「Linux」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。

IoTボタンによる回数記録基盤をAWSとRaspberry Piで構築する

aptpod Advent Calendar 2021 の22日目を担当する、製品開発グループintdash チームの呉羽です。 以下の要件を満たした回数記録基盤を、以前に個人開発したので紹介します。 Bluetoothで接続されたIoTボタンが押された回数を記録したい ボタンが押された時刻と共に永続化したい 永続化されたデータを集計して閲覧したい 利用したもの 構築までの流れ IoTボタンの準備 Raspberry Piの準

Rustで実装するmalloc

この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2021 21日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺( @suzu_3_14159265 )です。普段は、クラウド・ハイブリッドクラウド・エッジデバイスなどを利用したAI/MLシステムに関する業務に従事しています。本日は、Rustで動的メモリ確保(dynamic memory allocation)のmallocを実装してPythonやvimを動かしてみようという内容を

[AWS] CloudWatch で EC2 インスタンスを監視する

記事作成から1年以上経過しています。 内容が古い可能性があります。 AWS で EC2 インスタンスを監視する 以下の監視構成を構築する。 監視 Instance監視 Disk容量 Service監視 通知 メール通知 SMSショートメール セルフヒーリング 自動再起動 目次 インスタンス作成 カスタムメトリクスの取得 CloudWatchのアラーム設定 通知設定 再起動設定 インスタンス作成 検証用にインスタン

新人技術研修(総合職/エンジニア向け)についてご紹介します。

これは、 FORCIA Advent Calendar 2021 の18日目の記事です。 こんにちは。DXプラットフォーム事業部のエンジニアの多田です。 技術教育チームにも所属し、技術系の新入社員研修の運営に関わっています。 本日は総合職および、エンジニア向け技術研修の内容についてご紹介します。 総合職向けの研修 概要 目的:アプリ開発を通じ、エンジニアの業務に対しイメージをつけ業

AWS ユーザーのための基本的セキュリティ情報源

IT システムを運用していると、脆弱性情報などのセキュリティを気に掛ける必要が常にあります。 AWS の EC2 インスタンス上の OS の設定やユーザーがデプロイしたアプリケーションをセキュアに保つのは、主にユーザー側の役割です。 また、 AWS の基盤部分でセキュリティ問題が起きた場合、その改修は AWS 側の責任ではありますが、実際にはユーザー側でもシステム変更

脱レガシーシステム⑪(AWS Auto Scaling によるインスタンス管理に切り替えた話)

こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 前回の投稿「 WebインスタンスのOS/PHPバージョンを最新安定版にあげた話 」の最後で少し触れましたが、今回Webおよびバッチ インスタンス については各セール開催の都度、いちいち手動でEC2 インスタンス を作成しなければならず、急にサーバを増やす際に、EC2のイメージを元に インスタンス を作成し、 ソースコード 同期

パフォーマンス向上への飽くなき挑戦! さくらのエンジニアによるISUCON座談会 (後編)

はじめに ISUCON (Iikanjini Speed Up Contest)は、ウェブサービスの性能向上を競うコンテストです。これまでに11回の大会が開催され、回を追うごとに参加者も増えて大規模なイベントとなっています。大会のレベルも非常に高く、IT業界の第一線で活躍しているエンジニアの方々でも、優勝の栄冠を手にすることはなかなか難しいです。 さくらインターネットはISUCONのスポンサー

コマンドプロンプト【基本のキ】

こんにちは、技術広報の yayawowo です。 Windows の真っ黒い画面、「 コマンドプロンプト 」を聞いたこと・触ったことはありますでしょうか? 中々触る機会が少ない方にとっては、抵抗のある画面ですよね…。 今回は、そんな抵抗をお持ちの方に向けに、 「 コマンドプロンプト 」について起動方法や基本的なコマンドをまとめさせていただきました! コマンドプロンプ

【JP1】バッチの戻り値がJSONだったらどうする!?処理結果の取得とジョブの終了判定方法まとめ

はじめに こんにちは! JP1を利用している際、呼び出した処理の結果によってジョブの正常終了/異常終了を判定させることがあります。 プロジェクトによってどのような形式で処理の結果を返すかはそれぞれだと思うのですが、多くの場合は単純にリターンコードを返しているのではないでしょうか? 0:正常終了 9:異常終了 1:警告終了 みたいな。 そんな中、「JS

Linuxでアナログデータ扱うためにEDGEPLANT ANALOG-USB Interfaceを利用する

aptpod Advent Calendar 2021 9日目担当のハードウェア/OT製品Grの野本です。 ANALOG-USB Interface が Industrial I/O に対応し、アナログデータを簡単に取り扱えるようになりましたのでご紹介します *1 。 はじめに Industrial I/Oとは Industrial I/O インターフェイスの操作方法 サンプリング周波数を設定する 入力電圧範囲を設定する 入力チャンネルを設定する タイムスタンプ出力を設定する バ

GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編)

この記事はBASE Advent Calendar 2021の4日目の記事です devblog.thebase.in ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回は、フロントエンドエンジニア界隈で話題になっているDenoについて調査し、プラスでSlack Botを書いてみることで現時点のDenoはどんな感じで使えるのかを検証したので、その経験をシ

OpenAPI Specification ドリブンな開発事例とそれを支えるツール

これは NTT Communications Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 こんにちは、イノベーションセンターの松田 ( @take4mats ) です。 当社の Smart Data Platform (SDPF) のサービスラインナップの多くは、お客さまがサービスご利用に必要な操作を統一的に行うための Web UI に加え、同等の Web API を提供しています。 API 仕様は Knowledge Center にてサービスごとに一般公開されているのをご存知で

Rust+uinputでキー入力カスタマイズ ついでにdebパッケージ化する

aptpod Advent Calendar 2021 の3日目を担当しますOTチームの大久保です。 今年はRustのエッジ製品への適用がはじまり、RustでLinuxのシステムコールを呼ぶような処理を実装するような場面が増えました。今回はその一例として、Linux上でキー入力カスタマイズをするコードをRustで実装してみます。ついでに、debパッケージにしてUbuntuにインストール、systemdのサービスとして立ち上

Google Workspace の端末管理、プランによって何が違う?どのプランがおすすめ?「Business エディション編」

こんにちは株式会社G-genの渡邉(@norry)です。 Google Workspace (以下、GWS)を利用するにあたって組織の端末に対してセキュリティーをどう担保していくのか?気にされるのではないでしょうか、その時にGWSだけでどの程度管理可能なのかも気になる部分かと思います。 今回は利用人数1〜300名までのBusinessエディションの各プランで「これぐらいの管理がしたいからこのプラン

IoT Connect Gateway を使ってみた 第2回 〜AWS IoTCoreに接続してみよう〜

はじめに こんにちは、データプラットフォームサービス部でIoT Connect Gateway開発チームのTech Leadをしている 栗原良尚(@yoshinao) です。 前回の記事投稿からしばらく時間が経過してしまいました。 今回は、実際にRaspberry Piのセットアップならびに ICGWの設定、AWSにデータを転送するところまでご紹介したいと思います。 また、 2021年10月18日のニュースリリース でご案内して
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?