「Linux」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Linux」に関連する技術ブログの一覧です。
全716件中 541 - 555件目
ラズパイでできること 【入門・基本編】
2020/12/08
ブックマーク
はじめに みなさんこんにちはa_renrenです。 今年は、 新型コロナウイルス によって以前より家にいる時間が増え、何か家でできる趣味を探している方が増えているのではないしょうか。 今回は、そのような方におすすめのラズパイについてご紹介していきたいと思います。また、これからラズパイの購入を考えいる方やラズパイは聞いたことがあるけどどんなことができ
Androidのビルド用Dockerイメージダイエット計画
2020/12/07
ブックマーク
こんにちは。dely株式会社でAndroidチームのマネージャーをやっているうめもり(Twitter: @kr9ly )です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の7日目の記事です。 6日目の記事は、 knchst さんによる「エンジニアの僕が初めてプロダクトマネージャーをする上で特に意識したこと」でした。僕も人に依頼するときは菓子折り持って行ってその場で食べてもらってから依頼するこ
VS Codeで作るAWS Vault付きのポータブルなTerraform環境
2020/12/06
ブックマーク
はじめまして、ソフトウェア・エンジニアの松岡です。 私はコマース事業部で先日に発表した ネットスーパー機能 のインフラ、バックエンド、たまにiOSなどわりといろいろなことを担当しています。 また今年の7月にサービスを終了したクラシルストアでは開発だけでなく、販売する商品の管理などストアの運営や、カスタマーサポートなどもやってました。 いろいろ
【初心者向け】Laravel 入門 まとめ
2020/12/03
ブックマーク
はじめに 初めまして。配配メール開発課 Jazumaです。 今回は PHP の フレームワーク Laravelの環境構築~基本機能の動作確認を行います。 Linux 環境での作業を前提としていますので Windows や Mac ではこの記事の手順でLaravelの環境構築をすることができません。予めご了承ください。 はじめに Laravelとは Laravelのメリット 動作環境 Laravelの環境構築 PHPのインストール Laravelのイ
5G時代に向けてモバイルサービス基盤を全面的に仮想化 ~ネットワークの仮想化でお客様に安定とワクワクを提供~
2020/11/19
ブックマーク
こんにちは。BIGLOBE猪俣です。 BIGLOBEモバイルをはじめ、ネットワークの企画・開発を担当しています。 今回は商用化に成功した仮想化ネットワークの取り組みについてお話ししたいと思います。 2020/11/18プレスリリース www.biglobe.co.jp ネットワークの仮想化とは 仮想化のメリットとは 品質が重要 まとめ ネットワークの仮想化とは 突然ですが、”仮想化ネットワーク
fpm を使って手軽に rpm パッケージを作ろう
2020/11/11
ブックマーク
はじめに こんにちは、SRE チームの柏崎です。 先日、 intdash が AWS Marketplace にて提供開始 されました。 これを期に、サーバサイドアプリをパッケージングするために、 fpm というツールを使う機会がありました。 すっかりコンテナな世の中には地味めな話題ですが、今回は fpm について、rpm パッケージの作成例を交えながら紹介したいと思います。 経緯 弊社では、intdash
【RDBMS】PostgreSQLインストール・コマンド入門編
2020/11/09
ブックマーク
はじめに こんにちは、新卒1年目のHiroto-Kitamuraです。 私の所属する部署では RDBMS ( 関係データベース管理システム )に PostgreSQL を採用しており、私も日々勉強を行っています。 その中で難しく感じたことの1つが、ターミナルに打ち込むコマンドです。 RDBMS が変わっても共通する点の多い DML (テーブル内データを操作する系統の SQL 、SELECTやINSERTなど)と異なり、コマンドは
Reverse Engineering の腕試し: Flare-On Challenge の紹介
2020/11/02
ブックマーク
こんにちは、インシデントレスポンスサービス担当の濱崎です。今回は日本時間で 2020/9/12 10:00 ~ 10/24 10:00 に開催された Reverse Engineering の腕を競う大会、Flare-On 7 Challenge に参加したので、その内容と結果を紹介したいと思います。 Flare-On Challenge とは Flare-On Challenge は FireEye 社が毎年主催している Reverse Engineering に特化した Capture The Flag(CTF) 形式のセキュリティコンテスト
