロ 開発の裏側 – Flutterと支える技術 –の7回目と、 Mercari Advent Calendar 2024 の18日目の記事です。 今回は、「メルカリ ハロ」のFlutter開発をSREとの関わりという観点から紹介します。日常の業務上はFlutter開発とSREの業務はそこまで密接な関わりはありませんが、Flutter開発の裏側ではSREがそれを
Findy Toolsのデータ基盤を1ヶ月前倒しで新規構築した話
2024/12/21
ブックマーク
はじめに この記事は Findy Advent Calendar 2024 21日目の記事です。 adventar.org データソリューションチーム、エンジニアの土屋(@shunsock)です。本日は、Findy Toolsのデータ基盤を構築したので、その内容を共有します。 Findy Tools は、2024年1月23日にリリースされた開発ツールのレビューサイトです。利用者は開発者向けツールのレビューやアーキテクチャの記事を閲覧、投稿できま
ノーコード・ローコード:AppSheetがもたらす開発手法と業務スタイルの変化
2024/12/21
ブックマーク
こんにちは、GASエンジニア の 佐伯 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の 21 日目の記事です。 この記事では Google 製の アプリ開発 ツールである、AppSheet について紹介します。 軽く自己紹介になりますが、普段はGAS( Google Apps Script)やBigQueryなどを用いて業務用ツールの開発を行っています。最近はGASとの親和性も高いAppSheetに挑戦しているので、その中で気づいた
2024 Accelerate State of DevOps Report 概説#2 『巨匠の不満から誕生した"LeanとDevOpsの科学"』
2024/12/20
ブックマーク
こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋( @Taka_bow )です。 さて、前回の続きです。 tech.findy.co.jp 順調に行っていたかに見えたState of Devops Reportですが、ここにきて大きな壁が立ちふさがります。それが、 ソフトウェア界の巨匠Martin Fowler(マーティン・ファウラー) でした。 Martin Fowler(Image source: Wikimedia) Martin Fowler氏とは 巨匠の不満 2015 S
インベントリレポートを使ったGoogle ドライブのセキュリティリスク管理
2024/12/20
ブックマーク
G-gen の三浦です。当記事では、Google ドライブのインベントリレポート機能を使ったセキュリティリスクの管理方法を紹介します。 概要 ドライブインベントリとは 前提条件 設定の概要 設定手順 [Google Cloud] BigQuery データセットの作成 [Google Workspace] インベントリレポートの有効化 [Google Cloud] レポートデータの確認 データ抽出例 サンプルクエリ①:アクセス権が「リンク
Firebase Genkit と Next.js で構築する:お手軽生成 AI WebApp
2024/12/19
ブックマーク
こんにちは!クラウドエースの河野です。 この記事では Firebase Genkit と Next.js を使って、生成 AI を活用したシンプルな Web アプリを構築する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。 ! Firebase Genkit は現在ベータ版です(2024年12月16日時点、バージョン v0.9)。 今後の更新において下位互換性がない変更が加えられる可能性がある点にご注意ください。 このガイドで得
Cloud WorkflowsとCloud Tasksを使って日次のバッチ処理を作る
2024/12/19
ブックマーク
宿泊システムのバッチ処理について(背景・課題) 新たに必要になったバッチ処理をどうやって作るか Cloud Workflows + Cloud Tasks を使ったバッチ処理 処理フロー Cloud Workflows Workflowsから外部APIを呼び出す APIのレスポンスをもとにCloud Tasksにエンキューする Cloud Tasks Web API リリース後の運用 Cloud Tasksのキュー設定の調整 異常終了時の検知を強化 まとめ おわりに 宿泊プロダク
Cloud Build の結果を Slack に通知する方法
2024/12/19
ブックマーク
クラウドエースの北野です。 Cloud Build の結果を Slack に通知する方法を紹介します。 概要 Cloud Build を以下のシステム構成で Slack に通知させます。 Pub/Sub に Cloud Build の結果の通知 Secret Manager、Cloud Storage に Slack の通知先情報と、通知するメッセージの内容の保存 Cloud Build Notifier を使い Slack に通知 はじめに Cloud Build の承認機能の利便性や、Google Cloud に閉じたシステムで CI
新しく追加されたCloud Run実行用の事前定義ロールを解説
2024/12/19
ブックマーク
2024年12月17日より、Cloud Run を呼び出すための権限を持つ3つの事前定義ロールが新たに利用可能となりました。当記事ではロールの詳細や、従来から利用されてきた事前定義ロールとの違いなどを解説します。 はじめに 新たな事前定義ロール Cloud Run サービス起動元 Cloud Run ジョブ エグゼキュータ オーバーライドを使用する Cloud Run ジョブ エグゼキュータ Cloud Run 起動元ロ
Lookerで大幅にコスト削減できた話
2024/12/19
ブックマーク
こんにちは、データエンジニアの中村です。 弊社ではBIツールとして Google Cloudから提供されている Looker を利用しています。 Lookerの利用者も徐々に増えており、日々データ活用が進んでいることは嬉しいですが、それと比例して気になるのは ダッシュ ボードの表示速度やクエリコスト等のパフォーマンスです。 最近 AggregateAwareness という機能を利用してパフォーマンス
INFORMATION_SCHEMAを用いたBigQueryデータ監視
2024/12/18
ブックマーク
はじめに こんにちは!Data Strategy teamでデータエンジニアをしているshota.imazekiです。 今回はBigQueryでのINFORMATION_SCHEMAを用いたBigQueryデータ監視というテーマでブログを書いていこうと思います。 BigQueryを利用していく上で「クエリが実行できなくなった」「データが古いまま更新されていない」「使われていないデータがある」などの様々な運用上の課題があるかと思いま
多様なビジネスモデルを展開している成長企業のBPR組織のミッション
2024/12/18
ブックマーク
この記事は株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024の12月18日の記事です。 qiita.com こんにちは、株式会社エス・エム・エスで全社の業務改善を推進するBPR推進部で責任者をしている稲留(いなどめ)です。今日はAdvent Calendarの場を借りて、エス・エム・エスのBPR組織についてお話したいと思います。 まずはじめに、簡単な自己紹介 大学卒業後のファーストキャリアはSIe
Cloud Storage FUSEが便利なので、この辺で一旦理解を深めておく
2024/12/18
ブックマーク
はじめに こんにちは。クラウドエースの間瀬です。 本記事は Google Cloud Champion Innovators Advent Calendar 2024の 18 日目の記事になります。しばらく記事投稿ができていなかったのですが、Advent Calendar に参加することで重い腰を上げることができました。 今回は Google Cloud のオブジェクトストレージサービスである Cloud Storage( 以下、GCS ) に関連する FUSE という機能について少し踏