「HealthTech」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HealthTech」に関連する技術ブログの一覧です。

メガベンチャーからエス・エム・エスに再入社しました

こんにちは、株式会社エス・エム・エスに2022年10月に入社した真田です。 前職ではメガベンチャーで証券や金融サービスのサーバーサイドエンジニアやSREを担当してきました。現在エス・エム・エスでは介護教育領域のシカトルのシステムのリプレイスを担当しています。 少し他の方と違うのは、2017年から2019年に約2年ほどエス・エム・エスに在籍しており、再入社とな

【NTT Comで踏み切れ。】 サマーインターンシップ2023を開催します!

NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)を含めたドコモグループではこの夏に3種類のインターンシップを開催します! ビジネス創造インターンシップ ドコモハッカソン 現場受け入れ型インターンシップ このうち、この記事ではNTT Comのリアルな業務を体験できる「現場受け入れ型インターンシップ」について紹介します。 現場受け入れ型インターンシップとは NTTドコ

6月6日-9日に開催される人工知能学会全国大会で弊社メンバーが登壇します

6月6日(火)~9日(金)に熊本城ホール+オンラインで開催される「 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回) 」にて、弊社が関わっている研究の発表が行われます。 また、弊社は今回の大会をシルバースポンサーとして支援しております。 イベント概要 名称:2023年度 人工知能学会全国大会(第37回) 日時:2023年6月6日(火)~9日(金) 会場:熊本城ホール(熊本県熊本市) + オン

数理最適化によって訪問介護のシフトスケジューリングモデルを作ってみた話

はじめに 医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの事業領域で高齢社会の情報インフラを構築している、株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部(以下、A&I推進部)の新卒3年目の小貝です。現在は主に介護職向け求人情報サービスである「カイゴジョブ」のデータ分析・アルゴリズム開発を担当しています。 A&I推進部はエス・エム・エス社内の

AWS Outposts サーバーを徹底解説

はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用を可能とするハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 過去に我々はAWS Outposts ラックの検証内容を公開しました。 engineers.ntt.com 今回本記事では、新たに導入したAWS Outposts サーバーの仕様、導入方法、利用方法について徹底解説し

社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由

こんにちは。2022年10月にエス・エム・エスに入社した塩井です。 現在はプロダクト開発部介護キャリア開発グループにて、介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」の開発を行なっています。 この記事では、私が前職からの転職先にエス・エム・エスを選んだ理由、そして実際にエス・エム・エスで働いてみて感じていることなどをご紹介したいと思います。 誰? 改

イノベーションマネジメント委員会「技術蓄積チーム」の取り組み紹介

AI戦略室の嶋村です。私はAI戦略室のエンジニアマネージャを担っておりますが、 イノベーションマネジメント委員会(IM委員会) という委員会活動にも参加しています。今回は、IM委員会で取り組んでおります 新規技術の蓄積を促進するための活動 について、投稿したいと思います。 弊社LIFULLは社是で「 利他主義 」を掲げている 社会課題解決型企業 であり、コーポレ

大規模SaaS 「カイポケ」の未来を支えるフロントエンドの技術選定

こんにちは、エス・エム・エスのフロントエンドエンジニアの城内です。 前職では、ヘルスケア系のスタートアップでソフトウェアエンジニアをしていましたが、2022年8月にエス・エム・エスへ入社し、介護事業者向けの経営支援サービス「カイポケ」の改善をするチームに所属しています。 カイポケの改善を進める開発チームでは、この度フロントエンド専任チームを

不確実性と闘うひとが「来年からまたがんばろう」と気持ちを新たにするためのセルフメンテナンス

この記事は RevComm Advent Calendar 2022 の 17 日目の記事です。 こんにちは大谷( @sara_ohtani_mt2 )です。 今年 10 月に RevComm に入社してバックエンドエンジニアをしています。 今年もあっという間にアドベントカレンダーの季節がきてしまいましたね。 不確実性と闘う皆さん、今年も一年お疲れさまでした! 『THE 有頂天ホテル』という大晦日のホテルを舞台にした映画の中の「

論文紹介:ポケモンGOはうつに効くらしい

電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の12/13の記事です。 XI本部 オープン イノベーション ラボの飯田です。 今回は、ヘルスケア×ITっぽい領域の論文の紹介になります。 最近、デジタルヘルスやデジタルセラピューティクス(DTx)といった、デジタル技術で病気の予防や診断・治療を支援することがトレンドになってきています。 ISIDでも、 VR をつかった 幻肢痛 に対

エンジニアはプロダクトの事業領域に関心を持ってなければいけないのか?

はじめまして、カイゴジョブの開発をしている真下です。 皆さんは今自分が所属している会社が事業を行なっている業界に対して、興味を持っていますでしょうか。また、入社時にはどの程度興味を持っていましたか。 エス・エム・エスが事業を行う業界に対する印象 私は前職では、所謂エンターテイメントの業界でWebサービスの開発を行なっていました。当時は、こ

分析基盤BIツールにQuickSightを選んだ理由

医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会に適した情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスのAnalytics&Innovation推進部( 以下、A&I推進部)でデータ分析基盤開発を担当している長谷川です。 A&I推進部はエス・エム・エス社内のデータを横断的に収集し、データの分析や加工から、データに基づく施策までを行う部門で、現在は介

【自然言語処理入門】文に対してストップワードと正規化から処理を施す

はじめに はじめまして、AIシステム2課のY.Nです。 今回は自然言語処理を行なうにあたり下処理ともいえる部分で有効な処理について、 トークナイザーと正規化から取り組んでみようかと思います。 背景 自然言語処理を行なう中でよくあるタスクとして、各文の特徴的な単語はどれにあたるのかというものがあります。 TF-IDFを使うにしろ、Word2Vecを使うにしろ、そこに

CLINICSアプリのリニューアルの裏側(Android編)

はじめまして。医療プラットフォーム本部プロダクト開発室エンジニアの小形( @ogaclejapan )です。 普段は、オンライン診療・服薬指導アプリ「 CLINICS 」の開発を担当しています。 近々、転職の入社エントリーも会社の 公式 note に公開されますので、ぜひ読んでみてください。 さて、昨年 12 月に CLINICS アプリは UI のフルリニューアル を行いました。 少し経ちましたが

IAP, IABレシートとユーザー状態の管理について

DELISH KITCHENの定期購読 こんにちは、DELISH KITCHEN開発部でバックエンド開発を担当している南です。 主にDELISH KITCHENのプレミアムユーザー向けの機能の開発を行っております。 DELISH KITCHENでは、人気順検索、プレミアムレシピ(ダイエット、ヘルスケア、美容・健康、作りおき)、 プレミアム献立など、さまざまな機能を提供するプレミアムサービスという定期購読(サブ
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文