Emacs入門まとめ(インストール手順 for Windows・コマンド付き)
2020/10/27
ブックマーク
はじめに こんにちは、itoken1013です! 定期的に発信しています入門シリーズ、今回のテーマは Emacs の使い方 です! 昔から多くの人から熱い支持があるエディタである Emacs ですが、使い方をマスターするととても便利に素早くコーディングが可能となります。 今回の記事を読んでいただき、ぜひ使い方を身につけていただければと思います! はじめに インストール手順
WSL2でintdash Edge Agentを動かしてみました
2020/10/23
ブックマーク
エンベデッドチーム 久保田です。 開発環境をWSL2 (Windows Subsystem for Linux)へ移行しました。 タイミングよく、「WSL2でUSBデバイスを使ってみよう」という記事が出回っていたので、 aptpod CAN-USB Interface (AP-CT2A) もWSL2で動かせるのではないかという期待から intdash Edge Agent 含めて動作環境を整えてみましたのでご紹介します。 元記事 Adding USB support to WSL2 https://github.com/rpasek/usbip-ws
Auto ScalingでEC2にElastic IPを設定していたら結果的に色々な事が学べた話
2020/10/05
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部USED基幹インフラの丸山です。 ZOZOUSED では2018年、当時社名がクラウンジュエルからZOZOUSEDに変更になるころからAWSの利用を開始致しました。当時はオンプレミス環境が多く、AWSの導入については画期的ではありましたが苦労も多かったとも聞いています。上記AWSで構築した環境について、前任者の異動に伴い私をはじめ他のメンバーで引き継ぐ
RHEL・CentOS・Amazon Linux のサポート期間
2020/09/18
ブックマーク
※ [最終更新:2022年6月] 「今使っているサーバのOSってそろそろサポートが切れる?」 「え、じゃあ次にどれに乗り換えたらいいの?」 システムを運用していると、そのような検討が必要になることがよくあります。 そこで比較的互換性の高いRHEL・CentOS・Amazon LinuxのOSサポート期間をまとめました。 RHEL・CentOS・Amazon Linux の ライフサイクル 用語説明 General availability (GA) F
Fargate 上で動くコンテナアプリケーションに SessionManager で接続する
2020/09/18
ブックマーク
自己紹介 株式会社メドレーのエンジニア阪本です。 9 月に入っても暑い日が続く中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 前回のブログでも書きましたが私は野球観戦(虎党)が趣味で、毎日の試合結果に一喜一憂しています。 このブログの執筆時点ではセ・リーグは首位巨人にマジックが点灯し、残試合 50 を切った状況でのゲーム差 10。優勝を目指す阪神にとっては
JVMをCloudWatchでモニタリングする為にスクリプトを作成しました
2020/08/31
ブックマーク
こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 ZabbixやDatadogを入れるほどではないけど折角AWS使ってるんだしCloudWatchでグラフを見たい! という事でスクリプトを作りました。 環境情報 まず、スクリプトからCloudWatchへ書き込みを行うために、EC2に割り当てるIAMロールにCloudWatchFullAccess等のポリシーをアタッチしておいてください。 $ cat /etc/system-release Amazon Linux 2 $ uname -a Linux hogeh
CloudWatchでリモートディスクをモニタリングする
2020/08/31
ブックマーク
こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 CloudWatchモニタリングスクリプトを使用すると、収集したディスクスペースの使用状況がAWSコンソールの「CloudWatch > メトリクス > すべてのメトリクス > Linux システム > Filesystem, InstanceId, MountPath」にカスタムメトリクスとしてレポートできます。 今回、EC2からリモート(Direct Connect 経由でWindowsサーバへ)マウントしているファイル