「Nginx」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Nginx」に関連する技術ブログの一覧です。

GitOpsを利用したAzure Kubernetes Serviceへのアプリケーションデプロイ

こんにちは、 電通国際情報サービス (ISID)の上羽です。 私は クラウド イノベーション センターという組織に所属し、社内における パブリッククラウド の活用推進や クラウド テク ノロ ジー の研究開発を行っています。この記事は最近Azureでパブリックプレビューとして公開された Azure Kubernetes Service(以下、AKS)の機能であるGitOps について解説します。本記事では

ログ解析によるアクセスログの可視化で運用を楽にしたい!

はじめまして。rks_mnkiです。 ラク スでひっそりとインフラエンジニアやってます。 特技は、蚊に刺されないことです。 さて今回は、 「 Apache アクセスログ に関するログ解析手法」 について、実際に検証を行った一例も踏まえながらご紹介したいと思います。 目次: 1.Apacheのアクセスログとは 2.「ログ解析」の必要性 3.確認したい具体的な情報 4.利用するツ

MakefileでLaravelのファイル作成を楽にしてみた

Controller、Request、Resource、Actionファイルを一つずつ作るの面倒くさ〜い。 はじめに 上野です! 今回はLaravelでのファイル作成をより楽にできないかなと思い、Makefileで複数ファイルを一括作成できるようにしてみました! ちなみに、今回一括作成したいファイルは1メソッドのみのControllerファイル、Requestファイル、Resourceファイル、Actionファイルの4つのファイルです。 Makef

FastlyCDNのImage Optimizerを使ってSHOPLIST.comをWebP対応させた話

こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回はFastlyCDNのImage Optimizerを使ってSHOPLIST.comをWebP対応させた話をしたいと思います。 www.fastly.com 背景 背景としては主に二つで、一つ目は画像フォーマットをWebPに対応させることにより通信の トラフィック 量を減らすこと、二つ目はEC2 インスタンス 上にNginxとsmall_lightで構築されているサムネイル生成処理をImage Optimizerに

動作検証しながら理解する「Kubernetes Gateway API」と「GKE Gateway Controller」

はじめに こんにちは、技術本部 データサイエンス部 MLOpsブロックの鹿山( @Ash_Kayamin )です。 みなさんは2021年4月にGCPから「GKE Gateway コントローラによる Kubernetes ネットワーキングの進化」という記事が投稿されたのを覚えていますでしょうか。 cloud.google.com この記事は、Kubernetesコミュニティが発表したKubernetes Gateway APIに対し、そのGKE(Google Kubernetes Engine)版実装であ

SMARTCAMP 社内ISUCON with Datadog #1を開催しました

スマートキャンプ エンジニアの瀧川です。 私は最近社内では開発をほぼせず、もっぱらエンジニア組織の課題に思いを馳せています。 そんな私ですがエンジニアとしての情熱がなくなったわけではありません。 個人でとても関心を持っているのが、みなさんもご存じであろう ISUCON です。 今回は ISUCON を題材として、Datadogの習熟・活用、パフォーマンス改善スキルの向

【AWS FireLens 徹底解説】カスタムFluent Bitイメージで複数種類のログを扱う

本文 こんにちは、スタメンの松谷です。 最近、 Ruby on Railsアプリケーション環境をECSへ移行 しましたが、ログ管理には FireLens for Amazon ECS (以下FireLens)という仕組みを利用しました。 この記事ではFireLensについて説明し、実際の要件にどのように対応したのかを共有します。 FireLens とは FireLensは2019年にリリースされたECSのログ管理機構で、ECSで管理しているコンテナの logi

サーバレスでクライアント認証を実現する

こんにちは。 BIツール等担当のチームでエンジニアをしている小室です。 先日新規プロダクトのPoC立ち上げの為の設計を行った際、クライアント証明書の検証方法に関して検討した内容をまとめて行きたいと思います! 弊社ではセンシティブな個人情報を取り扱う為に、クライアント証明書を活用してセキュリティの強化を行っております。しかし、従来はAWSにクライア

keepalivedを使って冗長化をやってみた

初めまして。 ラク スでインフラを担当していますru369と申します。 今回は 冗長化 についてご参考になればいいなと思い、本記事にまとめさせていただきました。 ▼まずは冗長化の意味から! ▼keepalivedを使って冗長化 サーバの情報 諸々インストール 冗長化の確認等に利用するシェルスクリプト3つ keepalivedの設定ファイル keepalivedを起動と冗長化の状態確認 ▼動作テス

Helm を使って EKS クラスター上に Nginx Pod をデプロイしてみた

記事目安...10分 はじめに Helm とは Helm の主要コンポーネント NGINX Pod のデプロイ手順 前提条件 EKS クラスターがデプロイされてる 実行ホストに必要なパッケージがインストールされてる 実行ホストが EKS クラスターを操作できる NGINXのデプロイ Helmのダウンロード Nginx Chart のダウンロード Nginx Chart のデプロイ デプロイ後の動作確認 後片付け Nginx Chart の削除 bitnami Repository

クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた(2) 〜構築方法とコミュニティ〜

この記事は、2021年8月28日(土)に行われた オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2021 Online での セミナー を記事化したものです。 はじめに 前回の記事 では、Collabora Onlineの概要や使うメリットを説明しました。それに続いて今回は、Collabora Onlineの構築方法や、開発コミュニティの体制などを紹介します。 システム要件 Collabora Onlineのシステム要件は条件によって違っ

Istioサーキットブレーカーで備えるマイクロサービスの連鎖障害

はじめに こんにちは。SRE部 ECプラットフォームSREチームの大澤です。 先日、SREチームにてBFF機能を司る「ZOZO Aggregation API」の導入について紹介しました。 techblog.zozo.com BFFは複数のバックエンドと通信するアーキテクチャであるため、通信先のバックエンド障害に大きな影響を受けてしまいます。そのため、ZOZO Aggregation APIでは、各バックエンド間の通信障害をIstioによる

ALBのターゲットグループにALBは設定できない

AS部 古川です。 本記事では、ALBのターゲットグループにALBは登録できないことについて記載します。 背景 方針 ALBを使用(NGパターン) Nginxでリバースプロキシ さいごに 背景 以下のマイクロサービスアーキテクチャにB/Gデプロイを実装するために、様々な制約がある中でアーキテクチャを選択する必要がありました。 各サービスにAWS Fargeteを使用 グローバルIPアドレスを

Istioによるサービスメッシュをどのようにプロダクションレディにするか

はじめに SRE部 ECプラットフォームSREチームの小林 ( @akitok_ ) です。 ZOZOTOWNでは、マイクロサービス間通信におけるトラフィック制御のために、 Istio によるサービスメッシュを導入しています。本記事ではZOZOTOWNのマイクロサービスプラットフォーム基盤(以下、プラットフォーム基盤)において、Istioをいかにプロダクションレディな状態で本番に投入していったか、その

社内共通開発基盤をレガシーからモダン移行した変化と効果

レガシーな開発環境を脱却するために、モダン開発をベースにして構築された全社共通の開発基盤「J-Stream Cloud(ジェイ-ストリームクラウド)」。その存在は、開発スピードと柔軟性を大幅に向上させ、開発体制に大きな変化をもたらしている。今回、構築を手がけた2人のエンジニアに話を聞いた。 開発環境構築のキーは、マイクロサービス、インフラのコード化 ――今
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?