「ネットワーク」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。

週刊AWS – 2024/6/24週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週もお知らせしましたように AWS Summit Japan の各セッションについて、 オンデマンド配信 が始まっています。 7/5 まで動画閲覧や資料ダウンロードができますので、ぜひ活用ください。 AWS Summit に参加されて、これから AWS にトライしてみたい!と思った方も多いので

ガバメントクラウドAWSで多用されそうな Route 53 Resolver とADを利用し名前解決する方法

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。先日 AWS Summit Japan 2024 へ参加するために幕張へ行ってきました。毎度ながら会場の熱量には圧倒されます。エンジニアとしてよい刺激を頂ける、毎年楽しみなイベントであります。 今回サミットでガバメントクラウド関係のセッションを聞いたり、参加者のSNS等でのレポートを拝見したりしました。

2024年度 第38回人工知能学会全国大会(JSAI2024)参加レポート

はじめまして!2024年5月よりInsight EdgeにジョインしたData Scientistの市川です。 まだ入社して間もないですが、オルタナティブデータを活用した案件や、金融市場のオプション等を活用した分析などに携わっております。 今回は、先日人工知能学会(JSAI2024)に行ってきましたので、そのレポートをさせて頂きます。 イベントの概要 発表の概要 [2J1-KS-19] 金融分野における大

2024年6月のイチオシGoogle Cloudアップデート

G-gen の杉村です。2024年6月のイチオシ Google Cloud アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに BigQuery の Slot Recommender が Preview => GA Cloud SQLでメンテナンスの最大5週間前に通知を受け取れるように Gemini in Colab Enterprise が Preview 公開 Vertex AI Studio が Google アカウントなしで試用できるように Google Cloud で Oracle が

Cloud SQL for MySQLの不安定なインポートと戦う: 性能と安定性を求めて

データ推進室のsaka1です。 しばらく前に異動し、データ分析用の社内Webアプリケーションの開発・保守に携わっています。

Amazon Bedrock による予知保全の強化

競争の激しい産業分野では、ダウンタイムを最小限に抑えることが財務的な成功に不可欠です。課題は、事業環境内のさまざまなシステムに分散している複雑なデータを管理することにあります。高度な分析なしでは、問題を特定して解決することは困難です。 産業装置のオペレーターは、問題を診断して手順に従うために、しばしばマニュアルを参照することに時間を

Software Engineer(SWE)としてMachineLearning Engineer(MLE)の仕事をやってみた話

はじめに きっかけ 何を開発しているか 機械学習の門外漢 機械学習とは ニューラルネットワークとは パーセプトロン 活性化関数 ニューラルネットワークの推論 配列の内積 numpy 推論 ニューラルネットワークの訓練 ロス関数 微分 誤差逆伝播法 全体的な処理イメージ まとめ はじめに みなさん、こんにちは!SaaS事業 Product Team の成です。 本日はSWEの経験しかない私が機

ふるさと納税を福利厚生や組織活性化に活用できる2つの秘策

こんにちは、SHIFT DAAE(ダーエ)戦略部の荒木です。同部にてマーケティングアドバイザー、ふるさと納税サービス「まん福」の統括担当を経て、現在は地方創生、 自治体向けの新規企画などを担当しています。 この記事はこんな方におすすめ

AWS での .NET モダナイゼーションへの道筋

この記事はソリューションアーキテクトの遠藤宣嗣が翻訳しました。原文は こちら です。 AWS は 2008 年から .NET ワークロードをサポートしています。長年にわたり、.NET は柔軟性の低い Windows 専用のフレームワークから、モジュール型のクロスプラットフォームランタイムへと変化してきました。現在では、レガシーな .NET Framework アプリケーションを Windows 上で実行でき

Catoクラウド 1Dayハンズオンセミナー に参加してきた!

こんにちは!SCSK の中山です。   先日、Cato×SCSKで開催された「Catoクラウド 1Dayハンズオンセミナー@東京」に参加してきました! 私は4月に異動でCatoを担当することになり、今回は勉強のために参加させていただきましたが、”Catoとは何か”を理解するにはとても良いハンズオンでした。 少しセミナーから時間が経ってしまいましたが、今回はその内容をあくま

AWS Summit Japan 2024 | 自動車業界AWSブース編 Recap

はじめに みなさんこんにちは。ソリューションアーキテクトの眞壽田(ますた)です。2024年6月20日、21日に幕張メッセにて AWS Summit Japan イベントが開催されました。今年の AWS Summit は、Online 含め述べ 52,323 人という多くの方に参加頂きました。自動車業界のお客様を支援する私達 AWS for Automotive チームは、 AWS Industry エリアに、4つのデモンストレーションブースを構えて

2024 Japan AWS All Certifications Engineersインタビュー

【写真】瀬山(せやま)2022年入社 クラウド戦略チーム   キャリアは監視オペレーターからスタートし、SIerにてオンプレミスのインフラエンジニアとして運用保守、設計構築業務に従事しました。クラウドに関してはAWSを中心に提案、設計構築、運用を経験しています。その後、 2022年に入社し、「クラウドを安全に、楽に、使いこなすための施策を考えて実行する」こ

楽楽精算のインフラチームを紹介します!

チームの紹介 チームのミッション チーム体制と役割 チームの文化 取り組み事例 オブジェクトストレージのリプレイス 楽楽精算のインターネット通信で利用される帯域の増加対策 今後の展望 はじめまして。楽楽精算のインフラのマネージャーを務めている永易です。 楽楽精算のインフラチームの組織体系について、現在までと今後についてをお話させていただきます

Prisma Cloud の主要機能の1つ CWPP のアーキテクチャを解説

みなさんこんにちは、鎌田です。 Prisma Cloud を使ったサービス開発、運営を行っている中での気づきや、使いこなし方などを皆さんと共有することで、クラウドセキュリティの重要性の認知度や対策レベルをみんなで徐々に上げられればいい、そういうモチベーションのブログ記事です。 ただの情報発信ではなく、Prisma Cloud の使いこなし方や、失敗から学んだ教訓など、

Amazon Inspector の Lambda コードスキャンで Python3.12 のランタイムがサポート対象になっていました

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 2024/6/26時点で、Amazon InspectorのLambdaコードスキャンがPython3.12のランタイムでも動作確認できたので紹介します。   Amazon Inspector とは Amazon Inspector は、ソフトウェアの脆弱性やネットワークの接続性について AWS ワークロード(Amazon EC2,Amazon ECR,AWS Lambda)を継続的にスキャンする脆弱性管理サービスです。 Lambda スキャンについて 種類 説
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文