「Google Cloud」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Google Cloud」に関連する技術ブログの一覧です。
全1302件中 91 - 105件目
Cloud RunからSecret Managerのシークレットにアクセスする
2025/02/10
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Cloud Run から Secret Manager に格納したシークレットを利用する方法を解説します。 事前知識 Cloud Run Secret Manager Cloud Run で Secret Manager を利用する ユースケース 2つの方法 事前準備 シェル変数の設定 シークレットの準備 シークレット作成時に読み込むファイルを作成する シークレットを作成する サービスアカウントの準備 サービスアカウン
Cloud Run functionsでSlackのスラッシュコマンドを作ってみた
2025/02/07
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google Cloud の Cloud Run functions を使い、Slack のスラッシュコマンドを作ってみました。主に Google Cloud 側の開発に関する概要を解説します。 はじめに 当記事について 免責事項 構成 構成図 レシーバー関数とバックエンド関数を分ける理由 Slack の署名検証 Slack へのメッセージ返信 レシーバー関数の開発 Slack からの HTTP リクエスト ソースコード Pub/Sub クライ
Cursorで手軽にWebアプリ開発!AIアシストで自動デプロイを実装
2025/02/06
ブックマーク
こんにちは、AGESTでエンジニアをしているタカです。 今回は、最近話題のAI活用型コードエディタ「Cursor」のComposer機能を使って、簡単なNext.js製Webアプリケーションを開発し、CI/CDパイプラインを構築してGoogle Cloudの環境にデプロイする、という一連の流れに挑戦します。 目的は、個人的にCursorの操作に慣れることと、直近で触れていなかったGoogle Cloudの設定やCI/CD周りの
Cloud Translation API を使った自動 PDF 翻訳を実現してみた
2025/02/05
ブックマーク
初めに こんにちは。クラウドエース第三開発部の王です。 グローバル化が進む現代、多言語対応の重要性がますます増しています。企業や組織では、異なる言語での文書管理や共有が求められる場面が増加しており、迅速かつ正確な翻訳が不可欠です。しかし、膨大な数の PDF ファイルを手作業で翻訳するのは、時間やコストの面で非効率的です。 そこで本記事では、Goo
Professional Data Engineer 完全攻略ガイド:データストレージ編
2025/02/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース 第三開発部の松本です。 普段はデータ基盤や機械学習システムを構築したり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供しています。 今回は、Professional Data Engineer 試験対策ガイドのデータストレージ編として、データ取り込み編に続き、データストレージのプロダクトを中心に試験対策の内容をご紹介します! 尚、前回
AWS・Azure・GoogleCloudの基礎(データベース編)
2025/02/05
ブックマーク
本記事は アジアクエスト Advent Calendar 2024 の記事です。
Googleドライブでファイルやフォルダを移動するために必要な権限
2025/02/05
ブックマーク
G-gen の杉村です。Google ドライブの 共有ドライブ でファイルやフォルダを、他の共有ドライブやマイドライブに移動するために必要な権限について紹介します。 概要 はじめに 共有ドライブの権限 同一共有ドライブ内 マイドライブから共有ドライブ 共有ドライブからマイドライブ 共有ドライブ間 概要 はじめに 当記事では、Google ドライブの 共有ドライブ でファイルや
クラウドエース全体でハッキングコンテスト(Capture The Flag)やってみた 2nd
2025/02/04
ブックマーク
はじめに 記事の目的 こんにちは、クラウドエース所属で\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 以前記事にてご紹介いたしましたセキュリティギルド主催イベント「社内 CTF(Capture The Flag)大会」の第二弾を実施いたしました。 前回開催時も記事にてレポートし、社内外より好評コメントをいただきましたので、第二弾の開催レポートも共有いたします。 本日
【Identity Platform 活用】⑤ Identity Platform を使う上で抑えておきたいセキュリティ知識
2025/02/04
ブックマーク
1. はじめに こんにちは、クラウドエース第三開発部の秋庭です。 前回の記事では、Identity Platform のテナント機能でできることについてご紹介しました。 https://zenn.dev/cloud_ace/articles/253178c575ded7 今回は Identity Platform を使用する上でのセキュリティに関する情報について、ご紹介できればと思います。 以下の点については今回の記事で取り扱いませんので、ご了承ください。
Google Cloud 上に Langfuse v3 本番環境をセルフホスティングしてみた
2025/02/04
ブックマーク
はじめに こんにちは。 クラウドエース株式会社 第一開発部の髙木です。 ここ数年のうちにすさまじい勢いで大規模言語モデル(以下、LLM) が発展しており、様々な LLM サービスが提供されるようになりました。 一方で、LLM の生成の監視やプロンプトの管理については、まだ世の中に浸透していないと考えています。 本記事ではそのような LLM の監視・管理に特化したアプ
AWS・Azure・Google Cloudの基礎(NWセキュリティ編)
2025/02/04
ブックマーク
WSUS が今後廃止されるらしいので Google Cloud の VM Manager のパッチ機能について解説・検証
2025/02/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。 クラウドエースの中野(大)と申します。 今回は Google Cloud の Compute Engine (GCE) の VM Manager のパッチ機能についての解説と実際に Windows Server へ更新プログラム適用の検証をしようと思います。 この記事を執筆しようとした理由 最近 Microsoft が Windows Server Update Services (WSUS) を今後廃止するという情報を目にし、 WSUS が廃止されることを機に早めにインフ
2025年1月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/02/03
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年1月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに 2つの新しい Google Cloud 認定資格が一般公開(GA)に Vertex AI RAG Engine が一般公開(GA) Vertex AI Search for retail が 〜 for commerce に改名 Cloud Run からコンテナイメージの暗黙的な読み取り権限が終了 Cloud Run jobs
【Terraform】Google Cloud プロバイダーに貢献したい人のための Magic Modules 入門
2025/01/31
ブックマーク
ご挨拶 こんにちは、クラウドエース株式会社 第一開発部の谷口友哉です。 本記事では、Magic Modules という Google の OSS について取り上げます。 https://github.com/GoogleCloudPlatform/magic-modules 本記事について 皆さんは、Terraform で Google Cloud の環境を構築している時にプロバイダーのバグに遭遇したことはあるでしょうか。私は何度か経験があり、その原因は様々ですが、時にはプ
LLMツールを開発してレビューパトロール時間を67.7%削減した話
2025/01/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、データサイエンス部データサイエンス2ブロックの Nishiyama です。我々のチームでは、AIやデータサイエンスを活用したプロダクトの開発ために、研究開発に取り組んでいます。我々のチームの具体的な業務については、以下の記事を参考にしてください。 techblog.zozo.com 本記事では、レビューパトロールの業務時間を67.7%削減したガイドライン違反検